自分のブログながら、コメントが書き込めません。ちょいとコメントの返信はお待ちいただけたらと思います。
著作権の問題を色々考えていましたところ、そういえば自分はギターを弾けることを思い出したので、試しに弾き語りしてみました。
弾き語り動画なら、YouTubeもニコニコ動画も何の心配もなくアップできます。
しかし音がめちゃくちゃ小さい。自宅での弾き語りなので、ギターも歌もかなり抑えています。録音方法を考えないといけませんね。
どうなるものかと思って本当に試しに適当に弾いて歌っただけなので、内容についてはご容赦ください。
カポがどっかいってみつからないので、キーはマイナス1の♭になっています。
コメントを書き込めないとは困りましたね~(>_<)
返信削除返信は大丈夫ですよ(^^)
弾き語り、超いいですね!!可愛いかんじに仕上がっていて、地声(話声?)とのギャップも萌えです(笑)
やっぱりギター弾けるのいいなぁ~うらやましい。。
私はコメント書き込めましたね(゚o゚)
書けるようになりました。良かった良かった。
返信削除今日は声が全然でなくって、この後のカラオケもさんざんでした。しかも値段が高かったし(≧ヘ≦) ムゥ
小声の裏声で、全然ロックな感じはないですね。
地声と二人いるみたいな感じすらします。
なんかクセになって何回も聞いてます(笑)
あとやっぱり弾きながら歌うのは難しいですね。この動画みたいのなら簡単なんで練習しなくても弾けますけど、ギターをかっこよく弾こうとすると声がつられるか、止まってしまいます。
弾き語りは楽しかったので、またやってみたいものです。
書けるようになってよかったです(^^)
返信削除平日でもGW価格なんですね~(>_<)
弾き語り、テンポも速くて軽いかんじがいいですよね♪
えー、練習しなくても弾けるんですか?!?!凄すぎ!!格好良く弾かなくても全然格好良いですよ!
次回はお顔を映さなくていいので、ぜひ手元だけでも撮影してアップしてください!弾いているところが見たいです(←フェチ)
弾き語り難しそうですが、全然できてますよp(^-^)q次回も楽しみにしています(^^)
ジャカジャカやるだけなら、コード譜があればいきなり弾けますよ。
返信削除もし練習していたら、途中のコードチェンジのタイミングがおかしいことも気付いていたことでしょう(笑)
以前ツイッターでギター弾いた動画上げたことあるんですけど、反応が無かったんですよねf^_^;
手があまり映ってなかったからかなぁ。
ギターも好きです。エレキでジャーン!って弾くのも好きですし、アコギでポロロン♪って奏でるのもいい音だなぁって思います。
ええっ?!Twitterでギター動画アップされてました?!見てないです……
返信削除退会する時初めてパソコンから開いたんですけど、ケータイには表示されてなかったつぶやきがいくつかあって驚きました。私のケータイがいけないのか、設定がいけないのか分かりませんが。その中の1つだったのかなぁ~?(>_<;)
次回は必ず見て反応するので、またアップしてくださいー!(>_<)
ギターいいですよねー!ギターを弾く男性とピアノを弾く男性は特にいいです!(←藤原基央さんの影響が大きいんだろうなぁ…)
ご覧になってなかったんですね。
返信削除ツイッターは当時20秒ぐらいの短時間しか、動画は上げられませんでした。今は伸びたようですけど。
去年の6月に、ソロギターっていってギターだけで曲を奏でる動画を上げました。
見たかったらどうぞ↓結構微妙です。
https://twitter.com/shaku_take/status/743067287800844288
弾き語りはまたそのうちやります。
むむむ~!やはり動画見られません…(>_<)静止画像になってしまいます。おあずけ状態だとよけいに見たくなりますね(^o^;
返信削除ケータイから見てるからなのかなぁ…(..;)
6月初旬からタンクトップとは元気ですね(笑)
また撮ってYouTubeで上げますよ。
返信削除あまりうまく弾けてないので、見なくてもいいですよ。
ギターの練習もちゃんとやらないといけませんねぇ。
私は暑がりなんですよ。
うまく弾けてなくても、私は見たかったです(;_;)
返信削除冬が好きと書いてらっしゃいましたもんね。
今実家にいますが、室内温度26.5℃で暑いです(~Q~;)6月でもそちらも暑いのでしょうね~。
自宅は快適な季節になってきました(^^)
録音と違って動画は角度とかがあって難しいですね。
返信削除ちょっと撮ろうと思ったんですけど、なかなかうまくいきませんでした。
そういえばギターの練習ばかりして、全然歌ってなかったぞ・・・。
今日は昼寝が本当に気持ちよかったです。
録画は撮ってくれる人がいないと難しいですよね。
返信削除お昼寝いいですね~我が家もゆっくりお昼寝できる日がいつかくるんでしょうね~。
今日は(世間も)休日なのに、家に自分しかいませんでした。
返信削除中学、高校あたりになると、子どもも自分の生活を持って、親が直接関わることも格段に減ります。家族みんなで出かけたのって、いつが最後だっけな?って感じですよ。
私は休日の多くの時間を昼寝に奪われています。いえ、捧げています。
今日じゃなくて昨日でした。
返信削除家族旅行とか気兼ねなく行けるのは小学生までですよね。
返信削除正直、子どもが生まれてから自分は1人でいるのが好きだったんだと思い知りましたよ。ゆっくりお昼寝したのいつが最後だったかなぁ…私も昔は寝るのが大好きでした。いつまででも寝ていられました。子どもの手が離れたら離れたでさみしくなるのかな?
普段お疲れでしょうから、お休みの日はゆっくりしてください(^^)
行こうと言えば来ると思うんですけど、予定があわせづらいですね。
返信削除子育てお疲れさまであります。手が離れても、子どもは子どもですから。さみしくはないでしょう。子どもに依存するような過干渉の親になってしまったら、さみしいかもしれませんけど。
休みの日ぐらい、まじめに自己研鑽しないといけないのに、って思いますよ(笑)
お子さんはお子さんで多忙なんですね~。
返信削除子どもの手が離れて寂しいと言っているのは主に母親ですね。子どもと一緒にいる時間が長いからそう思うのかもしれませんが。
私の子育ての最終目標は『自立した大人に育てること』なので、途中で目的を履き違えてはいけませんね。「子どもを幸せにしてあげる」のではなく「子どもが自力で幸せを掴み取る力をつけさせてあげる」こと。そういった意味では、手が離れることはむしろ喜ばしいことですね。
親も親で、子どもが人生の生きがいの全てになってはいけませんね。子どもは親の所有物ではありませんから。親自身も精神的に自立すべきだとつくづく思います。
共感できます。全文同意できます。
返信削除極論すれば、食べ物さえ与えれば子どもなんて勝手に育ちます。犬や猫でも育てられるんですから。だけどどう育てるかは親しだいですよね。
しかし本人が気付かないとどうしようもない部分というのもあると思うんです。うちは長男がそのタイプで、いつかいろいろ気付いてくれると思ってるんですけど、心配しているのもまた事実です。
ものすごく自分に似ているんです。
自分は19~21歳ぐらいから、人間的に大きく成長できました。あの子もそうなると思うんですけど、当時の自分を考えても、人に言われて何か変わることはないと思うんです。自分で何かを思って考えたときに、ものすごい原動力となって行動できると思うんです。
今はそれを待っているんですが、その間に何かしてやれることはないかと悶々ともしています。
失敗したら一生フリーターになる可能性も十分あります。あるいは何か成し遂げるのも、また長男だと思います。
本人が気付かないと始まらないんですよね。周りがとやかく言っても、本人がその気にならないと…
返信削除私自身は社会人になって、知らない土地での初めての仕事、独り暮らし、遠恋を同時に経験したことが大きな転機となりました。あの経験がなければ、何でも他責にして自分で物事を決められないグズ女のままだったことでしょう。
息子さんにも転機は来ると思いますけど、もしかしたらしゃくとりむしさんがそのきっかけを作るとこはできるかもしれませんよね。空振りに終わってしまうかもしれませんが、本人に響けばうまくいく可能性もありますね。
潜在能力があるだけに、見守っている方は歯がゆいですね。秀才なしゃくとり娘さんではなく、しゃくとり息子さんに「何かを成し遂げる」可能性を感じているところが面白いなぁと思いました。
素敵なお父様をお持ちだから、きっと大丈夫!その時がきたら背中を押してさしあげてください(^^)
娘は私をうまく利用して、いろいろ伸びている部分があります。
返信削除下の子もそうかな。二人は目ざとく気がつくタイプなので、私を利用すると便利だという事がわかっているのだと思います。
長男は(力を借りずに)一人でやりたいというタイプなんでしょう。私もそんな感じでした。
やっぱり社会に出ると変わりますかね。すべては自分に還ってくるって事だけに気がつけるかどうかなんですけどね。それだけ言っておこうかな・・・。
いつか「うちの親父ってすごかったんだな」って思わせたいものです。
娘さんと下の息子さんは要領がいいタイプなんですね。
返信削除誰にも頼らずにって男の子らしくて立派だと思います。思春期の男の子ってそんな子が多いイメージ。
社会人になれば、誰でもある程度は成長すると思いますが、大事なのはそこで何を経験して何を感じるかではないでしょうか。人生の転機って色々なところにありますから、どこで変わるかは人それぞれですよね~。ウチの弟のようにずっと変われない人もいますし。
きっと「親父ってすごかったんだな」と思ってもらえますよ!実際すごいんですから!
一人じゃ何も出来ないんですけどね。自分でやったつもりでも、周りの助けがあってこそ。
返信削除何かうまくいったときは周りのおかげ。失敗したら自分の責任。それがわかると、人生うまく行き始めるんですけど、口で言っても伝わらないんですよね。
自分の場合はきっかけって何かあったかなぁ。
二十歳前後の頃に、「完璧な人間を目指す。目指したところでなれるわけはないんだけど、だからと言ってそれが目指さなくていい理由にはならない。完璧を目指して、やっとそれなりになれると思う」って考えた日があることは覚えています。
社会人とかあんまり関係ないですね(汗)
私はいつだったか周りの人に強く感謝するようになりました。覚えているのは、大学時代、卒業前にサークルの同期メンバー全員に感謝の手紙を書いたこと。自分の人生を振り返って、私はいい人ばかりに囲まれて凄く恵まれているなぁと気付いたんです。
返信削除それを入社時に前職の社長に話したら「それは貴女が引き寄せているんだよ」と言われて、凄く嬉しかったのを覚えています。
今の私があるのは、周囲の支えがあってこそ。酷い仕打ちを受けた過去も、痛みを知ることで成長できたし、他人に優しくもできるようになりました。全てに感謝、感謝、感謝しかありません。
学生時代に気付けるとはすごいですね。やっぱり似た人間っていうのは集まりやすいというのはあると思います。臼井さんがいい人だから、まわりにいい人が集まるんですよ。それは間違いないですね。
返信削除(楽という意味ではなく)幸せな人生を歩んでいそうですね。
大していい人でもないんですけどね(^o^;
返信削除自分にとって面倒、厄介だと思う人脈は、自分からフェードアウトしてしまう悪い癖がありますし(>_<;)
幸せな人生だったと思いますね~。そもそも10代で「出会えただけで生まれた価値があった」と思える出会いを経験できただけで幸運だったと思います。
というか、極論を言えばこの時代の日本に生まれることができただけでラッキーなんですけどね(笑)
フェードアウトは誰でもそうなんじゃないでしょうか。波長が合わない人は避けあうので、波長が合うもの同士が固まるんですよ。
返信削除「この時代の日本で幸せ」というのはすごく思います。私はインターネットがなかったら、ここまで充実した人生を送ることはできなかったでしょう。これほど知的好奇心を満たしてくれる場所はありません。
というか、気まずくなったりすると自分からシャットアウトしてしまうことがあって(>_<)完全に逃げですよ。でも最近はなくなってきたかな?
返信削除インターネットは本当に思いますね。インターネットのおかげで、離れた友人の近況も分かりますし、いつでも外と繋がっている感があって、子育て中の閉鎖的な環境においてはとてもありがたかったですね。
現在も戦争中で明日の命も分からないという国もありますからね。子ども達が生きる未来はどうかなと心配になります。子ども達の子ども、そのまた子どもの時代も幸せで平和な世の中であってもらいたいものです。
自死する人が多い社会ではありますけども、戦争があることと比べたら平和ですね。
返信削除江戸時代に文化が発展したのも、戦争がなかったからと思います。科学は戦争で発展しますけど、文化は平和によって発展しますよね。
文化は人間らしさでもあると思いますので、世界中で争いがなくなって、文化が発展する世界がくるといいです。
日本は島国なので他国から攻め込まれにくいという利点があったと思います。その分閉鎖的というデメリットがありますが。
返信削除人間の歴史は戦争の歴史。特に大陸は争いが絶えませんね。歴史は繰り返される、その負のループから抜け出せる日がくるのか……
まだまだ生きたいと願っている罪もない人達が理不尽に殺される。本当に悲しいです。
いろいろ書いたんですけど、一旦消しました。
返信削除外国のやり方に対して、思わずムカついたりすることがあるんですけど、そんな時はジョン・レノンのイマジンがふと思い出されます。
ケンカの前に、まず話し合いたいものですね。
私、実は史学科西洋史学専攻卒なんですよ(←どうでもいい情報)他の人よりは歴史について勉強してきたつもりなんですけど、本当人類は同じようなことを繰り返していて、いつの時代も自国の利益しか考えていないなと思います。近年はまだましかなと思っていましたが、イギリスのEU離脱とトランプ大統領就任をきっかけにまたナショナリズムが強まりつつまりますね。
返信削除人類の長い歴史の中で、世界平和は一時でも達成されたことはありません。話し合いすらまともにできない国もありますからね。
歴史を学ぶことは、未来への教訓となります。皆が理解しあえる世界が実現するといいのですが……
進撃の巨人の中で、「人類共通の敵ができたとき、初めて人類はひとつになるかもしれない」ってセリフがありました(それを言ったやつに現状を見せてやりたい、というエレンのセリフが続きますけど)。
返信削除それも結局、自分を守るためなんですけどね。それが人間なのでしょうね。
うーん、守りたいものは自分とは限らないのかも。
例えば我が子のためなら、世界中を敵に回しても戦ってやる、っていう気持ちも否定できるものではありません。自分そのものを守るためじゃなく、自分の大切な何かを守るために、人は過ちとわかっていても争いをしてしまうのかもしれません。
逆説的に、実は歴史から学べるものは、人間ってそういうものなんだよってことかもしれませんね。
たしかに、宇宙人の襲来や巨大隕石の衝突危機なんかが起きれば、一時的に全ての戦争や紛争はなくなるかもしれませんね(´`:)
返信削除そうそう、人間は基本的に自分のコミュニティを守り、発展させることしか考えていないんですよね。自分達のコミュニティが豊かになれば他がどうなってもいいという。植民地なんかその典型ですよ。
侵略し占領する。近年はそれがないからまだマシなのかも。パレスチナ問題などの領土問題はまだまだ残っていますけれど。
本当人間ってそんなものなのかもしれませんね~やるせなくなります。
ある意味、少年ジャンプ的な展開とも思えますね。共通の敵を倒すために、過去のライバルと手を組むというのは。
返信削除臼井さんの主張と、さらに宗教戦争のような、自分が信じる正義の為に争ったりもしますしね。
例えば「戦争なんてやめよう」って団体が生まれたとしたら、活動していくうちに反対派相手と争ったりもしそうです。
相手から仕掛けてくるんでしょうけど、いくら話し合っても解決しなかったら、自分たちは正しいんだ!これは最後の聖戦だから、勝利すれば永遠の平和が訪れる!って考えて殲滅しようと行動する気がします。
個人ができることって無力ですよねー。過去にどうやったら世界を平和に導けるか考えたことあるんですけど、一個人ができることは小さなことです。
そしていつも「汝、隣人を愛しなさい」って言葉にたどり着きます。
自分ができることは、自分に関わる人を平和に幸せにすること。それが自分にできる最上のこと。そしてもし可能なら、私によって優しい気持ちになれた人が、私にではなく、その人の周りの他の誰かを優しい気持ちにしてくれないかな、と。
そしたらそれも伝播して、ひょっとしたら世界中が優しい気持ちになれるんじゃないかなって本気で信じています。
そういう気持ちで書いていたのが、ウィズブログだったりしたのですよ。
皆、自分達の正義を掲げて戦争してますよね。マンガやアニメのようにこっちが正義、こっちが悪なんて分かれてない。話はそれますが、ガンダムは正義と悪者ではなくそれぞれの正義を主張して戦っているのも人気の一つだと聞いたことがあります。(ガンダム詳しくないけど)
返信削除ひとりひとりができることは小さくても、それが集まれば大きな力になりますよね。ウィズのブログも最終的にはたくさんの人達が集まっていましたね。皆さん人格者ばかりで。しゃくとりむしさんのお人柄の賜物だと思います。
世界平和はいつか、もしかしたら実現するかもしれません。でも不穏分子は常に存在すると思うので、犯罪がなくなることはありませんね。人間社会はグラデーション、いいことをする人間も悪いことをする人間も混在していて、しかも流動性がある。そう考えると、いい人ばかりに囲まれていた私の人生がいかに幸運だったかが分かります。
一行目読んでる途中でガンダムのことを思い出していたら、二行目でガンダムが出てきたので笑えました。
返信削除場の雰囲気というのもあったでしょうけど、本当にみなさん人格者の方々でした。
何を持って平和というかの定義の問題もありますね。日本が平和と言っても、犯罪はあるわけですし。
村びと総出で狩りに出かける狩猟民族は、猛獣に襲われて危険かもしれませんが、村には犯罪がないかもしれません。
完全な善人も完全な悪人もそういないでしょうから、臼井さんにはみんないい面を見せていてくれてたのではないかなって思いますよ。
よくよく考えたら、ガンダムの各作品のタイトルは言えるし、主人公の名前は言えるし、「坊やだからさ」とか「親父にもぶたれたことないのに」とか名ゼリフも言えるし、ザクとかドムとか機体も少しは分かるし、これではガンダムに詳しくないとは言えないですね(笑)
返信削除コミュニティが大きくなればなるほど、犯罪が起きるリスクも高まりますね。確かに極小の部族単位では犯罪はないかもしれません。それも部族が豊かな時だけであって、飢餓などに直面した場合は食べ物をめぐって争いが起こることは避けられないと思います。国レベルになると犯罪をなくすことは無理ですね。ただ、犯罪は「個人」の起こすことなので、戦争に比べたら被害者は格段に少ない。そういった面では戦争のない社会は平和と言えるかもしれません。
本当にそうかもしれません。ありがたいことです。それか私が鈍感で気付かなかっただけかも。露出狂が近くにいても気付かないくらいですから…(°°;)
(この人ガノタだ!)私はガンダムは初代しか見ていません・・・。あんまり詳しくもありません。
返信削除犯罪多発地域ってわけでもないですし、その点を考えてもやはり日本は平和ですよね。
露出狂:露出できて幸せ
臼井さん:露出狂がいても普段通りで幸せ
平和ですね!
私はガンダム見たことないんですけどね(;^_^A
返信削除弟が昭和のガンダム、旦那が平成のガンダムが好きだと、なんだかんだ詳しくなってしまいますね(汗)
弟がスパロボをプレイしているのを脇から見てましたし。
日本は平和ですよね!落とし物が戻ってくること自体、海外では奇跡に近いです。
いやいや、おそらく露出狂は「見てもらって、反応してもらいたい」から出してるのであって、私みたいに気付かないと多分寂しいんですよ。よって
露出狂:不完全燃焼
私:幸せ
という図式になります(笑)露出狂の気持ちなんて分かりたくもないですけどね(笑)
そうか。出すのが目的じゃないんですね。
返信削除いいね!とか言ってあげたら喜ぶのでしょうか。
いいね!と言われたら「キョトン」としてしまうでしょうね。
返信削除おそらく「キャー」と言って逃げてる女性を見るのがいいんでしょう(とか真面目に答えてみる)
友人が昔「小っさ!」って言ってやったわーって言ってたのを思い出しました(笑)
今の時代だと、写真撮ってSNSに上げるのが一番効果的だと思いますけどね。
返信削除たぶん立ち直れないでしょう(とか真面目に冷酷無比な対処法を授ける)。
写真撮ったら、逆上して襲われないか心配ですよね(苦笑)フル○○の男に襲われたら一生トラウマになりそう(汗)
返信削除逃げてすぐ警察に通報が一番賢い方法なのかなぁ(;^_^A
たぶんそんな根性ないですよ!襲ってくるのは最初から襲ってきますよ。
返信削除それか足を使って距離を取りましょう。フットワークが大切です。一定の距離を取りながら写真を撮ったり、通報すれば安全です。モハメド・アリのような軽やかなステップをおみまいしてやりましょう。
根性ないんですかね(笑)そっかーだから露出してるだけなのかな?(笑)
返信削除宮田君ですね!(←アウトボクシング)でも逃げ足遅いから、追いかけられたら追いつかれそうです(;^_^A
それか急所がモロに出た状態なんだから、キックの1つでもかましてやれば相手はひとたまりもないですね(笑)
誘いに乗ったフリをして、ガブリと食いちぎってやってください。
返信削除こっちも一生モノのダメージを負いますね(汗)
そういえばはじめの一歩ってまだ続いてますっけ?(←調べたら続いてました)
まだ面白いかなぁ。また今度読んでみようかな。
今はBASARA4巻ぐらいです!カラオケしながら1日1冊ずつ読んでます。
ガブリとは精神的ダメージ半端ないので遠慮させてもらいたいです(苦笑)
返信削除はじめの一歩は最近はかなり面白くないらしいです(>_<)一歩と宮田君の再戦もないし、一歩の世界戦もないし、作者お気に入りの板垣推しの内容らしいです(←弟談)
BASARA読まれてるんですね!(*^^*)序盤はあまり面白くないかもしれませんが、終盤に向けてのクレッシェンドが凄いので是非続けてみてください♪
他に人気漫画がないから引き伸ばしてる感じなんですかねぇ。
返信削除BASARAは6巻まで読み終えました。読みに行ってるわけじゃなく、ネカフェで食事をしながらと、カラオケのちょっと休憩って時に読んでるのでゆっくりです。ぼちぼち進めていきます。
カラオケに行ってる回数も把握できるなぁ( ̄∇ ̄*)
漫画は今、進撃の巨人が本当に面白いですよ。息子が買ってるので、ただで読めてお得です!
どの雑誌もなかなか新しい人気作家が出てこないですよねぇ~サンデーもコナンが終わったら本気でヤバイらしいですし(>_<)
返信削除ネカフェでカラオケ、食事、マンガとは優雅ですね~うらやましい(*^^*)
進撃の巨人、ここ数年読んでないのでゲオに借りにいかなきゃなぁ。家族が買ってるといいですね!
なんか今の売れてる漫画ってどれもめっちゃくちゃ長寿ですよね┐(´∇`)┌
返信削除あれだけボリュームがあったように感じたドラゴンボールでさえ、42巻で終わっているというのに。
2時間で食事付きソフトドリンク飲み放題、カラオケとマンガで874円ですから安いもんですよ。水しか飲まないけど。
進撃の巨人は、最初からここまで構想していたのかと感心します。今思えば、3つぐらいの物語が同時に進行していたのだな、と。できたらゆっくり読み進めてほしいなって思いますね。
7seedsももうすぐですね!
ドラゴンボール42巻だったんですね!延々と引き延ばされてるかんじがしたのに。
返信削除今の人気作家さんは大変ですね(>_<)他に描きたい作品があっても描けないですね。
874円ですか!!それはいいですね(*^^*)ぜひウチの近くにも欲しいものです。
進撃の巨人、楽しみですねー!風邪が治るまでは子どもが寝てる間進撃の巨人を読もうかな。
7seedsもうすぐですねー!前回鷹さんが弱さを露呈してくれたおかげで、鷹さんのことが大好きになりましたよ!(前から好きだったけど)
でもあらためて考えると、実際ならもっと恋愛模様がドロドロしそうですよね。人類がもはやあれだけしかいないとなれば、基本的に早い者勝ちですから、気に入った異性は早めに確保しておきたいと考えるのが普通ですよね。
花や嵐は彼氏彼女持ちとはいえもっとモテるでしょうし(花は原作でもモテてるか)アユも誰もが振り返る美女なら、性格がどうであれ自分のものにしたい男性は多いでしょう。鷹さんは争奪戦でしょうね~甲子園のスターですし。源五郎あたりも人気が出そうです。
いやぁ今となっては、自分はちょっと新巻さんキモいですねぇ。
返信削除「ファーストキスだったんですよ(ウフフ)」のシーンから寒気がします。口に出して伝えるならまだしも、心の中で考えてたというところが。
うわぁ、こいつ自分が人工呼吸とかする時になったら、そういうこと考えながらするんだぁ~、相手見て選んだりするんだ~って思いますねぇ。
それまでは尊敬してたのに、あそこですべての評価が覆りました。
まあ元々美鶴さんの裸が見れてうれしいとか、そこから変わってないのかもしれないけど。
(゚o゚;) ハッ いや、失礼。なんか熱く語ってしまいました。
あの世界だとまた違うかもしれませんけど、現実世界ではあゆタイプの女性はモテないと思います。婚期を逃して、オールドミスになりそう。
よっぽど自分に自信のある男か、なんにも考えないバカしか声かけられませんよ。普通は手が届かないと思ってあきらめます。愛想も性格も悪いから、どうしても手に入れたいと思いづらいでしょうし。
女性陣だと、花、ちさ、藤子、くるみ、茜、小瑠璃、まつりはモテそうですね。みんな美人だし。
男目線でかっこいいなって思うのは、嵐、めーちゃん、ハル、角又、吹雪(死んだ)、秋ヲ、朔也、涼、源五郎あたりかな。源五郎は能力と優しさも兼ね備えているので、源五郎の奥さんになるのが一番安心できそうですよね。
朔也は水の中に潜ってくれたところで痺れました!
嵐はまっすぐでキラキラしてて素晴らしい。だけど花がいないほうが成長しそう(笑)
やっぱり男性目線と女性目線では変わりますねー!
返信削除まぁ私があまのじゃくなだけかもしれませんが(汗)
「ファーストキスだったんですよ」も人間らしくていいと私は思いますけどね。だって未経験なんですよ?女性の唇を全く知らないわけですから、余計にそういうこと考えちゃうのも仕方ないと思います。
美鶴さんの裸を喜んだのだってかわいいもんじゃないですか。男の子なんてそんなもんじゃないの?(←という勝手な想像(笑))
隙の無い人って警戒しちゃうんですよね。嵐が良かったのは、最初に花が死んでしまっているかもと思って自暴自棄になったどん底から這い上がってきたという点。あの自暴自棄の頃があったからこそ、今がより一層輝いて見えます。
あゆは現実世界でもダメかー。まぁ女性には100%嫌われますよね。いじめられてたのも分かります。
藤子ちゃんってモテそうですか??真面目で頭がキレる美女は近寄りがたいかなと思ったのですが。
私が男性だったら花か小瑠璃ですね~。視野が狭くなって抱え込んでしまう花を助けたいし、泣いてる小瑠璃を抱きしめてあげたいです(*^^*)
男性陣は…正直いないんですよね。蝉ちんは大好きだけど現実にいたらチャラくてダメだと思います。友達止まりかなー。嵐も鷹さんは逆に真面目すぎちゃって。ひょうきんで頭も良い人っていないですよね。(っていう高望み(笑))
しゃくとりむしさんはやっぱり花が一推しですか?
いい歳して気持ち悪いなぁっていうのが第一感でした。まあ新巻さんは年齢だけがおっさんなだけですからねぇ・・・。人間関係の面ではまだ子供と言っていいのかもしれません。同じおっさんとして、嫌悪感を抱いたというのが実際のところでしょう。
返信削除歪んだ経歴になってしまってるから、仕方ないのでしょうかね。
いや、そこまではしっかりしてて好きだったのに、私はあそこで一気に崩れてしまったわけなんですよ。個人的な感想ですから、聞き流してください。
恋に夢中な時は、嵐の気持ちがわかりますね。その人のことしか考えられなくなってしまいます。その存在が消えたと思ったら、自分の中から何か消えるも同然の感覚になりますね。
逆に生存を知ったら、果てしない希望になりますよ。希望さえあれば、人は生きていけます。
嵐は本当に好きだなぁ。世間に擦れてないところが。
普通に就職したら、「お金がない」の織田裕二みたいに歪んでいきそう(笑)。
私は藤子ちゃん好きですよ。一生懸命だし、友達思いだし。頭がいいのはプラス要素ですねぇ。
蝉丸は最初のセクハラとかイジメが嫌ですねぇ。
自分が若かったら花でしょうかね。花は自分の娘を見ているようです。
あ!だから新巻さんが気に食わなかったのかも!(笑)
鷹さんは外見だけおっさんの中身ピュア少年ですからね~15年も1人(と犬達)でいたんですから、気の毒ですよ。
返信削除嵐、擦れてないですよねー。「そのままでいてほしい」と思う人です。大学時代、嵐のようにアツくて真っ直ぐな人がいました。社会人になってサークルの後輩に彼女を取られ、大学まで殴り込みに行きました。営業成績を伸ばそうと大学時代の友人を何度も勧誘して、サークル時代の先輩から注意を受けていました。今は疎遠になってしまったので近況は分かりませんが、きっと社会の荒波に揉まれても根っこの部分は変わっていないでしょう。彼のことをよく思っていない人もいるようですが、私は好きですね。一生懸命で。
藤子ちゃんは、頭の悪い男性からはモテないでしょうね。知的な女性がタイプの知的な男性から猛烈アプローチされそう。
蝉丸くん、私も最初は当然嫌いでした。でもナツに出会ったんですね。今まで会ったことのないタイプの女性と出会って、新たな自分に気づけた。もう本気で他人をいじめたり、セクハラしたりしないでしょう。とはいえ、過去のことを全て水に流すことはできませんが(汗)
娘さん花に似てるなんて素敵!最高にいい子に育ってますね(*^^*)鷹さんが気に食わなかったの分かります(笑)
素敵な友人をお持ちでしたね。
返信削除擦れてない人は歪みやすいですねぇ。若い頃熱かった私は、真正面からぶつかって病みました(笑)身のこなし方を覚えたかわりに、何か失ったものがありますね。
だからこそ、嵐みたいな子を応援したくなります。
大抵の男は、自分より少し頭が悪い女性を好みそうですね。だから女性も知性を上げないと、ろくでもないのに絡まれてしまいます。
娘は体力あるし、がんばり屋だし、友達思いで、真っ直ぐの正義感をもってますからね。花タイプですよ。イケメンだし(笑)
ちょっと暑苦しいヤツだったんですけど、見ていて清々しかったですね。多分私も同じタイプだったからそう思ったのでしょう。擦れてる人からすれば煙たい存在でしょうから。
返信削除高校の頃先生から「そのままでいてほしい」と言われたことがあります。でも社会人になると「そのまま」ではいられないんですよね。色んなことにぶつかってぶつかって、角が取れてきちゃう。今の私を見たら「つまんないヤツになったな」と思うかもしれません。大人になるってそういうことなのかもしれませんけど、失ったものは大きいですよね。だから嵐みたいな子は余計に「眩しい」です。
知識が豊富でなくてもいいから、最低でも「ものを考えられる力」は身につけておかないと大変ですね。狡猾な人に騙されたり利用されたりしそう。
娘さん、カッコイイですね!!人望が厚そう!お父さんの自慢ですね(*^^*)ウチもそんな子になってくれないかな~まだ3歳と1歳だけど(笑)
若い頃の自分が、今の自分を見たらどう思うでしょうかね。がっかりするでしょうか。
返信削除「ものを考えられる力」は本当に大切ですよ!今までのやり方が通じない時代ですから、「人と同じ」が正しいと思って、自分で判断をつけられないと間違えることになります。
7Seedsの中で、一番自分をかぶせやすいのは貴士先生ですからねぇ。
3歳には3歳の、1歳には1歳の教育が必要ですよ!まだとか言ってると、機会を逃してしまいますからご注意を!
焦る必要もないですけどね。
いつの時代かによりますかね~。
返信削除小学校時代の自分だったらガッカリするかも。音楽の職業にも就いてないし、普通の主婦になって長野で暮らしてるなんて。逆に10年前の自分なら、希望通りの人生になって喜ぶでしょうかね~。
どちらにせよ、今は奇抜な人間ではなくなっているので、物足りなく感じるかもしれません。
「人と同じ」は本当に恐ろしいですよね。場の空気に流されていると、場合によってはとんでもない間違いをすることになります。
私は大学時代、ナチスドイツのプロパガンダについて研究していたんですよ。民衆が熱狂の渦に飲まれて、正しい判断ができなくなっていくんですね。本当に恐ろしいです。
あっ、ナチスが好きだったわけではないので、危険思想を持っているわけではありませんよ!
それにしても、旦那の話を聞いていると将来が心配になる生徒がたくさんいて、やるせなくなります。
「教育」ができているのかは分かりませんけど、上の娘は「ありがとう」がちゃんと言えて、人に「大丈夫?」と声をかけられる、いい子に育ってくれています(^^)ちょっとお転婆すぎるところはありますけど(;^_^A
数字と英語が好きなので、幼稚園でやっている英語スクールに通わせることにしました。
「投資と投機」の歴史をいろいろ調べていますと、やはり群衆の熱狂が何度もバブルを生みました。
返信削除災害なんかでも、何も考えずに人と同じ行動を取ると、全滅の可能性がありますしね。
(好きなのはシュトロハイムの可能性が・・・?)
いい子じゃないですか!
自分からやりたいと言った事は、ぜひやらせてあげたいですね。
「投資と投機」もそうなんですね。
返信削除7seeds夏Aの最終試験もそうでしたね。災害の時は神経を研ぎ澄ませて情報を収集し、何が最善なのかを瞬時に見極めたいですね。家族を守るために。
シュトロハイム好きですね!ナチスの科学力はァァァァァ世界一チィィ!とは思いませんが(笑)
まだやりたいことと言えば「すべり台」や「鉄棒」なんですけどね(笑)これからどんどん挑戦させてあげたいです!
最終試験そうでしたね!
返信削除人と違う行動を取る判断は、自信がないと難しいですよね。付和雷同する仲間を説得しなくてもいけないですし。
シュトロハイムは脚を切断する根性がありますからね。花はできなかったけども。しかし、水中で足を切断した日には、出血多量が間違いなかったでしょう。
体を使った遊びも大切ですよね!体力も兼ね備えてほしいものですね。
シュトロハイム根性ありますよねー!スターリングラードで死んでしまって本当に残念でした。
返信削除というかあの世界で、しかもあの状況で足を切断したら助かる見込み薄いですよね。鷭ちゃんも近くにいないし。あの場では手術できないし。あの世界ではちょっとしたケガや病気が命取りになってしまいそう。
娘は身体を動かすの大好き、歌やダンスが大好き、数字とアルファベット大好き、絵や粘土が大好きです。将来何をやりたがるのか今から楽しみです(*^^*)
そもそもスパッと切れそうに思えませんでした。切り後がグチャグチャになりそうですよね。
返信削除もうすぐ新刊発売ですねー。で、調べてたら35巻の発売は早そうですね。8月だとか何とか。
いろいろ興味を持ってくれるとは素晴らしい!可能性が広がりますね!
水中ですし、切れる前に出血多量か酸欠で逝ってしまいそうですね…グチャグチャとか怖い(;;)
返信削除なんと!発売日早いんですか?!田村由美先生どうしたんだろう…?3本連載抱えて多忙だと思うのに。まだ完結には早いし…あ、これは読み切りとかが多く載って本編少ないパターンかも?
最近7seedsの情報はしゃくとりむしさんからいただいてばかりですね。かたじけない(>_<)
娘は物怖じせずにガンガン前に行くタイプなので、この部分は没個性せずに成長してもらいたいです。やりたいというものも多そうですね(^^)
34巻は明日ですけど、しばらく私は読みに行けないなー。
返信削除35巻に関しては、なんか今までといろいろ違うようですよ。発売日を見たかっただけなので、私も詳しく知りたくありませんし(笑)
性格はやはり小さい時から違いますね。私も上の娘が一番なんでもやりたがる子でした。
7seedsどうやら最終回を迎えたようですね。寂しいなぁ~田村由美先生お疲れさまでした!!
返信削除BASARAでは2冊分、番外編としてその後のことなどを掲載していたので、今回もそういう形になるのかも?
あっ、BASARAの番外編2冊は凄くいいので、本編が終わっても最後まで読まれることをオススメします!(笑)
性格違いますよね~上の子は小さい頃は人にあまり興味を示さなかったんですけど、下の子は色んな人に愛嬌を振りまいていて、赤ちゃんでもこんなに違うのかと驚いています。
(ここで言っても伝わらないぞ)
返信削除外国人編とか始まりませんかね。
BASARAは9巻まで進みました。赤の王が国を追われ、沖縄で朱里が一人の男としてやっていくと決心したぐらいのところです。幽霊船のところまでか。
朱里も最初ケーハクで嫌だったんですけど、段々成長してきて良くなりましたね。軽薄状態の朱里に更紗が惹かれるのは理解し難かったですけど。
他人への興味もそうですね!下の子達は引っ込み思案でした。今もそうかも。
伝わらなくてもいいのです(笑)
返信削除外国人編は番外編で少しやるかもしれないですね。
今発売中のFlowersに最終回とポスターが掲載されているらしいので、買ってしまうかも…読むのは35巻が出てからですが。
9巻では朱里はまだまだですね~。作者も最初のころの朱里は酷かったと言ってましたからね(笑)王家のことを罵りながらも、自分は赤の王という地位にアグラをかいている子どもというかんじでしたね。これから色んなことがあってどんどんイイ男になっていきますからね~(*^^*)
まあ軽薄ではあるけど、人の上に立ってきた人ですから、更紗の周りにはいなかったタイプの人間なんでしょうね。最初の頃は「この人の前でだけはタタラではなく、ただの女の子更紗でいられる」というのも大きかったことでしょう。
ウチは上も下もガンガンいくタイプかも。まぁ両親ともそのタイプなので、子ども達がそうなるのは当たり前かもしれないですが(笑)
立場というのは、人を勘違いさせる原因になりやすいものですよね。
返信削除ただ自分が先輩であるというだけで、後輩をからかったりしてしまいがちなのですけど、そこは自戒しないといけません。私の話です。
何もない立場から、自分の力だけで進むっていうのは私は好きです。この年齢になると、人によっては「また新人になって人に頭下げて教えてもらうのは嫌だ」とかいう人もいますけど、そんなことは私は全然気になりません。
朱里も一皮むけるんだろうなって思います。
子供は本当に自分の生き写しですよね。いいとこも悪いとこも、どうしようもないぐらい自分と同じなので怒る気にもなりません(笑)
朱里は生まれつき「赤の王」という地位にいるので仕方ない部分はありますよね。朱里はこれから一皮も二皮も剥けますよ!
返信削除親が金持ちなのを自分の手柄のように言う人は気分悪いですね。私も成り上がりの人を一番尊敬します。いくつになっても、相手がどんなに年下であっても、尊敬できる人には頭を下げたいです。謙虚な気持ちを忘れないでいたいですね。
それが子ども達、あんまり私に似てないんですよね~(汗)上の子は性別が違うだけで旦那の生き写しです。下の子も顔は誰に似てるのか分からないし…私が産んだんだよね?!って思っちゃいます(汗)これから似てきますかね~??(;^_^A
反対に上下関係や、年齢によって態度を変えるのが好きな人っていますよね。体育会系というか。そういう人から、私は煙たがられていると思います。
返信削除尊敬できる相手の場合は、年下でも頭を下げられるってのは共感できます・・・が、臼井さんは尊敬できない相手の場合ってどうなります?
私は敬遠してしまうんですよ。相手によっては、内心軽蔑していると言っても過言ではありませんが、大人ですから関わらないようにします。相手がどんな人でも思ったことを言いたくなるので、関わらなくするのが得策なのです。(←大人になったため失った部分)
7seeds34巻読んできました!20ページの、花が「わしも見習おう」みたいなのって誤植ですよね?花が自分のこと「儂」と言うとは意外すぎました。
自分が父親で自分と似てないと心配になっちゃいますけど、産んだんですから間違いなくて安心ですね!
女のコは父親に似るとか言いますから、それでいいんじゃないでしょうか。
「順調だから!それが自然だから!大丈夫!」
私も苦手だなぁと思った相手とはあまり関わらないようにしています。基本的に「好きな人やものに囲まれていたい」と思っているので。でも、関わりたくなくても関わらなければならない関係性の人っていますよね。身内とか。私は他人の気持ちを汲み取ろうとしない、自分の価値観を当然と思って押しつけてくる人が本当に苦手なのですが、その類の人が身近にいまして…今後どう付き合っていこうか悩みの種です…(*_*;
返信削除思ったことを何でも言ってしまうと、後で面倒なことになりますよね(>_<)どうやっても解り合えない人っていると思うので、避けられるのであれば避けるのが得策かなと私も思います。
「わし」誤植ですね(笑)よく気付きましたねー!私はスルーしてましたよ(汗)
鷭ちゃんカッコよかったですねー!ここぞという時に力を発揮するキャラが私は好きです。普段とのギャップがまたいいです(^^)
作者は出産経験がないから仕方ないですけど、初産婦なのに産んですぐ母乳は出ないだろ~とツッコんでしまいました(;^_^Aくるみが、飲んでると勘違いしただけかな?(苦笑)
(父君だろうか・・・。)
返信削除いつしか私は、他人と打ち解け合うのに抵抗を持つようになりました。面倒に巻き込まれるぐらいなら一人でいい、と。
好きな作品は一コマ一コマ真剣に読んでますからねぇ。
ギャップいいですよね!鷭ちゃん実はイケメンと言われてましたし、ああ見えて体力もすごいらしいので、やはり選ばれた7人なんですよね。
朔也のマイペースっぷりもいいなー。ナツはがんばるし、それを見て何だかんだがんばる蝉丸も、男の子って感じでいいですね。
ひばりちゃんは安全なのかな?何か不穏な雰囲気を醸し出していましたけど・・・。
くるみは自然に囲まれて産んだので、動物みたいになったんですよ、きっと(笑)。
父もそうなんですけど、もう一人いるんですね~。身内なので邪険にできないし、誰が何を言っても聞く耳を持たないし、私は文句を言える立場ではないしで、ほとほと困っています。。
返信削除私も真の意味で打ち解けている人ってほとんどいないですね。一定の距離を保つようにしちゃってます。そのテリトリー内に入り込もうとする人からは全力で逃げます(笑)(←私がよほど気に入っている人でない限り)一人は気楽ですよね。友達少なくても、家族がいるから孤独ではないですし。
鷭ちゃんは可愛くて好きです。実は2番推しです(笑)
ナツの成長っぷりは凄いですよねー!花に引っ張られてるかんじがします。いいコンビだなぁ~お互いが認め合っていて。ナツが男前になりすぎて、蝉丸くんもうちょっとがんばれよーと思っちゃいました(笑)
朔也くんもいいですよね!そして個人的にはお蘭さんと虹子と牡丹さんの絡みが最高でした!同じ女としてくるみを一番心配していたのはお蘭さんだったんでしょうね。お蘭さんは肩の荷をおろして生きていってもらいたいです。
くるみのその設定いいですね!便利で(笑)
(あれ、いつのまにか花京院と話してたかな?)
返信削除一人で困ることって特に無いですからね。一人がさみしいっていう感情を持つことって無いですよね?誰かを失ってさみいしいというのはあるにせよ。
ナツと花いいですね。でこぼこコンビで、お互いに無いものを相手が持っているって感じで。素直に敬い、見習おうとして。
虹子はいまだに一番得体が知れないので、深く掘り下げて欲しいところです・・・が。
妊娠・出産に関して、政府の思い通りになりたくない、と言いつつも一番意識があったのも結局お蘭さんでしたからね。
要さんはもうダメかな。ガイドの柳さんみたいな最期になりそうですよね。ガイドはみんなそんな立場なのかって思ったけど、要さんはガイドじゃねえや(笑)
花京院好きだったな~。花京院ばっかり描いてた時期がありましたよ。自分と似ていたから無意識に惹かれていたのかな?
返信削除そうですね。でも稀に「誰でもいいから一緒にいて!!」という極度の寂しがり屋の人っていますよね(笑)一人で休日を過ごすのが耐えられないタイプ。友達は多そうだけど、真の意味で打ち解け合っているのかな?まぁ打ち解けてなくてもその場が楽しければいいんでしょうけど。
ナツと花はさすがダブル主人公だけあって魅力ありますよね~!
虹子の話は来ると思ってたんだけどな~。ほたるちゃんの手相占いでも「これからの人」と言われてましたし。35巻ではやらないでしょうから、番外編でやってくれることを期待しています!
めーちゃんダメなのかな…凄く残念です。「くるみの子ども見たかったな」って切ない(T_T)私は生き残ってくれることに一票!鷹さんじゃないですけど「自分は死ぬ役目」と思ってる人には是非とも生き残ってもらいたいです。生きたくても生きられなかった人達がたくさんいるマンガだから、特に。
月刊Flowersまさかの売りきれで、予約しちゃいました(笑)昨日届いたと連絡があったから引き取りに行かないと。ポスターだけはすぐに見よう(笑)
生き残ると、夏のAチームとの番外編が確定しますね(笑)
返信削除シェルターの生き残りとかいないのかなぁ。まあ何年後の世界かもよくわからないから、時間軸が違うのかもしれないけど。しかし文明の名残が残っている事を考えたら、せいぜい数十年後だとは思いますが。
最後は保存用に買う人が多いのですかね?女性誌だから、余計にそういう人が多いのかもしれませんね。
どこかのシェルターはまだ残ってそうですけどね~。でも数十年であれだけの生態系は形成されるのでしょうかね?
返信削除月刊Flowersはそもそも発行部数少なそうですからね(;^_^A田舎だから、入荷数自体が少なかったのかも(>_<)
そうか。生態系が変化していますね。知っている動物がいないぐらいに。
返信削除「水につかった電車が水草みたいにブニブニになる」
って相当な時間ですかね。しかし発電機とかは動いてるんだよなぁ。
冬のチームだけ解凍が早かったのは、機械のエラーでしょうかね。ここだけでも15年の時間が流れているわけですし。
シェルターがまるっと生き延びても、人口が少なければ再び文明を取り戻すのは難しいでしょうしねー。優秀な人とはいえ、技術や知識の継承は大変です。子孫まで受け継がれるかは微妙ですよねぇ。