2015年12月28日月曜日

ストレスと向き合う

今日は今月最後の休み。すなわち今年最後の休みです。体重測定の結果は55キロ。マイナス0.5キロでした。

今月の体重減は想定済みだったのですが、思ったよりは減りませんでした。株価だったら、市場予想より良かったという事で上昇するところでしょう。

で、タイトルのストレスと向き合うって話。新聞記事に載っていたんですけど、自分でも漠然と思っていた事を、米国の健康心理学者が書いてくれていました。

要約すると以下の通り。

  • 重いストレスを感じていた人の8年後の死亡率は、そうでない人の43%高かった
  • しかし「ストレスは健康に悪い」と考えていなかった人の死亡率は上昇しなかった
  • ストレスが身体に与える影響はいいものもある
  • それを理解しているスポーツ選手は好成績を出せる
  • 平均寿命が長く、繁栄している国ほどストレスは高い
  • ストレスを感じると、そのための準備(ホルモン分泌など)を身体がする

ストレスを感じると、それに立ち向かうための準備を身体がします。いい面も悪い面もあるのですが、心は苦痛を受けていることかと思います。

感情って理性でコントロールできると思うんですよ。

第三者視点で見て、「今はこういう状態だから気持ちが落ち込んでいる」って考えると、必要以上に悪い精神状態にならないで済むと思うんですよ。難しいですけど。

アンケートの統計ですが、人は雨が降っているとそれだけで気持ちが沈みます。しかし、雨が降っていると気持ちが落ち込むということを知っている人は、雨が降っているからだと考え、気持ちが落ち込まずに済むという話を本で読んだ事があります。

それと同じことですね。

とりあえず精神的にさえ楽にできれば、あとは何とかなりますよね。感情は理性でコントロールできるのですよ!

ストレスを感じても、その状態を分析してうまく付き合いたいですね。現代社会はストレスから逃れる事ができませんから。

あ、だけど楽しい気持ちまで「今はこういう状態だから浮かれている」とかコントロールしちゃダメですよ!楽しいときはバカになりましょう。

それではみなさん、良いお年を。

2015年12月23日水曜日

歳を重ねるということ

今日は天皇誕生日です。街はすっかりお祝いムード。イルミネーションで彩られ、恋人たちは聖夜として特別な日となります(←違う)。

誕生日といえば

ある程度の年齢になってくると、歳を重ねたくないと思うのが一般的でしょう。ひとつ歳が増えると、また老いたと感じるのかもしれません。

だけど中身の人間って、誕生日が来て老いるわけじゃなく、日ごろから少しずつ老いているわけですよ。それは誰でもわかっています。

年齢と、本人の老いとは直接の関係が無いわけです。

例えば逆に、今のあなたの年齢が10歳増えたとします。そしたらものすごく若く見えるわけですよね。

1歳でも同じ事じゃないでしょうか。中身が変わらないのなら、1歳増えたほうが(歳のわりには)若く見えるという事になります。そう考えると、歳が増えるっていいことでもあるんじゃないかなって思います。

例えば中日にいた山本昌投手。彼は歳がいっているから注目されたわけです。もし20代だったら平凡なピッチャーなわけです。50歳だからすごいのです。

年齢が増えて困る事ってあんまりありません。18歳になれば免許が取れるし、20歳になれば酒が飲めるし、25歳になれば衆議院議員になれるし。いいことずくめじゃないですか!

む、40歳になると介護保険料を支払わないといけなくなるから損だな・・・。ま、これは気付かなかったことにしよう。

というわけで、実は私も数日前に誕生日を迎えておりました。いつの間にやら。

齢も38になりまして、より一層の中年力に磨きがかかってまいりました。

2015年12月13日日曜日

半年間の体重推移グラフ

おおっと、早いもので12月も中盤にさしかかりました。12月はみさなんお忙しいでしょうし、寒い日が続きますので体調にはくれぐれもご注意ください。

私は今日も元気です!

半年が過ぎた

このブログも細々と更新が続き、先月末で半年間が過ぎました。当面の目標である体重増がどうなったか、グラフで表示してみます。

これまでのあらすじをお話ししましょう。

WiiFitを使って体重を記録。夏場を乗り越えて、ゆっくりながら順調に推移するものの、10月の体重測定にてWiiFitの故障が確認され、共に歩んだ戦友との決別を余儀なくされました(2015ウィーボの変)。

アナログ体重計に切り替えるものの、数値が大幅に減少。11月末の体重測定にて、55.5キロという数字が計測されました。

55.5キロが本当の数字で、WiiFitの数値は重くでているのだと思います。(朗報に思えた人もいますかね?私には悲報です。)

この差異を考慮した修正グラフがこちら。

希望的観測というのは、WiiFitを使い続けた場合の推移。たぶんこんな推移で動いたのではないかと。9月から10月を据え置き、体重増を計算するとこんな流れだったでしょう。

で、現実の予測というのは、私の体重は元々もっと軽かったんじゃないかというもの。そもそもブログの第1回の時の体重やばいかなー発言は、体重51キロの時のものでしたから。あれから何もしてないのに、スタートから53キロも体重があったと考える事がおこがましい。

体感では9月から10月も体重が増えていますので、そこで500グラム増あったとして、時間をさかのぼって計算。すると当初が51キロ少々になりますので、こちらのほうがしっくりきます。

何が言いたいかというと、右肩上がりのグラフは見てて気持ちいい。快感です。

2015年11月29日日曜日

月末の体重測定(6ヶ月目)

故障していると思うので、Wii Fitは起動していません。さみしいなあ。

アナログ体重計で55.5キロでした。先月とくらべて1キロ増です。あんまり増やせた自信がなかったのですが、順調に増えていっていたもようです。

半年かかって3キロぐらい増えたのかな。ちょっと遅い気もしますけど、脂肪をつけまくるのは嫌なので、これぐらいのペースでも仕方ないでしょう。

来月は忙しくて痩せてしまうかも・・・。がんばろ。

自分用の自撮り。運動前を撮って無いのが失敗だなー。

2015年11月25日水曜日

下半身強化されてきました

スクワットを取り入れてから2ヶ月がたちました。月日が流れるのは早いものです。歳をとると、だんだん時の流れが加速していくのは誰もが思うことです。

高校生ぐらいの時に思いました。5歳の子どもは1年が人生の5分の1。15歳なら人生の15分の1。これが早く感じる理由なんだろうなーって。

もっと小さいころって、1日がそれはもうとても長くって。朝があって昼があって夕方があって夜があって。これらひとつひとつが大きなイベントのように思えました。すっごく小さいころの断片的な記憶を、当時思い出してた覚えがあります。

じゃあ何、どんどん若返って戻っていくと、どんどん時間の感覚が長くなっていって、生まれた瞬間の赤ちゃんは時間の感覚が無限大になるのかな?

…など考えていました。

この人生の何分の1だから~っていう考え方は、私より100年も前に考えていたフランス人がいまして。心理的な時間の感覚としてジャネーの法則という発表がされていたのです。

誰もが思いつく話だったのですね。

スクワットの話!

違う、こんな話をしたかったわけではありません。「スクワットを取り入れてから2ヶ月たった」が大切なんですよ。「2ヶ月たった」だけを取り上げるから、話が脱線してしまいます。

(見た目の)筋肉がついた感じはあまりしませんが、筋力はついてきたようです。足腰で全身を支える力がついた感じで、体重が増えている上半身に追いついてきました。一時は上半身重いなーってボディバランスの悪さを思っていましたから。

懸垂が好きで下半身をあまり太くしたくなかったのですが、よく考えてみるとぶら下がっている時間より、歩いたり立ったりしている時間のほうが圧倒的に長いんですよ。サルだってそうじゃないかな。ずっと木の枝にぶら下がっているわけじゃない。

普通の人は、下半身から鍛えたほうが、日常生活を送るにあたっても楽ができると思います。

下半身が太いと、見た目より体重って重くなります。私が見た目より体重が軽い理由は、たぶんこれの逆。下半身が細いから。

BMI平均値を目指すなら、下半身をやったほうが絶対に早い。下半身が重くなれば、懸垂の負荷にもなるとポジティブに考えよう。

これからは筋トレ初心者には、下半身を最初から始めるのをおすすめします。サルが読んでたら、サルにもおすすめしますよ。

2015年11月9日月曜日

腹筋が復活

20日ほど前に立ちコロやろうとすると腹筋が引きちぎれそうという記事を書きました。あれから腹筋運動は控えていました。

何か腹筋にしこりみたいなのができてたんですよね。触ると固くて痛いんです。けっこうやばそうな感じ。

腹筋運動以外の懸垂、腕立て、スクワットでのローテーションをしていました。

最近私生活が忙しくて忘れていたんですけど、さっき触ったらしこりがなくなっていまして、痛みもすっかり癒えていました。何のしこりだったか、いまだにわかりません。ちょっと気になって調べてみると、ガンの話がたくさん出てきました。私の場合は運動が原因とはっきりしているので、ガンは関係ありませんね。

ま、何にせよ腹筋運動を再開させられるようになりました。膝コロでしっかり鍛えたいと思います!

2015年11月2日月曜日

さよならウィーボ君

充電したんですけど、ウィーボ君(Wii fitの体重計)が動いてくれません…。シンジャッタノ?

仕方ないのでアナログ体重計で測定。

54.5キロ。えー…。減っちゃった。

確かにWiiで測ったほうが重く出てる感じはあったんですけどね。1キロぐらいかな。ブログの初めの記事の51キロという数字も、こちらのアナログ体重計で量った数字です。どちらが正しいかというより、連続性を重視でデータを取ってたので、ここで一回リセットになります。

ちなみにBMIは18.638。こっちでも私はもう痩せではありませんよ!

ちょうどNHKのあさイチでもBMIと痩せすぎの関係がやってました。体重が低いとみんな体調不良とか、疲れやすかったりとかあるみたいですね。おかげさまで私も、ここ数ヶ月は風邪もひかずに元気で過ごせてます。

頭を使わなくなったっていうぼやきエントリーを、数日前に書いていましたけど、健康には間違いなくなっているんですよね。

ドラえもんの秘密道具で、「いいとこ選択しボード」っていうのがありまして。自分の能力パロメータ(知力、体力、かっこよさ)を上げ下げできる道具です。のび太がかっこよくなるのですけど、その代わりに歩くのも疲れるぐらい体力が落ちたり、ジャイアンにケンカで勝つために体力に全振りして、家もわからなくドラえもんも気付かなくなるぐらい見た目が変わってしまうんですけど。

それと同じで、今は知力を下げて体力を上げてる状態なのかなーって思いました。見た目もかっこよくなってるといいんですけどね!

2015年11月1日日曜日

筋トレ5ヶ月目の自撮り

昨日、今日体重を量るといっていましたが、何と誰かが充電器を外して、自分の携帯の充電器を差し込んでいるではありませんか!

ということで今日も見送り。明日量ることにします。

5ヶ月目の自撮りだけー。

目が見え過ぎじゃねーか?たれ目たれ目。後ろの洗濯物もちゃんと片付けなさいよ!まったくもう。

2015年10月31日土曜日

月末恒例の体重測定(5ヶ月目)

朝晩ずいぶん冷え込むようになってきた10月の末。みなさん体調には十分注意してくださいね。

今月も恒例の体重測定です。

トリックオアトリートですって!ハロウィンを覚えているんですねー。ちょっと古いソフトなんですけど。

で、ここで問題勃発。

ウィーボ君の言うとおり、電池が切れていました。

結構高い電池を入れてたんですけどね!5ヶ月目にして電池切れとなってしまいました。(4ヶ月で)5回しか使って無いよー。

ということで、とりあえず充電池があったので、それを使おうと思ったんですが充電切れ。毎回同じ体調(朝起きて朝食を食べ、トイレに行った状態)で計っていますので、明日に持ち越すことにします。

2015年10月29日木曜日

結論とかない話

最近考える事が減ったなぁ・・・って思いました。

頭を使って考える。どうしたら良いのか考える。じっと黙って(あるいはつぶやいたりして)考える。何かほかごとをしている時も、どこか頭の隅に残っていて、常に考え続けている。

そういう、考える時間がめっきり減ってしまいました。

諸悪の根源は運動なんですよ。人間身体が疲労すると、心地よい眠りに誘われ、考える前にすっきり寝てしまいます。細かい事がどうでもよくなり、明朗快活になるんですよね。

運動もせずにじっと暇な時は、細かい事をうじうじ考えます。その結果、心を病んだりもします。

運動の利点でもあるわけなんですが。

運動も好きだけど

もともと私は、考える事が好きなんです。それが最近は減ってしまったと気付いたわけであります。

知的作業自体がまったく無いわけではありません。何かの資料を作ったりだとか、このブログを書いたりもしているわけですから。

しかし考えているわけでは無いんですよね。

ブロガーのちきりんさんという方が書いた本にも書いてあったような気がしますが、こういう作業って頭を使っているようで使ってないので、勘違いしないようにしなくてはなりません。

資料作りとかって、今まで作ったパターンに数字等を当てはめる「作業」です。このブログも、考えて書いているわけではなく、思った事を言葉にしている面がほとんどです。(私の中ではお気楽行動記録ブログみたいな感じですので。)

考える時ってすごく集中します。頭の中の動きは言葉で表せません。言語で考えているわけではないのです。やがて閃いて、正解にたどり着く、結果が出せる。その瞬間が気持ちいい。

以前スマホゲームをやってた時って、何だかんだ考えてる事が多かったなって思います。自分の戦力を分析して、最善の行動を取る。考えるってことが好きで、すっかりあのゲームにはまっていたんだなぁって思いました。

それをブログに書く。あの頃は面白い記事になるように、考えて考えて書いていました。ゲーム自体もクイズでしたし、頭が休まる暇がなかったかもしれませんね。

決して、すぐに復帰しようかなっていう意味ではありません。たとえ今やったとしても、疲れてきっと考えられないでしょうから。

運動の弊害っていうわけではありませんけど、運動によって失われてた時間ではあるんですよね。

でも身体動かすのも好きなんですよね。じっと考える日々が続いたら、絶対動きたくなると思いますもの(笑)。

今は身体作りのために毎日疲れるような運動をしていますけど、ある程度のところまでいったら運動頻度を下げましょうかね。体力維持程度の運動に。そしたら眠くならない日も増えるでしょう。

このままいったら頭を使わなくてボケちゃうかもしれません。まあそれに気付けたから良しとしますか。私がその事に気がつくために、必要な道程だったのですね。

というわけで寝ます。筋トレサイトもなかなか進みません。うー(´ヘ`;) 

2015年10月28日水曜日

デンタルフロスを買ってきた

「デンタルフロスを使おうかな」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!

ということで、気がついたら買って使ってました。糸ようじみたいなやつです。

何か思ったようには使えていない感じです。やっぱり歯の隙間が狭くて、糸を力まかせにねじ込むんですけど、隙間を抜けた瞬間に歯茎にヒット!ギリギリギリ・・・ドシュッ!って感じで歯茎に突き刺さります。

かえって歯に悪い気がします。

歯医者さんみたいに、器用に歯を見ながら磨けるわけでも無いので、歯ブラシでやるのとあんまりかわらないかな。やり方が悪いんだとは思うんですけど。

奥歯は使えないしなー。あんまり良くない買い物でした。

2015年10月26日月曜日

歯垢を思考

最近になって、口の中に歯垢が溜まりやすくなってる気がしました。

年齢によるものか、はたまた生活習慣の変化によるものか。

気になりだすと、余計に気がついてしまいます。まあ、そのおかげで歯磨きが丁寧になっているわけなんですけども。

ちょろっと調べたところ、体質(唾液の成分等)によって、歯垢が溜まりやすかったりしやすいらしいです。ということは、同じ人間でもなんらかの影響で体質が変われば、歯垢が多く付くようになってくる事が想像できます。

生活習慣を改めれば改善するかもしれませんが、現状あんまり悪い生活習慣って無いはずなんですよね。タバコは吸わない、酒はたしなむ程度、20分ほどの運動で体をほぐしてから床につくと、ほとんど朝まで熟睡さ…。

とりあえず歯磨きに力を入れてみようと思います。デンタルフロス使ってみましょうかね。あれ歯に隙間ができそうで嫌だったんですけど、やってみてから考えてみましょうか。

2015年10月21日水曜日

立ちコロやろうとすると腹筋が引きちぎれそう

腹筋ローラーを使って腹筋運動をしています。3~4日に一度腹筋トレーニングの日としていますので、その時に膝をついてコロコロと。

1セット15回ぐらいやってます。見た目よりなかなかきついトレーニングなのですよ。

で、そろそろ立ってやれるんじゃないかなって試してみたのですが、なんと驚きの結末に!(ヒント:タイトル)

膝コロとは雲泥の差

立ってやろうとすると、腹筋へのダメージがはかり知れないんですよ。妊婦さんはやめたほうがいいですね(言わなくてもやらない)。

一応動きに制限がつくように、ある程度沈んだところで止まるように壁に向かってやりました。(壁コロという手法だ!)

が、それでも・・・!

裂けるような負荷がかかり、引きちぎれそうに腹筋が痛くなりました。激しい筋肉痛が何日も続きます。本当に筋肉痛なのかな・・・、断裂とかしてるんじゃないかなってぐらい痛みます。悼んでください。

買ってすぐの時もこれやって、2週間ぐらい痛みましたが治りましたので、そのうち良くなるとは思いますが・・・。

しばらく腹筋運動はできませんね。それどころか、懸垂とかにも影響が出るんですよ。懸垂やってるときも、腹筋に力がかかっているというのが、痛みがあるとよくわかります。

昨日回数狙いの懸垂を、何回できるか挑戦したんですが、2セット目は腕や背中の筋肉ではなく、腹筋の痛みでやることができませんでした。ちなみに懸垂は16回いきましたけど、上がる時はスピードをつけ、下がるときには力を抜くという回数狙い作戦なので、ていねいにやったらそんなにできません。

下半身が細くて足も短く、上半身のが強い身体なので、体型から見ても懸垂は有利です。

しかし腕は長いせいで、腹筋ローラーには不利な体型なんです。そこらへんを踏まえても、立ちコロはしばらくやめておきます。

膝コロでしっかり鍛え、その後にまた挑戦したいと思います!

(膝コロでしっかり鍛えた数か月後→この記事の3行目に戻る)

2015年10月17日土曜日

最近やってること他

少し前に筋トレまとめ記事をつくるためのたたき台という記事を書きました。少し前だと思っていましたが、まるっと2ヶ月たっていました。びっくり。光陰矢のごとしですね。次にこの記事を思い出すころは、孫に囲まれている時かもしれません。

で、実際にとりかかっています。ちゃんと考えながら記事を書いていますので非常に疲れます。このブログはあんまり考えていないっていう裏返しでもありますね。ただでさえ更新が少ないブログなのに、もれなく影響が出て更新が減っています。

30ページぐらいのサイトになる予定ですが、現在4ページぐらいしか進んでいません。10時間ぐらいはつぎ込んでいるのですけどね。遅筆。

今後の展開

で、その筋トレサイトが完成したら、英語ブログに行きたいと考えています。

やりたい英語ブログには写真が必要なので、カメラを買おうかなって。画像は言語を越えますからね。ずるい。

筋トレサイトはアフィリエイトを利用しますので、その収益でカメラを買う手はずです。アフィリエイトっていうのは、「こういう道具やサプリを使ったら効果あったよ」って紹介して、見ている人がそこから買うと私に紹介料が入る仕組みです。

収益はおそらく毎月数百円ぐらいだと予想してますので、カメラを買うのに何年かかるんだっていう話になるのですが、とりあえず完成したらカメラは買ってしまおう。いつかカメラ代ぐらい稼いでいるでしょう。孫に囲まれた時にでも。

筋トレサイトは有料スペースでやるので、維持費がかかります。赤字の可能性も十分ありますけど、ビジネスなんてそんなものですよね。ま、小額でも黒字にはなると思っています。

気になるでしょうけど筋トレサイトはまだ形になっていないので伏せておきます。見栄えが整った時にでも紹介しますね。

長い道のりですけど、計画通り進んでいます。英語ブログの先にも考えている事があるのですが、今の段階ではただの夢ですので、まだそれはちょっと言えないです。恥ずかしいっす。

私より年上の方で、夢を語る人がいました。すごく衝撃を受けた覚えがあります。大人が語る夢ってかっこいいって。いつか私も夢を語れる大人になりたいものです(っていう夢でどう?)。

2015年10月12日月曜日

体重増による好変化

(おそらく)体重が増えた事によるちょっとした変化に気がつきました。

ここ数年、この季節って体調を崩していたんですよ。というのも、この時期にとある飲み会があるのですが、いつもその時は体調が悪かったのです。

が、今年は元気。

その時期に限らず、ことあるごとに体調を崩すようになっていたのですが、ここ4~5ヶ月ほどは夏バテみたいなのをのぞいて、おおむね健康に過ごせています。ここ数年の体調を崩す回数が、昔に比べて異様に多く感じていたのですが、低体重が原因だったのかなって思います。

このブログの一番の目的が、減りすぎた体重を戻して健康に過ごすっていうことでしたので、まずはひとつ達成できたのかなって思いました。

痩せすぎも問題

新聞を読んでたら、BMIと運動能力の調査結果が載っていました。

運動能力の結果は、BMI18.5~25の普通体重が男女とも最もすぐれていたとのこと。

これはまあ当然とも思えますけど、男性の場合、25以上の肥満よりも18.5未満の低体重のほうが劣っていたらしいです。もちろんこれは統計ですので、低体重にも運動できる人もいるでしょうけど、全体で見た場合ということですね。

細い男は運動ができないわけであります。

もっとも私は、BMI18.98の普通体型ですからね!もう痩せではないのだよ!過去との訣別。

(だけど見た目や体型的には、これ以上の筋肉ってもういらないんだよなぁ。服がきつくなってきました。)

2015年10月3日土曜日

家でできる脱出ゲーム(もどき)がハイクオリティだったので

少し前に脱出ゲームの話を・・・。少し前じゃなかった。調べたら8月20日(→アハ!体験ですっきり爽快)でした。

で、脱出ゲームが楽しいよっていう話をしたのですが、自分でネタを考えるのが面白そうだったので、とある休日の昼下がりに脱出ゲームを元にした宝探しゲームをしようと思いました。

ネタを考えていたら、南京錠等が必要だったので百均屋さんへ。そこで色々見てるうちに、さらにネタを思いついたので、景品を含めて5つ買いました。

完成したゲームが、家族で楽しむだけにはあまりにハイクォリティだったので、ブログで公開しておこうと思いました。ええ、自画自賛ですよ。

家族の一体感を得られた気がするので、あなたもやってみてはいかがでしょうか。

ルール

  • 家の中で宝探し
  • パソコンゲームと違って、不要なアイテムが家の中には多すぎるので、使う道具には付箋を貼った。それだけが攻略対象のアイテム
  • 家中を家捜しされると攻略の順番が飛ぶ恐れがあるので、ダミー爆弾アイテムの存在を示唆。間違って見つけたら爆発してゲームオーバー扱いと告げた(実際には存在しない)。これで推理だけを元に進めさせられる

このあたりは、ゲームを成立させるために各自で考えましょう。

今回のネタ

最初に以下のようなメモを渡しました。

これは家具を簡略して書いたものです。ここに攻略のヒントとなるメモを隠しておきます。今回は6ヶ所で6つのものを隠しました。形は簡略化したほうが、作るほうも楽ですし、探す側も見つけた時の喜びも大きいです。

ここを探すと5枚のメモと、ひとつのUSBメモリがみつかります。

USBメモリをパソコンにつないで見た中身がこちら。

そして「初めに読む事」というファイルを開けると・・・。

と出てきます。これで、勝手にファイルを開けさせないように縛っておけます。

5枚のメモの中身は以下の通り。

  • カラフルなファイルを開け
  • ☆6(17)
  • ☆7(82)
  • ☆8(90)
  • ☆6☆7☆8×5プラスのファイルを開け

というもの。

カラフルなファイルを開いた中身がこちら。

単語ごとに色が分かれた、50音の文字を用意しました。今の段階では、いくら考えても答えは出てこないはずです。

そこでもうひとつの、ファイルを示唆するメモを取り出して推理します。

『178290×5』というのがわかりますね。計算すると、89万1450になります。89万1450プラスのファイルを開きます。

89万1450プラスのファイルの中身がこちら。

あなたにはこの謎が解けるでしょうか?

8がよく見ると欠けていますね。

9という数字も、実は下が欠けています。

このあたりがヒントとして読み取れるかどうかです。

娘(15)はわりとすぐに気がつきました。

ひっくり返すと、『tOShIbA』、つまりTOSHIBA(東芝)と読む事ができました。ドヤァ!

ウチの東芝家電といえばREGZA(レグザ)ぐらいなものです。テレビですな。

次にプラスするファイルを開く、と下の絵が。

すいませんすいません。家族向けに作っていたので、著作権とか無視していました。目線を入れておきますので、誰かわからないと思いますがお許しください。

これは妻はすぐに気がつきましたが、子どもたちは全然わかりませんでした。

REGZA(レグザ)のZを外してLをつける。REGAL(リーガル)になりました。

リーガルのクツの箱の中に、子どもの学習机のカギを。それを使って机を調べると、また最初のように家具の位置を指定するメモが。

メモを元に見つけたヒントがこちら。

合計しろということですが、何を合計するのか。

電卓数字っぽく、オレンジで223というのは読み取れます。画像でわかりますかね?

よーく、実物を見てみると、もうひとつの数字が見えたようです。

娘が「175…かなぁ」と言っていたので、ここは私から種明かし。

部屋を暗くして紙を逆さにすると、別の数字が浮かび上がるのだよ!ドヤァ!

いや、これ本当に感動しますよ。自分が天才じゃないかと思いました。

この蛍光のシールを切って作りました。光らないところは、もうひとつの付箋の紙を切って作ってあります。明るいところで見える233は、オレンジのペンで塗りました。

これを合計すると、「398」になります。

カバンに100均で買った錠をつけてありまして、398を入れると開きます。

これは自分で数字を設定できますので、いろいろな数字を考えて決める事ができます。

カバンの中から出てきたのは、次のようなアイテム。

テスト勉強で使う、赤いシートです。

これを「カラフルなファイル」にかざすと・・・。

読める文字がはっきりと浮かび上がります。ドヤァ!

写真だとわかりにくいですけど、実際はもっとはっきり数字が出てきます。

読める文字を拾うと、「ひにちをよもお」で、日にちを読もうという意味です(苦しいか)。

で、今日は2015/10/03です。

最初と最後は捨てます。「捨015 10 0捨」で、?の位置の数字を拾います。

151ですね!

これでもうひとつの錠前がついたカバンを開ける事ができ、中から宝物のプリッツ(お菓子)が出てきて終了です。

かかった費用

  • 付箋に使ったシール(233の数字の時にも使用)
  • 蛍光シール
  • 3桁の錠前×2
  • 宝物のプリッツ

で、消費税込み540円でした。

いやー、楽しかったですよ。家でやったのは今回で2回目なんですが、5年ぐらい前にやったときは子どもが小さかったので、家の中で攻略メモを探すほうがメインでした。今回は謎解きに力を入れられて良かったです。

構想と製作合わせて4時間ぐらいでしたが、我ながら一回限りでこの世から消すのは忍びないと思いましたので公開しました。

ネタをパクってもいいですよ。ぜひお子さんやご家族、友人親戚とお楽しみください。

正月だったかは、姪っ子相手に宝物をお金(お年玉)でやったこともあるのですが、そのときも喜んでいましたよ。みんな喜ぶんじゃないですかね。

そういや私はプリッツ1本しか食べて無いぞー!目を放した隙に一瞬で消え去った宝物。

2015年9月29日火曜日

月に一度の体重測定

ということで、(私の中で)恒例の月に一度の体重測定の日になります。

普段ほとんど体重計には乗らないようにしていますので、この日は私にとっての楽しみの日でもあります。しかしいろいろ時間がかかるので、暇な休みの日にしか行えないのが問題です。

2100日。手元にあった電子式卓上計算機(でんししきたくじょうけいさんき)で計算してみました。電卓ですね。

5年半ぐらい。そうかぁ。もうこのソフトを買ってからそんなに経つのですね。私も老いるわけだ。

画像がかすんでいるのは、私が感動のあまり涙を流しているからではなく、どうもレンズが曇っているかピントがあって無いようですね。すいません。

しかし大幅にアップ!これはすごい。

ついに55キロの大台を突破しました!有言実行ですよ。

55.5です。ファイズです。先月から1.2キロも増えた模様です。

ボクシングで言えばフェザー級ですよ。幕之内一歩と同じ階級です。一歩の筋肉フェザーでありえないぐらいすげーけど。

ウィーボ君にも褒めてもらいました。

55キロという体重は、私にとっての平均体重と言うかなんと言うか、若いころ一番体調が良かった重さです。

体重が減っていたここ2~3年は、風邪をひきやすかったりしてたのですが、またあんまり体調崩さなくなるといいな。

この体重増は健康に繋がると思っています(から、運動とブログも始めたわけです)。

おい、しゃくとりむし!変な顔だな!

おおっと、バランス年齢は低下してしまいました。

体重と引き換えにバランスが悪くなったのかな?

運動開始から4ヶ月となる今月の自撮りです。例によって中年男の裸体なので閲覧注意です。

先月は写りが悪かったのでちょっと置いておいて、2ヶ月前の写真と比べるとだいぶ良くなったように思います。今見るとかなり細く感じます。1.5キロぐらい軽いはずです。

触った感じの腕が太くなりましたし、シャツを着ると肩が前よりきつくなりました。写真を見ると、胸まわりも大きくなりましたし、わき腹には脂肪がついた感じです。あんまり体重増だけを急いでしまうと、お腹周りの脂肪だけついてしまって残念なことになるので、ここは今後とも注意しておきたいです。

コストパフォーマンスを意識しようという記事にもチラッと書きましたけど、筋トレの成果がもっともよく現れるのが、3ヶ月から半年ぐらいの今の時期です。ですのでこの時期は大切にしたいものです。(という事を言いたくて、3ヶ月前にその記事を書いたわけであります。)

あとシンブンシの作り方が慣れてきましたね。背景写るんだから、片付けてから撮るともっと良さそうです。

2015年9月25日金曜日

寝すぎが心配になってきた

スクワットを運動に取り入れてから、ますます眠くなりました。病気じゃないかとちょっと心配になりましたので調べてみました。

ググると細かく出てくるので、端的にまとめ。

睡眠不足説

そもそも平日の睡眠不足が溜まって、休みの日に眠くなるんだよって話。

平日でも7時間ぐらいは寝てるので、普通ならたぶん問題ないはず。

睡眠不足が理由ではなさそう。

ロングスリーパー説

遺伝的な体質的に、たくさん寝ないと気が済まないんだよって話。

これはあるかも。自分の親もよく寝ますし。

だけど運動し始めてから顕著に眠く、運動する前はそうでもなかったから、これがすべてとは思えません。

ん?運動が理由なんじゃないの?

睡眠の質が悪い説

長く寝てても浅い眠りだから、どれだけ寝ても眠いんだよって話。

睡眠は掛け算って言いますからね。

これはあるかもしれませんけど、寝た瞬間に朝が来ますからねー。ぐっすり眠ってはいると思います。

就寝前のパソコンやスマホ、食事が睡眠の質を妨げるとありました。この辺はやっているので、反論できません。ひょっとしたら、睡眠の質が悪いのかも。

疲れてるんだよ説

自論。体力的に疲れてるから眠いんだよって話。

睡眠の質を高める方法とか見ていると、運動をしましょうとか出てきます。だいたい寝られない人は、精神的な疲労が多くて、体力的に疲れてないから深い眠りにつけてないって話になっています。

寝すぎを調べても、精神的な病的な面もあるので、栄養と運動を心がけ健康な状態を保ち・・・みたいな話ばかりで、運動して眠いのは異常って話は出てきません。

運動すれば眠くなるのは当たり前って事で良いのかな。たぶん病気じゃないと思うので、問題なさそうです。

しかし、一日の行動量を制限されてしまうのがちょっともったいないですね。

2015年9月19日土曜日

やらなければいけないこと

今日の記事は、今までのブログ記事と趣が全く違います。雑談みたいなものですけど、どこかに書きなぐりたかったのですが、現状ここにしか書くところがありませんでした。

このコピペを見た事あるでしょうか。私は何年も前から知っていたのですが、最近また目にしました。

ある大学でこんな授業があったという。

「クイズの時間だ」教授はそう言って、 大きな壺を取り出し教壇に置いた。

その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。

壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。

「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。

「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。

そして砂利を壺の中に流し込み壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。

そしてもう一度聞いた。「この壺は満杯か?」

学生は答えられない。

一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。

それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。

「この壺はこれでいっぱいになったか?」

学生は声を揃えて、「いや」と答えた。

教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。

彼は学生に最後の質問を投げかける。

「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。

「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすればいつでも予定を詰め込む事は可能だということです」

「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、大きな岩を先に入れないかぎりそれが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」

君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。

それは仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり、自分の夢であったり…。ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。それを最初に壺の中に入れなさい。

さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。

もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。

そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。

ネット上では有名な話ですので、何度も目にした人も多いのではないかと思います。

読むたびに発見

本というものは不思議です。文章と言い換えても良いと思います。

同じ本を読んだとしても、年齢や環境が変わっていると、新たな発見をすることがあります。良書と言われる本によくあります。文章自体は変わっているわけないので、受け手側の感受性に変化があったのでしょう。

あるいは、やっとその本を理解できるレベルに達したのか。

もちろん、書き手側が意図しなかったことを、読み手が自分の世界で解釈をする事によって、そこに新たな発見を生んだのかもしれませんが。

ある時を境に、私は人に本を薦めるのをやめました。

どれだけ自分が読んで感動したり、新たな知見を得られて成長できたとしても、それはその本と私が噛み合ったからに過ぎない、という事に気づいたからです。

同じ人間でさえ、時間が変われば同じ本を読んで違う事を思うのに、他人にそれが伝わるわけが無いからです。実際そうでした。「すごい良かったよ」と勧めて、読んでもらっても、感動の共有みたいなのが生まれる事なんてありませんでしたからね。

あ、小説なんかはまた違いますけどね。ビジネス書とか、そんな感じの実用書です。

その瞬間の私の状態と知識レベル、境遇などが本とぴったりだったために、自分の深いところに言葉が届いて感動しているわけです。本のレベルが高すぎても、低すぎても、そこに感動は生まれないことでしょう。

そして冒頭のコピペ

コピペを読んで再び読んでドキッとしました。

大切な事を忘れてた気がしました。

優先してやらなければいけないはずなのに、やっていないことを思い出しました。

今の私の状態にぴったりだったので、この文章が心に刺さったと思います。

順序付けてやらなければならない事をやっていた時に読んでたら、「当たり前の事を偉そうに言ってる教授だな」って思ったことでしょう。そう思った時が、私にもあったように思います。

何もかも手遅れになっていたら、「人生そんなにうまくいかねーよ」って思ったかもしれません。

ひょっとしたら手遅れになりそうな今、この文章を読んだために、ドキッとさせられたわけです。

これはいいコピペですね。この記事を読んでいるあなたにおすすめしているわけではないですけどねー!何を思うかは人それぞれです。

2015年9月16日水曜日

肩車スクワットを始めたら

首が痛い。どうやら首のトレーニングにもなっていた模様。

肩車をしてかがむ時に少し前傾になるんですけど、その時に首にも負荷がかかっているようですね。

格闘技をやるわけではないので、首を鍛えようとは思っていなかったのですが・・・。ま、ついでなので一緒に強化する事にします。

2015年9月15日火曜日

スクワット始めました

下半身はやりたくないとか言っていましたが、結局のところスクワットを始めることにしました。

スクワットの効果は絶大な事も知っていますからね。

やっぱり歳を重ねるにつれて、下半身が弱るのは目に見えています。早めに手を打つことに決めた次第です。

自分の体重のみでやるヒンズースクワットは、時間もかかるし回数多くて膝を痛めそうなので、ある程度の負荷をかけてやる事にしました。

負荷にしたのは小学生の息子。30数キロなので、安全かつ手ごろな重さです。肩車をしてスクワットしています。

少し慣れてきたので、今日はもうちょっと負荷を増やすことに。小学生の息子なので、ランドセルを背負わせればOK!微調整もできる、素晴らしきかな小学生。

「まだ手が空いているから手提げも使える」と、不敵な笑みを見せる息子。なるほど賢いね君は。

それと、時間がなくて朝食が食べられないとほざいていた私ですが、休みの日なら時間があるという事にやっと気付いたので、休みの日はちゃんと食べるように心がけます。これで今月の体重アップはもらったぜ!

2015年9月11日金曜日

疲労回復に効く栄養

疲労回復についてネットで色々探ってみました。しかしですねー、何かステマだったり、アフィだったりのサイトばかり巡ってしまいます。健康関連の情報を調べる時は、その点に特に注意しなくてはなりません。

タニタの健康コラムに、とりあえず安心して信頼できそうな疲労回復に繋がる栄養素が載っていました。

詳しい事はリンク先で見るとして、次のようなものがあげられています。

  • たんぱく質
  • ビタミン・ミネラル
  • カルシウム
  • マグネシウム
  • ビタミンB1
  • クエン酸
  • ビタミンC
  • パントテン酸

パントテン酸って初めて聞きました。レバー類、納豆、鮭、はちみつなどに多く含まれているんですって!勉強になりました。

で、問題点としては、これらが全部同じように効果があるわけでは無いのに、同列で語られていることです。差があるはずなんですよ。

例えば節約術として、SIMフリーのスマホを利用しましょう!水洗トイレのタンクにはペットボトルを入れて流れる水の量を減らしましょう!ってあったとします。

どっちも同じ節約術として語られていますが、節約できる金額は全然違いますよね。

同じように、これらの栄養素も疲労回復効果を見れば差があるはずですが、わからないのが残念です。

食べ物でいえばやっぱり納豆が良さそうですね。たんぱく質に関しては、プロテインに任せとけば大丈夫そうです。

サプリメントを調べ始めると、もうキリがなくなり、何がどれだけの効果があるのかもわかりません。スポーツ栄養素で言えば、アミノ酸(BCAA)が手堅いところだとは思います。

2015年9月10日木曜日

疲れを克服するために考え始めた

数日前に疲れについて触れたものの続き…というか、本編です。

疲れを克服するために体力をつけよう!って思ったとします。しかし、体力とか疲れっていろんな種類があって、疲れにくい身体を手に入れるには、何かひとつをすれば良いっていう簡単なものでもないように思います。

ちょっと思いつくまま分類してみます。

長い時間身体を動かす

一番単純な疲労。長距離を走ったり、水泳したり。

これは足の筋肉だったり、全身の筋肉プラス心肺機能だと思います。身体を鍛えたり、持久運動をする事によって克服できそうです。

心肺機能は使えばわりと早い段階で強化されるように思います。

私の娘(15)は陸上をやっていて、800メートル走は県大会出場レベル。私より早いのが悔しかったので、娘に勝つために去年の4月ごろ走りこんでいました。

久しぶりに(早いペースで)1キロ走った時は、そのあとは呼吸が回復するのに数時間かかるほどでしたけど、1ヶ月ほどもしたら全然走った後の消耗が違っていた事を覚えています。結局タイムが全然かなわなかったので、宣戦布告はしていたものの決戦の日はこないまま終わってしまいました。

朝起きたらだるい

肉体的なものだとしたら、これは回復力の問題だと思います。

テニスの伊達公子さんが復帰した時、「スタミナは強化できたが、回復力は衰えている」といった意味の発言をしていました。ソースが無いので、定かではありませんし、ひょっとしたら私の夢かもしれませんが。真偽はともかく、回復力は年齢と共に衰えていくという説得力のある話です。

どうやったら強化できるんだろう。サプリメントとかそっち関係のものの気がします。鍛えるっていうのは難しそうです。一般人レベルなら、走ったりする事で強化はできるかもしれませんが。

眠くなる

私の場合、25歳を過ぎたころから徹夜が大変になりました。若いころって、眠らずに遊びまくって後からたくさん寝るという寝借金(?)ができたと思います。それができなくなりました。

今は体力を使うとすぐに眠くなります。けどまあ、世の中眠れなくて困っている人も多いので、これはまあいいか。眠くて困る事も実はあんまり無い気がします。

数日前のすごく眠かったときは、やっぱり疲れていたんでしょう。回復力が弱いから、たくさん寝ないと追いつかなかったのかもしれません。

手術の体力

ちょっと脱線気味ですけど。

「若い人は体力があるから手術に耐えられるけど、この歳では大変だ」みたいな台詞を、医療ドラマやマンガで見た事がありますよね。

あの体力ってなんだろう。内臓の強さかなー。

食事

内臓の強さで思い出しましたが、胃がもたれたり、酒が残ったりっていうのも歳と共にあるかもしれませんね。

平日の私は夕食の時間が遅いので、鍛えられているかもしれません。あんまり影響が出る事は無いです。ただ短期的に見れば鍛えられているかもしれませんが、長期的に見ればダメージが溜まっていることでしょう。

この短期的に見て強くなっているが、長期的に見て弱っているっていう状態は、人によって生活習慣や環境でいくつか持っているように思います。

例えばパチンコ屋さんのうるさい音に慣れていて平気な人も、長い目で見れば耳を悪くしているというような。辛い食べ物に慣れてて平気な人とか。


なんか脱線してまま終わってしまった感じですけど、素人意見を書き出してみました。何も調べたりしていないので、まったくもって私が思った事に過ぎません。

書き出して思ったのが、やっぱり私はスタミナではなく回復力が欲しいんだっていう事。回復力×睡眠時間で回復できるようになるのかな。

ちょっと調べてみましょうかねー。

2015年9月7日月曜日

ピーリングジェルを使った

この土日で温泉へ行く用事がありました。まあ仕事ですよ仕事。社会人は大変だー(棒)。

で、温泉にあったのがピーリングジェル…かな。商品名も覚えたつもりでしたが、いくら検索しても出てこないのでどうやら覚え間違いをしてしまっているようです。商品名はわかりませんでしたが、使ったものがピーリングジェルという事はわかりました。

温泉に行くと、シャンプーとかにちょっと変わったものが使われていて、「使い心地を試して後で買ってね!」的なのがあります。馬油とかもみたことあります。

今まであんまり興味なかったのですが、ブログのネタにもなることだし試しておこうと思いまして。

ピーリングジェルとは

使い方は、適量を手に取り顔に塗ってこするだけ。

出ました適量。この超難問。料理とかでも、適量とか少々とか意味がわかりません。全部何グラムとかの数字で統一してくれよ。

よく読んだら「適量(3~5滴)」と書いてありました。日本語に造詣が深い文系の人なら意味を察するのでしょうが、私にはこの( )内の解説が死ぬほどありがたかったです。あやうく手のひらいっぱいに広げるところでした。

あれ?3~5滴って本当に書いてあったかな。ま、いいや。

目の周りをのぞく顔に塗りたくって、擦るとだんだんジェルが固形化してきて、古い角質を取り除いてくれます。顔中消しゴムをかけたようになります。

そのあとは水(またはお湯)で流します。

うおっと、肌がすべすべになりましたよ!

しかしこれってどうなのかなー。本当に顔(の皮膚)にいいのかな?洗顔の時に顔を擦るだけで良くないって話なのに、何か表面を削り取ったような感じがします。気持ち良いけど。

週2~3回程度って書いてありましたので、やっぱりある程度きつい効果なんでしょうね。ほどほどにしましょう。あんまりやりすぎて超大型巨人みたいな顔になったら嫌ですからね。

終わったら化粧水で保護しておきましょうですって!そんなのねーよ!

温泉を出てから暴飲暴食。やれやれだぜ。

2015年9月4日金曜日

疲れについて思うところ

この記事は、3日ぐらい前から書こう書こうと思ってはいたのですが、なかなか書けずにいました。

理由は疲れていたからです。

疲れていたので、疲れについての記事を書こうと思ったのですが、眠くなったので睡眠優先…と。健康以外のジャンルでしたら、睡眠時間を削って取り組むかもしれませんが、ここはやっぱり睡眠が大切ですよ。

疲れている理由はよくわかりませんが、休みの日にすごく寝てました。起きてる時以外は寝てた感じです。こう書くと当たり前じゃないかって話なんですけど、何かをしてた時以外は眠っていたってぐらい寝てました。

それで復活しそうなものですけど、その後も仕事から帰ってきたら眠くって、今日に至るというわけです。

で、書き始めたもののまた眠くなってきましたので、何の話も始まりませんでしたが、今日も眠る事にします。続きはいつかまた。

2015年8月30日日曜日

月末の体重測定。ついに・・・

今月は楽しみにしていました!体重測定です。運動開始&生活習慣改善から丸3ヶ月がたちます。

今月はプロテインを飲んでいる事もあり、明らかに体重が増えている感じがします。触った感じ腕が太くなっていますし、腹回りに脂肪が乗ってきているようにも思えます。

先月体脂肪率についての質問がありましたけど、測ってないのでわかりません。家庭用のは正確ではないので持っていませんし、どこかのトレーニングジムで見た事はありましたけど、今はジムには行ってないので測れません。

ほら来ました!よーく見てください。

ついに痩せ気味から標準へと進みましたよ!

とは言ってもちょうど今日、BMIが低いと死亡率が高くなるという新聞記事を見たばかりです。BMI18ぐらいの人の死亡率はかなり高く、BMI25ぐらいが良いみたいな事を書いてありました。

まだ先は長いなー。しかし順調に増えていますからね。そのうちBMIも増えて、長生きするでしょう。とりあえず22世紀までは生きていたいですからね。その後の事はその時考えましょう。

体重増加は0.3キロでした!

あれ、たったそれだけか。もっと増えてるかと思ったんですけどね。

しかし最近体重の増加のペースが早いためか、身体が重く感じます。上半身と下半身の筋肉バランスが崩れてきていることでしょうからね。

下半身の筋トレはあんまりやりたくなかったのですが、そうも言ってられないかもしれません。フィールドアスレチックのような、よじ登ったりする動きが好きなので、あんまり下半身を重くしたくないのですよ。

自分では体重増加のペースが早いと思ってたのですが、ウィーボに「ペースが遅くて目標達成できないかもしれませんネ」と言われてしまいました。

しかし季節が夏でしたからね。夏は太りやすくなるという人もいますが、私には痩せやすい季節です。そこをプラスで終えられたのは収穫でしょう。

今月も自撮りを。目の穴を破りすぎて、目がだいぶ見えていましたが、写りが良くないのであんまりわかりませんね。もともとは目が見えるぐらい破るものですし。

先月と見比べると、かなり写りが悪かったです。身体の変化なんて全然分かりません。なんでだろ。意味無いじゃないか。

見た目より体重が軽いのは、脚が細くて短いためです。それと頭もからっぽ・・・とは言いませんが、頭のネジが緩んで2~3本抜け落ちていますので、その分数字が軽くなっていると思います。

2015年8月26日水曜日

私が知らなかった、とある洗顔のアイテム

肌の老化を防ぐには日焼け止めが不可欠ということで、この夏は日常的に日焼け止めをしております。顔だけ。

使っている日焼け止めは、落とすのに洗顔料が必要という表記を確認。今までお風呂でお湯だけで顔を洗っていましたが、洗顔料を使うようになりました。今までのあらすじ。

泡で洗う

洗顔料っていうのは、泡で洗うんですよねー。男の私が考えるには、ゴシゴシこすってなんぼの気もするのですが、それはどうやら肌を痛めるとか何とかで良くないらしいです。

泡が勝手に汚れとかを分解してくれるので、顔に泡をのせるというのが正しい。化学の作用ですね。そう言われれば納得できます。洗顔は物理ではなく化学ですよ。

しかしですねえ。泡立てるのって結構大変なんですよね。

手のひらに乗せてクチュクチュやるんですが、日によっては全然あわ立ちません。水分が足りないのかと思って、お湯を足しても何か液状化するし。だんだん泡立ててるのか手を洗ってるのかわからなくなってきますからね。

手が汚い日にそうなる気もします。

泡立てるのに効果的なアイテム

そこで勤勉な私は、21世紀の情報網を駆使して泡立てネットなるものの存在を突き止めたわけですよ。

「泡立てネットを使って無い人は損している」みたいな書き込みをどこかでみかけました。どうせ2ちゃんねるだろうけど。

ほうほう。それは便利そうだ。しかもどうやら安価で手に入るものらしい。

そこで私は家族で買い物にいった時に、妻に泡立てネットが欲しいんだと話しました。「家にあるじゃん」

何だとー!

家に帰ってお風呂を見ると確かにありました。っていうか、これ掃除に使うものかと思ってましたよ。

それかゆず湯か。

いつも目にしてたのに気付かなかったなー。脱出ゲームでアイテムを取り逃していて、あきらめて攻略を見てからゲットした時のような気持ちになりましたよ。

さっそく使ってみると、出るわ出るわ。泡が。

半分ぐらいネットに付いて取れないんですが、それでも手のひらで泡立てた時より遥かに泡がでます。写真を撮りたかったのですが、この泡だらけで写真を撮るのは難しい(手は4つもない)。

そのままネットで顔は洗いませんでしたよ。ちゃんと確認済みです。このネットは顔を洗うのではなく、泡を立てるのが仕事らしいですからね。顔を洗うのは契約外です。

しかしネットの存在を37年間知らなかった私が無知だったのか。妻は知っていたのに教えてくれませんでした。私が知っていると思っていたのかもしれません。世間一般では当たり前のように知られているものなのか。

小学校ぐらいで風邪で休んだ日に、泡立てネットの授業があったのかもしれませんね。

2015年8月20日木曜日

アハ!体験ですっきり爽快

この記事を書くのにアハ体験という言葉を使っていいものか、ちょっと調べてみました。アハ体験の誤解とかっていう記事を読んだりもしましたけど、紹介するのはアハ体験で問題なさそうです。

「うーん、なんだろうなー」いくら考えても答えがわからない。ちょっとほかごとしていると・・・閃いた!

この体験を今日はたくさんしました。アハ!体験は脳にいいらしいです。効果が無いという人もいますけど、脳の感覚的に「いい効果」が起こっている感じがするので、自分の感覚を信じたいと思います。

ELEMENTS

何をやってたかというと、要は脱出ゲームです。

脱出ゲームは現在ブームになっていまして、リアル脱出ゲームはアトラクションにもなっていますね。が、私がやってたのは無料ブラウザゲームです。

ELEMENTSというゲームです。8年ほど前からあるサイトで、以前からここのサイトのゲームは大好きでした。3年ぶりの新作が5月にリリースされてたんですけど、気付くのが遅くて今になってしまったという。

で、まだクリアはしていません。

脱出ゲームも、細かいアイテム探しばかりするものは面倒で面白くないんですが、このゲームは図形なんかを手がかりに推測するところが多くて楽しいです。アイテム探しもあるのですが、それは正直面倒ですね。

ずっと考えてもわからなくて、半分あきらめてパソコンから離れて。トイレに行った時なんかに、ふと正解を閃いたりすると脳汁がほとばしります。

スマホからはやれないと思いますけど、パソコンがある人は一度やってみるといいです。謎が解けたとき爽快ですよ!

ELEMENTSは少々長くて難易度も高いので、初めてやる人は他にもお手ごろの難易度のものもありますので、そちらからやるといいかも。美しいグラフィックがあなたを待っています。

2015年8月19日水曜日

筋トレまとめ記事をつくるためのたたき台

数か月ぶりにあった人に、「痩せた?」って聞かれました。太りましたよって答えました。

顔周りに肉がついてないので、外見からは太ったようには見えてないのでしょう。腹回りに脂肪が乗った感じはあります。が、どうせ他人の事なんてしっかり覚えていませんものね。

私もその人の正確な外見なんて覚えていませんでしたしね。

筋トレ・ダイエットは楽しいよ

筋トレやダイエットってなによりまず、正しいやり方を理解するのが必要だと思います。間違った知識だと、10の努力が1しか報われなくなるっていう感想。あー、いやですね。文字面を眺めるだけで悲しくなってきます。10の努力が1しか報われない。あー、やだやだ。

で、このブログを見返すと、筋トレ始めましたとかっていう日記はありますけど、そのやり方にはあまり触れていません。

参考になりませんね。しゃくとりむしががんばってるから私もがんばろうって思った人もいるかもしれませんけど、思っただけでやってなさそう。

具体例を出さないと、人はなかなか動けません。筋トレやダイエットは、結果がすべて自分に返ってくるので、軌道に入ると楽しいんです。で、やり方が間違っていると、10の努力が1しか報われなくて・・・。苦行ですな。

書き手の信頼感

だけど、筋トレ始めました!っていう初心者が書いた記事の信憑性も低いですね。結果が伴っていない人の話は聞きたくありません。

虫歯の歯医者、店員がセンスの無い服を着ているアパレルショップ、太ったインストラクターとかもそう。お前がまずどうにかしろよって感じになります。カツラの販売員がハゲなのは好感が持てますね!

で、ある程度の結果を残した者としての発言が、記事に対しての信憑性を生むわけです。信頼感というか。このために、今までそういった関連の記事を差し控えていたという事情があります。

で、そろそろいいんじゃないかなっていう感じに自分の身体も変化してきましたので、ここらで筋トレまとめ情報を書いておこうと思った次第です。

当たり前の基本的な事から書かないといけないので、知っている人にはつまらないし、書いている私もひょっとしたらつまらないかもしれませんが、A(当たり前の事を)B(バカにせずに)C(ちゃんとやる)っていう、ビジネスマンらしくやっていきましょう。

(当たり前の事をバカになってちゃんとやるっていう本がありましたけど、バカになってどうするんでしょうね?)

筋トレサイトのページタイトル

本を書くときや、体系的なウェブサイトを書く時は、まずはページのタイトルを決めておくと書きやすいです。

また、興味をそそられそうなページタイトルをつけるというのは、本でもサイトでも大切なことです。面白そうな本かどうか判断するのに、目次の見出しを確認するというのに、読書家として異論は無いでしょう。

一度前に作って紙に書いておいたんですけど、どこかへいってしまったのでここに書き残しておきます。

  • マッチョになるのは難しい。けど今より良い身体は手が届く
  • 太る痩せるの根本的メカニズム
  • 筋肉がたくましくなる理由
  • 三大栄養素が身体を作る
  • 楽をするならプロテイン
  • プロテイン選びのコツ
  • 効率的なトレーニング
  • 忙しい人でも自宅でできるトレーニング
  • 寝よう

何かものすごく減ってしまったぞ。前に考えた時はもったあったはずなんですけど。9ページしかないサイトになっちゃうのかな。

この記事を書くだけで何だか疲れてしまったし、いつになったら完成するんだろうかって気もしますけど、がんばって進めたいですね。

ずっと筋トレの話題だけをやっているつもりもないので、ちゃっちゃっと終わらせて次いきたいです。

2015年8月10日月曜日

プロテインをしけらせない工夫

大容量(4.5キロ)のプロテインを買って飲み始めているのですが、大容量ならではのメリットとデメリットがわかりました。

メリットとして、とにかくケチらずたくさん飲める事。小さい缶のやつなんかを買ってしまうと、どうしてもちびちび飲んでしまうんですよね。ご飯の後だから、少しだけで良いかって少量にしたり。

プロテインは、多目に飲んでいいぐらいです。

私は以前、飲み干した後シェーカーに残った溶液がもったいなくて、もう一度水ですすいで飲んだりしてました。そんなことより、もっとたくさん溶かせよって感じですね。

今は、むしろ古くなるのが嫌なので、できるだけたくさん飲もうって気持ちになっています。

で、問題点としまして、どうしても無くなるまでに時間がかかるので、しけたり痛んだりしないかという心配です。

チャックでとめるタイプなのですが、どうもうまく閉まりません。

洗濯ばさみでとめたほうが安心です。

昔カーチャンが、ポテトチップを洗濯ばさみでとめてたのを思い出します。子どもの頃は何だかかっこ悪くて嫌な気持ちがしてましたけど、いま思えば合理的な方法なんですよね。

で、絶対的な開封の回数を減らすために、タッパーに入れ替えて使っています。

お金に余裕がある人なら、エルメスのタッパーとかでも良いでしょうけど、私は100均で買ってきたやつを使っています。袋から出すのと違い、ぴったり閉まってくれますよ。

今月はいけそうだぞ!8月の月末の体重測定が楽しみです!

2015年8月5日水曜日

プロテイン始めました

プロテインを買いました。

でかい。4.5キロ入りを買ったのは初めてですが、かなり大きくて、犬のエサかと思いましたよ。

画面右端にあるのは、500円玉です。大きさ比較のために写しましたけど、はっきり言ってよくわかりませんね。

これで朝食の栄養不足を補えるし、昼食がソーメンとかソバだったりした場合のたんぱく質補給にも困りません。食欲が無い日もOK。

夕食を子どもが多く食べた日も、たんぱく質だけは何とか確保できます。

何より、かえって食費が浮く感じがします。このブログを始めた時から、昼食代が毎日200円ぐらい余計にかかっていました。惣菜パンとかおにぎりを余分に買う感じでした。夜も多く食べてたので、いくらかはわかりませんけど食費は増えていたことでしょう。

プロテインからたんぱく質を取ったほうが、だいぶ安い計算になりました。

ちなみに買ったのはこちら。

私のプロテインめぐりの旅も、数年前に終わっていまして、結論としてこのプロテインに落ち着いています。これを見つけるまでに、かなりの時間を費やしました。

  • 95%超の高いたんぱく質含有量
  • キロ当たり4500円ぐらいで安い
  • WPIなのでお腹が痛くならない
  • すごくよく溶ける
  • まずくない(ただし美味しくもない)

という、まさに私が欲しかったプロテインです。

筋トレ関連の記事は、そのうちまとめようと思っていますので、その時にまた詳しく話したいと思います。

始めた感想としては、午前中の活動力が上がりました。これは朝食をきちんと食べた時と同じ影響なんですけどね。

とにかく、これで食生活が改善され、夏バテともおさらばできそうです。とっとと始めれば良かったです。

2015年8月3日月曜日

夏バテにご用心

2日ほど前に突然の腹痛と嘔吐。酷い事になりました。夏バテです。

今まではこんな症状が出た事はなかったのですが、やっぱり歳のせいでしょうかね。

夏バテの原因

大きく分けて次の3つ!

  • 水分とミネラルの不足
  • 暑さによる消化機能の低下(栄養不足)
  • 気温の暑さとクーラーの冷え

水分は取ってたけど、ミネラルが足りなくなっていたかも。お昼はソバだけだったので、塩分が少なかったか。カロリーも少なかったね。日中は涼しい部屋にいて、夕方から暑いところと涼しいところを何度も行き来してました。

暑かったので冷房の部屋で扇風機の風を直接当たったりとか、水のシャワーを浴びたりだとかもしてました。

間違いなく夏ばての原因をしっかりこなしていました。

若いときはそれでも平気だったかもしれませんけど、ちゃんと気をつけないといけませんね。

  • 食事に気をつける
  • 温度差がある時は気をつける
  • ぬるま湯のお風呂が良いらしい
  • 睡眠をしっかりとる

昔と違って、冷房による影響が大きいのが現代の夏バテの特徴らしいです。単純に暑さにやられたら、それは熱中症でしょうからね。

頭ではわかっていましたけど、どこか人ごとって感じがしていた夏バテに関する知識でした。今回の経験を踏まえ、身体にやさしくしてあげたいと思います。

2015年7月30日木曜日

月末の体重記録

月末の定例、体重測定です!

うーん、今回は自信ないんですよねー。

昼が暑くて食べる量が減っています。そしてそもそもウチの家庭は食事量が少ない気がするんだよなー。

基本的に私だけ遅く食べるので、子どもたちがたくさん食べた日は私の食べる分が少なくなってしまうんですよ。足りないなーって思う時もちらほら。

夜ぐらいしっかり食べておきたいと思うんですけどね。妻は私の大食いに協力的ではないので、食事量を増やしてくれる様子は微塵もありません。

良かったー!増えてたー。

どれぐらい減るかを心配していたので、増えていて良かったです。

よしよし、0.1kgアップ。夏場にしてはがんばった。

8月も暑いだろうし、朝食を普段からあんまり食べて無いし。食費の事を考えても、プロテインを導入したほうが手っ取り早い気がしてきましたね。

流れでバランステストを。

前回と比べたら高得点!

前回はいつやったんだろう?

記憶力テストだ。これ簡単!

当然満点ですよ。

バランス年齢は23歳。

ところでバランス年齢って一体何なんだ。

こうやって見るとなんか凄そうに思えますけど、はっきりいって若さより要領の気がします。

若い子でも、どんくさい人は良い点が取れないだろうし、私のような中年(初心者)でもゲーム好きとかなら点数出せそうですからね。

ちょっと見た目の記録も残してみようと自撮りしました。特に女性は閲覧注意です。

2015年7月27日月曜日

ザリガニ釣りと日焼け止め

紫外線について勉強した次の日に、日焼け止めを買ってまいりました。とりあえず何が良いのかわからなかったのですが、ゼロから1(無→有)にするのが大切だと思いましたので、適当に選びました。

ザリガニ釣りに行った

息子(小6)がザリガニ釣りに行きたいと言いました。

ザリガニ釣り・・・。幼少のころ、自分も田んぼでザリガニ釣りをやったものです。全然釣れなくて、直接手で取ったものでした。バケツいっぱいザリガニで埋まるぐらい取ったなぁ。すぐに死んで臭かったなー。

そういえば最近、ザリガニなんて見たことありませんね。私もやりたくなったので、ちょっとザリガニについて意識を持つようにしていました。

無事にザリガニ生息ポイントを見つける事ができまして、息子と車に乗って出かける事になりました。ザリガニ釣りの一番のポイントは、ザリガニがいる場所を見つけることです。たくさんいるかいないか。それにつきます。

暑くなる前に行きたかったので、朝8時ごろ出発。何も持たずに途中で買うつもりでした。が、まだ店があまり開いていません。

セブンイレブンに入って、エサとなる「あたりめ」を購入。120円ぐらい。しかし釣り糸になる、タコ糸が売っていません。あたりめだけ買って撤退。

24時間営業の100円LAWSONを見つけて入りましたが、タコ糸はありません。そこで普通の糸と、麻紐を買いました。こっちも100円×2ぐらいの出費。

装備としてはこれだけなので、2~300円あれば大丈夫です。竿なんていりませんよ。

ザリガニ釣り開始

しかけとしては、紐の先にあたりめを結ぶだけです。

用水路にいるザリガニに向かって降下。あっさりと釣れました。

ザリガニの影がかっこいい。

普通の糸だと弱くて、ザリガニが暴れる弾みで落ちてしまいます。がっしりした麻紐のほうが簡単に釣る事ができました。

こんなに簡単につれたっけ?って思いました。いま思うと、子どものころの自分のやり方が悪かったんでしょうね。エサはザリガニの尻尾でした。共食いで釣ろうとしてましたけど、あんまりザリガニ同士でケンカってしないし、よっぽどの事が無いと共食いもしないのでしょう。

  • 第一にザリガニがたくさんいる場所に釣りに行く
  • エサはあたりめ(セブンイレブン)
  • 丈夫な釣り糸
  • 大物のほうが釣りやすい

ぐらいがポイントになるのかな。全力で釣れば、15秒で1匹ペース。1時間で200匹ぐらい釣る事も可能でした。釣ったザリガニは、スタッフでおいしくいただく事もなく、即座にリリース。所詮遊びだったのね・・・。

同じ水源でも、少し移動した場所だと反応が悪かったのが印象的でした。仕掛けが目の前に来ると逃げてしまうのです。去るものは追わずに、釣りやすいザリガニを釣るしかないようです。

で、日差しがきつい。暑くなってきたので早めに打ち切りました。日焼け止めをつけるの忘れてたしね!(←何の記事だ!)

日焼け止めの話

ザリガニ釣りに出てくる事のなかった日焼け止めですが、私が買ったのはこちらです。

よくわからん。いいのか悪いのか。

よくわからんので、小さめのを買いましたよ。顔しかつけないので、そんなに早くはなくなりません。

顔に適当に塗って使っています。問題は落とすときです。お風呂で洗っても、何だか残ってる感じがします。こういうのって顔に残るのって絶対に良くないですよね。きちんと調べてみよう。

洗顔方法をググってみますと、日焼け止めの種類によって、水のみで落ちるのもあるし、落ちにくいものは洗顔石鹸が必要なのもある。日焼け止めの強さによって変わってくるから一概には言えないぜ!とのこと。

どうしたらいいんだー!って思っていましたら、「日焼け止めの裏に書いてあるぜ」っていう。

おお、本当だ。こんな近くに答えがあったなんて。なぜか写真が横になって見にくいですけど。スマホの人はいいですね。

スタート地点近くにこっそりゴールがあった、MYSTというゲームを思い出しました。

うーん、今度は洗顔料は何を使ったらいいのかっていう話に発展しそうです。とりあえず妻のを使いましたけども。

2015年7月22日水曜日

白髪の原因とか年齢とかの話

ふと鏡を見てみたら、恥ずかしそうに身をくねらせて、ひっそりと白髪がコンニチハ。おおう、奥ゆかしいおかげで気付きませんでしたが、数名がちらほらと見つかりましたよ。

アンチエイジングの要素についてという記事に、「私は今のところふさふさ」って、選民意識の高いような発言をしたり顔でしていましたが、髪の要素には白髪もありましたね。

初公開!しゃくとりむしの身体の一部(だったもの)。鏡で見つけた白髪を抜きました。実物をよく見ると白黒のまだらで、真っ白というわけではありませんでした。

下地は息子の学生服のズボンであります。

白髪について調べる

まあぶっちゃけ白髪なんて最終的に染めれば良いんだから、っていう意識もありまして、たいした問題では無いと考えておりました。

白髪になるかハゲるかどっちが良いですか?って聞いたら、おそらく白髪がいいですってほとんどの人が言いますよね。日本語の通じない外国人だとその限りではありませんけどね。

白髪についての知識が乏しいと思ったので、調べる事にしました。休みの日は有意義に使わないといけませんからね!

白髪のメカニズムをまとめます。

  • もともと髪は白い
  • 色素細胞(メラノサイト)が髪を黒くしている
  • 色素細胞(メラノサイト)の働きが悪いと白髪になる

いろいろゴチャゴチャ書いてありましたけど、つまりはこの三行に集約されました。サイトによってはめちゃくちゃ長く書いてあったりしましたよ。

休みの日を有意義に使うには、短くまとまっていたほうが便利なわけです。

ところで、髪っていう字をずっと見てると、なんだか前髪がふぁさっ!てなっている人の形に見えてきました。実在する人物にたとえると、スネ夫や花輪くんみたいな感じ(←実在しない)。

話を戻して、じゃあ色素細胞(メラノサイト)の働きが悪くなるのはどんな状態ですか?

  • 加齢
  • 遺伝
  • 栄養
  • 環境
  • 病気
  • ストレス

ってのが影響します。

白髪の人を見ると、「老けてるな」って感じますが、そこはやっぱり加齢が原因であるとみんなわかっているからですね。もし、カレーを食べる事が白髪の原因ならば、白髪の人を見たら「あの人はカレーを食べたんだな」って感じるだけで、アンチエイジングの要素は見当たりませんし、気にする事も無いはずです。

加齢が原因で、お年寄りに白髪がある人が多いので、白髪があると老けて見られるわけです。

加齢以外の他の要素もありますので、髪に良い食事とか、サプリメントとかって話にもなりますね。その他睡眠なんかもありますが、それは環境に含んでおきました。

ストレスもすごく影響しますよねー。私がストレスマックスの時も、白髪がとても増えました。当時は「社会的に成熟して見られて良い」とかって思ったりもしましたけど、はっきり言って病んでいますね。当時の私がんばれ。数年後にはだいぶ気楽になってるぞー!

さて、過去の私にエールを送ったところで、結局白髪対策にも次の項目が大切という結論になりました。

  • 十分な睡眠
  • 適度な運動
  • バランスのいい食事
  • 規則正しい生活
  • 酒・タバコは控える
  • ストレスを溜めない

もうこれアンチエイジングの黄金律と言っていいですよね。

その上で出てきた白髪に対しては染めればいいや。忙しい現代社会に生きる我々に、白髪だけに構っている暇は無いのである。

ちなみに白髪を抜いても増える事は無いが、毛根にダメージが行くので抜かないほうがいいようです。切れば問題ないらしいので、染めるほどでも無い間は、根元から切って目立たなくさせれば大丈夫です。

おい、写真を撮る前にいってくれ。

2015年7月18日土曜日

腹筋ローラーの効果はいかに?

腹筋ローラーを購入しました!

(実は買ったのは10日ほど前になりますけど。)

私が買ったのはこれです。スポーツショップに一度見に行ったのですけど、変なのしかなくってしかも高かったからやめました。

結局アマゾンで購入。

どれも大差ないので、単純な構造のものをおすすめします。私と一緒のでもいいんじゃないでしょうか。モノによっては臭いとかあるらしいのですが、私が買ったものは臭いもなくて期待通りの動きをしてくれました。

ローラーがひとつしかないのは、あまり評判がよくないようです。また、無駄に豪華なつくりをしていても、値段が高いだけで効果が良くなるわけでもないのでもったいないかな。

箱の中身はこんな感じ。ローラーとマットが入っています。

マットは膝をついた時に、下に敷くためのものです。固い床の上でやるときのための保護用ですね。私が買ったのはマットがセットになっていますが、ついてないのもあります。買う前に確認しましょう。

膝コロ

さっそく、膝をついての普通の運動をしました。

両手で腹筋ローラーを持って、身体を伸ばしていき、腹筋のチカラでまた戻ってくる。

やってみると単純な動きながら楽しい。負荷も程よい感じです。

これは腹筋だけでなく、全身の運動になりますね。慣れてない動きをするので、意外な部位が筋肉痛になります。私は上腕三頭筋(腕の後ろ側の筋肉)が筋肉痛になりました。

多くの人が言うとおり、安い器具なのに良い効果が発揮できそうです。

立ちコロに挑戦

結構余裕じゃん?と思った私は、立った状態からする立ちコロもやってみました。

撃沈。墜落しました。

必死で抵抗するものの、あっという間に地面にひれ伏しました。そしてこれがですねえ、腰と腹筋に激しい負荷がかかります。

筋肉っていうのは、自分で支えきれる以上の力がかかると、すごいダメージを負います。「ネガティブな動作」ってやつなんですけど、これでしばらく腹筋の筋肉痛が治まらなくなりました。

そして数日後

やっと腹筋の筋肉痛が治まった私は、前回の行動を思い返しました。

「あれは膝コロをやった後だったからなー。最初の疲労の無い状態で、立ちコロをやれば出来るんじゃないだろうか」という結論。

再び立ちコロに挑戦!

撃沈。そして一発で腹筋に激痛が。腹筋崩壊。

膝コロもやろうと思っていたのに、痛くてできなくなってしまいました。

おとなしく腹筋の力がつくようになるまで、膝コロだけをやるようにします。身の程をわきまえないといけませんね。下手に自信があったのがいけなかったなー。

2015年7月13日月曜日

紫外線について勉強

紫外線に関する話題をコメントでもらったので、これを機会に調べてみました。知識が増えるのはすばらしい事です。

私の紫外線対策は、帽子を被ることでした。しかし真昼はいいのですが、西日に傾くとずうっと顔に当たる事に、37回目の夏にしてようやく気がつきました。

紫外線とは

紫外線はUVと呼ばれます。UltraVioletの略ですね。クイズにも出るので覚えておきましょう。

UVはUVA、UVB、UVCとあります。ABCをくっつけただけ。Aが弱くて、Cのほうが強くなります。その代わりオゾン層などで遮られ、UVAのほうが多く降り注いでいます。まあ、この辺はどうでもいいや。

紫外線による老化

ここはKOSEのウェブサイトより引用します。

紫外線を長年にわたって浴びることで、しみやシワ、弾力の低下といった肌の老化を促進し、さらには皮膚がんを誘発する原因になることがあります。加齢にともなう老化と比べ、UVAがもたらす光老化は、硬くゴワゴワした肌に深いシワが刻まれるのが特徴です。ヒマラヤやネパールなどの高地に住む人たちは紫外線の影響を受けやすく、20代からこの症状があらわれることもあります。

また、年齢を重ねた肌ほど抵抗力が弱くなるため、UVAによって肌細胞の老化が起きやすくなることも、コーセーの研究によって明らかになっています。つまり、加齢とともに、より紫外線への注意が必要になってくるのです。

なるほどねー。若いうちは平気だった人も、歳を取るにつれ影響が大きくなるんですね。

今からやっても私は手遅れかもなーって感じでしたけど、ほっておいたら更なる地獄の幕開けかもしれませんね。

シミ・シワ増えてきましたよ。中年男には貫禄がついていいのかもしれませんけど、どっちかと言ったらやっぱり無いほうが良いと思う人のほうが多いでしょう。

時間による紫外線量の変化

気象庁のサイトから拝借したグラフです。って書けば、使っていいと書いてありましたので安心して載せられます。

別に私が筑波に住んでいるわけではありません。観測設備が全国には無いのでしょう。あとは沖縄とか札幌とかで、本州は「つくば」しか資料がありませんでした。

これを見ると、やはり太陽が南中する時間が強くなるようですね。太陽光が大気を通過する距離の問題らしいですよ。

冒頭に書いたとおり、お昼は帽子を被っていれば、直接顔に当たりにくくなるので、単純ながら効果は高いですね。昼間に外に出る時は、まず帽子をかぶったほうが良さそうです。

しかし15時ごろから顔に西日が刺さる感じがするんですよねー。あれってダメージあるんだろうなー。ちゃんとした対策も考えないといけませんね。

気持ち悪いグラフっ!(←借りたんだからそういうこと言わないの!)

ぶつぶつがシミに見えてきますが、これは日毎の観測値ですね。線の動きを見てみると、やはり初夏から9月ごろにかけて、紫外線量が増えるようです。

とりあえず夏場だけでも日焼け止めを使いますかね。って気がしてくるグラフですね。販促資料だ。

体感は間違いか

「曇った日もUVAの量は変わらない」って昔から聞いていました。体感としては曇った日のほうが日差しが痛く無い分、肌へのダメージは少ない気もするのですが。曇り空の下で、日焼けするために日光浴する人ってあんまりいませんしね。

しかし、確かに夜と比べたら曇りの日でもあれだけ明るいのですから、太陽光はたくさん通過してきているのでしょう。うんうん。理屈で考えたほうが納得できる人間です。

ああ、本当に紫外線対策も、やろうがやろまいが自分自身だけの問題ですね。自分が平気だったら手間をかけてまではいいやって考えてしまいますけど、せっかくブログ書いていることだし対策を取りたいと思います。いつか。

早ければ早いほうが良いですけどね。今日が残りの人生で、一番私の若い日なのですから。

2015年7月11日土曜日

テストステロンの効果があなたを蘇らせるかもしれない

「男性にも更年期障害」という見出しの新聞記事がありました。男性ホルモンである、テストステロンの分泌が減少した時に起きる症状です。

一般的に女性に更年期障害が起きるのですが、場合によっては男性にもおきるのです。

またいつか読みたくなりそうなので、まとめて記事にしておきます。

LDH症候群(男性更年期障害)の症状

  • 総合的に調子が思わしくないと感じるようになる
  • 腰、手足、背中などの関節や筋肉が痛むようになる
  • 緊張していないのによく汗をかくようになる
  • 寝つきが悪くなる、熟睡できなくなる、早く目が覚める
  • 疲労感が出てくる、よく眠気を感じるようになる
  • イライラし怒りっぽくなる
  • なんとなく落ち着かず、緊張しやすくなる
  • 筋力が落ちてくる
  • 憂鬱になり、涙もろくなり、意欲がわかなくなる
  • 人生のピークが過ぎたと感じるようになる
  • 性的能力が衰え、性欲が下がる

このような症状で苦しんでいるのなら、それは男性更年期障害のせいかもしれません。対処する事で改善できるかもしれませんよ!

私も一時、精神的に辛かった時期がありましたけど、今思えばこのような感じだったかもしれません。

テストステロンの低下が原因

テストステロンという男性ホルモンが急激に低下するのが、この症状を引き起こしている原因です。

テストステロンの効果として

  • 性機能を保つ
  • 筋肉や骨を強くする
  • 動脈硬化などを防ぐ
  • 心臓や腎臓の機能を守る
  • ストレス耐性や認知能力を高める

といったものがありますので、それが低下すれば悪影響も大きく発生するのです。

女性と違い、テストステロンの低下は個人差が大きいので、男性更年期障害は全員が体験するものではないのです。潜在患者は600万人もいるのに、適切な処置をしているのは2万人しかいないようです。

テストステロンを増やすには

重度の治療には病院でホルモン補充療法を行いますが、自己管理によっても増やすことができます。

  • 良質な睡眠をとる
  • 仕事のストレスを避ける
  • 夜遅くのスマホやパソコンを避ける
  • ストレッチやお風呂でリラックス
  • 筋トレをする

などで、分泌を促せます。

また、社会活動とも密接に関連していて、もともとの男性の本能的な行動(敵と戦う、正義を貫く、縄張りを主張するなど)をしたときにも分泌されます。現在では、仕事でうまくいったり、挑戦が成功したり、人に認められたりしたときに分泌され、よい循環になるのですね。

逆に仕事がうまくいかなかったり、過剰なストレスを感じるとテストステロン値が下がって従属的になってしまいます。こちらは悪い循環に陥ってしまうわけです。

アンチエイジングの要素についてという記事で書いた、

  • 十分な睡眠
  • 適度な運動
  • 規則正しい生活
  • ストレスを溜めない

という基本項目に沿っていれば問題ないわけですね。もっとも現代社会ではそれを行う事が難しいのですが、意識しないことには何も始まりませんので、まずは心がける事が必要だと思います。

2015年7月8日水曜日

コストパフォーマンスを意識しよう

アンチエイジングにはキリがありません。細かい事までこだわりだすと、やらなければならない事が多すぎて、とても全てには手が回らなくなります。

アンチエイジングだけやっていればいい人生ではありません。時間も有限です。

そこでコストパフォーマンスを意識しようというお話です。(通常、コストに比べてパフォーマンスがいいものを、コスパが良いと言いますが、今回はコスト並みのものもコスパがいいと表現しています。)

おいしいゾーン

次のグラフはコストとパフォーマンスのイメージです。

何をコストとパフォーマンスにするか。まずは筋トレで考えてみましょうか。筋トレに費やす時間と労力をコスト、得られる身体をパフォーマンスとします。

初心者の頃は、やればやるだけ筋肉もついていきます(コスパがいい)が、ある一定のラインを超えたぐらいで成長は鈍化し(コスパが悪くなり)ます。成長が鈍化したぐらいで、あとは維持するだけにするとコストパフォーマンスに優れています。

英語勉強もたぶんそう。無学の頃は、やればやるだけ力がつきます。しかしある一定の能力以上に進むには、非常に大変な労力を伴いますが、始めたばかりのころのようには成長しません。ある程度進んだところで妥協します。

私のような英語の素人からは、日常会話をしているだけの人も、専門書を完璧に翻訳できる人も、同じ「英語が使える人」です。本人たちはそうは思わないでしょうけどね。

プロレベルになると、ほんの少しの差が覆らない大きな差となり、仕事があったりなかったりって事になります。

しかし素人目では、(すごいと思われたくてやっているかどうかは別として)日常会話をできる人を見たら、それだけですごいなーって思います。

無か有か

さらに、ゼロが1になるのと、9が10になるのでは、同じ増えた数字は1かもしれませんが、無いものがあるようになるというのはことさら違います。

ギターを弾ける。上手にギターを弾ける。全っ然努力は違いますけど、弾けない人から見たら、弾けるだけで素晴らしい。(ちなみに、ギターはコード弾くだけならそんなに難しくないなのでおすすめです。一生使える趣味が手に入りますよ)

モノでもそうでしょうね。ある程度までは金額と性能が比例し(コスパがいい)、プロ仕様になると金額はうなぎのぼりになります(コスパが悪くなる)。また、安いものでも持っているか持っていないかでは大きな違いです。

このように、労力に比べて得るものが大きいものに、たくさんチャレンジするのが人生を豊かにするコツだと思います。

毎朝15分ジョギングしたところで、オリンピックには出られません。だけど、毎朝30分ジョギングしている人の半分以上は得られるものがありそうです。

理由をつけてやらないより、一歩踏み出すほうがたくさんのものを得られます。

頭ではわかってるんだよなー。それが簡単にできたら苦労しないよなー。(*゚.゚)ゞポリポリ

積み重ねる事も

何でもかんでもコストパフォーマンスばかりを追い求めてもいけませんよ。ここぞというものは、コスパが悪くてもコツコツ積み重ねなくてはなりません。

あなたが本業で使っている事。

先ほども書きましたけど、プロはほんの少しの差が大きな差です。そこを妥協したら失うものが多すぎます。

私は文章を書くのが好きなので、文章の書き方についてはアンテナをはって情報を取り入れています。好きなものや趣味というのは、損得を超えて好きなわけでして。ここはほうっておいても妥協はしませんよね!

2015年7月5日日曜日

エビオスを飲み始めました

暑くなってくると食欲が落ちてしまいます。サプリメントをひとつ解禁する事にしました。

前にもちょろっと少し話しましたけど、サプリメントって一度始めるとやめるわけにはいかなくなっちゃうんですよね。いい効果が出ているものをやめたら、前の悪い状態に戻ってしまいますから。

それに、サプリメントの効果が続くと、人間が本来持っている能力が落ちてしまいそうな気もします。

というわけで、とりあえずは暑い時期だけ飲む用に、エビオスを始める事にしました。

エビオスの効果

エビオスを飲み始めるのは初めてではありません。効果が高いのはわかっていますので、2000錠サイズを買いました。一番大きいサイズかな。そのうちに飲みきってしまうので、大きいサイズを買ったほうがお得です。

エビオスの効果ってずばり

  • 食欲が増す

っていうのが一番良くわかる効果です。細かい栄養素もたくさん入っていますので、健康のために飲んでいる人や、ドバドバのために飲む人もいますが、私は断然食欲のためです。まあ、ドバドバの意味がわからない人はわからなくていいです。

食欲が増すのなら、食前に飲むサプリメントに思えますけど、これは食後に飲むサプリメントです。

消化が良くなって、次の食事までにすごくお腹がすくようになります。

便通が良くなる人も多いです。

私は夕食が22時以降だったりする日が多いのですが、飲んだほうが消化が良くなって身体にもやさしそうですね。

生活習慣は良いほうへ変えるべきなのですが、仕事柄どうしても変えられない人もいるでしょう。そういうときには、サプリメントに頼るのもいいんじゃないかなって思います。

2015年6月30日火曜日

アンチエイジングの要素について

中年男のメンテナンスブログと書いてありますが、いったい何をメンテナンスするかまとめてみましょう。健康関連と期待して読んでいるのに、車のエンジンの話とかだったりしたらびっくりしますからね!

健康と若さ

大きく分けて、この二つの要素だろうって思っています。

細分化していくと、どちらかに属すか、あるいは二つの要素があったりもすると思います。

健康

まずは健康の話から。ここで出してない内容もたくさんありそうですが、とりあえず思いついたものを。

  • 体力:文字通りに、動こうとしたときにそれを成せる体力と、普段の生活の疲れやすさといったことも含まれると思います。ジョギングとかで鍛えられる要素かな。心肺機能とかもこのあたりでしょうか。心配昨日って最初に変換した私のパソコンは、ストレスに覆われていそうです。
  • 筋肉:筋力のことですね。見た目の要素も多分に含まれます。ものを動かす力。歳を重ねても元気に歩いたり、木に登ったりするための力です。
  • 頭:健康ジャンルに入れていいと思いますけど、一番の目的はボケ防止ですね。柔軟な発想は歳を取ってもほしいです。知見の探求もいつまでも続けたいと思います。語学学習がいいらしく、英語の勉強もぼちぼちやっております。世界を知られるし、一石二鳥です。とにかく、頭を使って考える事が大切だと思っています。
  • 病気:いつか問題が起きることだと思いますが、まだ何をすればいいのかよくわかりません。兆しが見えたら早めに手を打つのがいいと思います。
  • 歯:大切な要素だと思いますけど、私はおろそかにしてしまいがちです。

このあたりかなー。

若さ

若さ要素は、おもに見栄えの問題でしょう。家族にラプンツェルでもいれば別でしょうが、老齢化に完全に抗うのは不可能です。

歳を受け入れる覚悟を持った上で、せっかくですので老齢化を遅らせるための対応もしていきたいと考えます。石仮面より、波紋法ということです。

ここで大切になってきそうなのが、楽しんでやれるかどうかって事だと思います。だめもとで、うまくいったらラッキーってなもんです。老けていく自分を見て苦しくなるのでは、本末転倒です。

  • 顔:シミとかシワが顔をふけさせていきますね。若いころの写真を見ますと、造詣は変わってないのに肌の綺麗さが今とは全然違います。何とか保てないでしょうかねー。やっぱり紫外線の影響が大きいだろうなー。
  • 髪:ハゲかどうかって話。今のところふさふさなので、薄くなる前から気にかけておこうと思います。髪にいい事って考えるのではなく、髪に悪い事をしないってぐらいのスタンスで。
  • 見た目:服装とか髪型とか、女性だったらお化粧とかも絡んでくるのでしょうが。ファッションとかは、私の弱点です。しかしここを鍛えようとすると、お金がひどくかかってきます。女性は普段からここの要素が大きいでしょうけど、中年男の場合は、ここ一発の場でアウトソーシングして、プロに仕上げてもらったほうが安上がりで効果も高そうです。
  • 話題:口調は子どもっぽいのに、内容はおっさんそのものだもんなー。よし、あきらめた!ここは無理に若者に合わせたり、流行を追う事はしません!

これぐらいですかね。

対応方法

すべてを全部やろうとすると大変そうですけど、自分の事ですからね。結果は全部自分にかえってきます。素晴らしい。

これらの中には相反する要素もあります。体力のためにジョギングするけど、活性酸素や紫外線が肌に悪い、など。

まあ細かい事もありますけど、

  • 十分な睡眠
  • 適度な運動
  • バランスのいい食事
  • 規則正しい生活
  • 紫外線を減らす
  • 酒・タバコは控える
  • ストレスを溜めない

といった結論に落ち着くと思います。というか、これがすべてなんでしょうね。

問題はそのために何をするのかって話だと思うのですが、それをブログを使って考えていくのがこのブログのコンセプトです。

2015年6月27日土曜日

月に一度の体重測定

最近は私生活が忙しく、あんまりのんびりした時間が取れません。体感ではちゃんと体重は増えていると思いますけど、暑い日もあって食欲が落ちた事もあったのでいかがでしょうか。

WiiFitを使っての測定です!

1回体重測定以外にも遊んだので、24日ぶりと言われました。

月末に毎回記録しておこうと思っています。

目を閉じて重心を測定しようと言われてこのざまです。

人間は目でも平衡感覚を保っている証拠ですねー。私が人間で無いのならその限りでもありませんが、医者とかで「あなたは人間ではないですね」って言われた事はありませんので、おそらく大丈夫でしょう。

ただし「あなたは人間です」とも、37年間一度も言われた事が無いのが気にかかります。なぜはっきり言ってくれないのでしょうか。

しかし自分が正体不明の生命体かもしれないと考えるのは、中二までにしたほうが良さそうです。

おし!BMIはしっかり増えてますよ!

しかし油断するのはまだ早い。体重が増えたのではなく、背が縮んだのかもしれませんからね!

体重も増えてました!

身長は自分で入力しますからね!勝手に縮むわけが無いんですよ。

どうですか!私やりましたよ。

1ヶ月で0.7キロ。1年後には8.4キロ増えている計算です。

100年後には840キロ増えてる予定ですよ!

バランス測定をこの流れで続けます。

勘が当たって、初期バランス位置が良かったおかげで、タイムを縮めることができました。

制限時間とかあると燃えますね。タイム勝負とか言われると、何かスイッチが入る体質のようです。

ああ、これのハンドルで操作するバージョンのが、運転適正検査でありましたね。

完走はなりませんでしたし、前回より早く失敗してしまいました。

完走はなかなかできないトライアルっぽいですけどね。

二種目終わると、バランス年齢の発表があります。

この数字くるくる回っていましてね。写真を撮るタイミング次第では、55歳に写せそうでした。

絵的にはそっちのほうが面白そうです。

いい数字がでました。

ただし練習をやりこむと、どんどん数字が良くなってしまうので、WiiFitは月に一度しか極力やらないようにします。

これから暑い季節に入って食欲を落とさないように、がんばって食べるのを意識します。