2017年5月4日木曜日

動画を作ったのでプレオープン

製作した動画をプレオープンです。

音量バランスがすごく悪いのが気になります。

自分案外いい声だな。聞いてると心地いいと言われた事があるんですけど、自分でも心地いい落ち着いた声ですね。普段自分が聞いている自分の声とは違うので、誰か違う人が話している気分がします。

自分なりには面白いと思うんですけど、自分だから面白いのか、他人が見ても面白いのか。

私を知っている人が見るのと、まったく知らない人が見るのとでも思うところは違うでしょうし。

さて、今はこのブログだけで公開しているのですが、これを世間の人も見られるようにしてもいいのでしょうか。

9 件のコメント:

  1. ニヤニヤしながら拝見しました(笑)
    編集技術半端ないですね!!尊敬-!語りも以前から実況をやっていたかのようにスラスラと…!ホント、良い声だと思います。
    小ネタがちりばめられていて、ニヤニヤしすぎて他人に顔を見られなくて良かったというのが正直な感想です(笑)
    しゃくとりむしさん、動いてる~!と謎の感動も(笑)
    あんなに顔を出してしまって大丈夫なのでしょうか?!

    おそらく、しゃくとりむしさんを知らない人でも楽しめると思いますけど、どうなんだろう…?50m走実は種目に無かったってオチまで知ってた私からは、何ともコメントのしようがありません(笑)
    巻き尺買ったとかガチですね!

    返信削除
  2. しゃくとりむし2017年5月5日 10:20

    貴重な時間を使ってのご視聴ありがとうございました。

    「発声練習している人の声だわ」ってミキマリは言うのでしょうか(笑)
    そういえば7seeds、もう一度全巻読み返しましたよ。

    全体的な構成は熟考し、小ネタは思いつきでいれています。ウィズブログを読んでいるような、私らしさが出た作品だと思います。

    コメントを長々書いてましたけど、次の記事にまとめましたので、そちらをご覧ください。

    握力計も買わないといけないのか・・・(唖然)

    返信削除
  3. 7seedsは内容が重いので、読み返す時は「読むぞー!」と気合いを入れてから読み直しています(笑)
    もう少しで新刊出るかな?

    ホント「しゃくとりむしさんらしい」動画だなぁと思いました。それについては最新の記事に後でコメントさせていただきます(^^)

    握力計、どこかで借りられないものですかね~?一般の人も申請すれば借りられる体育館とか、ジムとか…いくらするのか知りませんが、高いですよね~(>_<)体育教師の友人がいれば…とそんな都合よくいかないですね(;^_^A

    返信削除
  4. しゃくとりむし2017年5月5日 23:39

    発売予定日は6月9日のようですね。

    スポーツショップとかに、お試しで置いてないですかねぇ。それで動画を撮るのもいかがなものかとは思うんですけど。
    他に使い道のない道具ですから、買わずに済ませたいものです。

    返信削除
  5. 発売日情報ありがとうございます(^^)

    握力計、安い物だと1000円台からあるようですね。でも1回しか使わないのに買うのももったいないので、何とかならないものですかね~(>_<)

    返信削除
  6. おせっかいかもしれませんが、マスクしたままだと体力測定に支障があるんじゃないでしょうか?
    反復横跳びとか息が苦しくなっちゃいそう…
    マスクを外して後ろ姿を撮影したらいいのではないでしょうか?

    反復横跳びといえば、全体的にちょいちょい関東地方とイントネーションが違ってて面白かったです。
    「反復横跳び」ってなんだか可愛い(笑)
    馬鹿にしてるわけじゃないですよ!気を悪くしたらすみません(>_<)

    返信削除
  7. しゃくとりむし2017年5月8日 23:56

    マスクに切込みを入れたらどうでしょう?(←ボケです。念のため)

    あきらかな名古屋弁みたいなのは使ってないので、文章だとわからないと思うんですけど、話すと違いがあらわになりますね。

    返信削除
  8. マスクに切れ込みを入れたら、フーゴの服並みにある意味がないですね~(←最近フーゴ推しみたいになっちゃってるなぁ)

    方言がほとんどない地域出身なので、方言に魅力を感じてしまいます。方言がない人間にとって、方言はチャームポイントですね。前職で京都弁をフル活用して成績を上げている同僚がいましたよ。

    返信削除
  9. しゃくとりむし2017年5月10日 8:31

    こっちが関東人の話を聞くと、関東のイントネーションだなーって思います。

    もう名古屋弁を話す人はかなり少なくなりました。天然ものは絶滅しつつありますよ。

    返信削除

お気軽にコメントをどうぞ