2017年5月22日月曜日

歌ってみた動画の違法性

Youtubeにカラオケ動画をのせた人が、著作権侵害で第一興商に訴訟されて、裁判所もそれを認めたという判決があります。

第一興商が「レコード製作者の権利」を主張し勝訴

判決文はこちら(PDF)

違法性早見表

他人が作詞作曲した楽曲をウェブ上にアップロードする→アウト

セーフにするには

JASRACの許可が出ているサイト(youtube、ニコニコ等)に投稿する

人が演奏をしている音楽を使う→アウト

セーフにするには

演奏者の許可を得る

もしくは

自分で演奏する

説明すると

冒頭の歌ってみた動画を投稿した人は、DAMの会社である第一興商の許可を得ずに(というか削除依頼を無視して)カラオケ音源を使用してアップロードしたため違法だと言われたわけです。

CD音源を使っても違法です。

というわけで私も含め、カラオケ音源で歌ってみた動画を投稿することは著作権違反であるというわけです。

弾き語りは、セーフです。

今後について

まあ違反と思いつつ、限定公開ならってことでアップロードしてきましたが、これもやっぱりやめたほうがいいですね。親告罪ですから、当事者から指摘されない限りは違法と言えないのですが、その他の親告罪の犯罪も含め、泣き寝入りさせたら合法かといえば違うでしょうし。

クリーンなネット活動をしていきたいので、ちょっと考えないといけませんね。

カラオケ動画で著作権を気にせずやるなら、DAM★ともがいいと思います。

1曲公開してみていますので、無料会員登録すれば聞けるはずです。わざわざそこまでして聞くほどのものでもないんですけど(白目)。

あ、私はコワダカって名前で登録しています。たぶんこれが今後の新しい(しゃくとりむしじゃない)私の名前になると思います。

18 件のコメント:

  1. ですよねー……私も著作権の件は悪いと分かりつつやってたわけですが……
    私も一旦非公開にして検討してみたいと思います。
    DAM☆ともは以前紹介いただいた時に登録していたので、友達申請させていただきました!よろしくお願いします(^^)
    歌の感想はまたじっくり聴いてからコメントさせていだきまーす(^^)ノ

    返信削除
  2. えーっ!DAM☆とも音飛び激しくないですか?!ラスサビの一番良いところがほとんど聴けなかった……
    音質は良いけど、他のところもっと頑張ってー!(汗)

    声質ホント合ってますよね!とても良い声だと思います。元がいいからなぁ。
    リズムとか音程とかもっと詰めて歌い込めば、かなりいいものになると思います!!

    それにしても、音飛び残念すぎるなぁ~私のケータイがいけないのか??

    返信削除
  3. しゃくとりむし2017年5月23日 23:35

    うっすぃーさんで登録してあるんですね。

    私の環境(パソコンから視聴)だと音飛びはしていません。他の人の動画や音声はいかがでしょうか。

    この日は声の調子が悪かったので、気持ちよく出せていません。
    おまけにこの歌はG5のシャウトを出したいだけという理由で歌ってますので、原曲を聞き込んでなくうろ覚えで歌っています。申し訳ありません師匠。

    自分のいいところ:音域、声質
    悪いところ:音程。その他のテクニックが皆無なところ。

    最近はただ歌って気持ち良くなってるだけなので、最初の頃のように、ちゃんと課題を持って取り組まないといけませんね。
    音程さえ良くなれば、人に聞かせられるようになると思うんですが・・・。

    返信削除
  4. すみません、ハンドルネームは何も考えずに登録してしまったので、馴染みのある方になっています(>_<)

    しゃくとりむしさんのパソコンは音飛びしてないんですか!やはり私のケータイがいけないようですね…他の方のものも音飛びしているところがあります。後でタブレットで試してみたいと思います。

    歌ってて楽しいという気持ちが第一なので、良いと思いますよ(^^)でも成長を実感できないと不安になりますよね。
    課題曲を絞って取り組まれてはいかがでしょうか?自分にとって歌いやすいもの数曲を決めて歌いこむ→満足いくくらいに歌えるようになったら、次のもう少し難しい曲にチャレンジするという感じで。聞き込んでいない、歌いこんでいない曲をいきなり上手く歌うのはプロでも難しいです。ずっと同じ曲だけでは飽きてしまうと思うので、たまに他の曲を歌いつつ、課題曲に注力するという方向性はいかがでしょうか?(^^)

    返信削除
  5. しゃくとりむし2017年5月25日 20:47

    YouTubeと比べると、再生が重いのかもしれませんね。
    改めてもう一度自分の歌を聞いて思ったのは、マイクの位置を興奮して離し過ぎになってる箇所があるところでした。
    カラオケボックスだと自分の生声がうるさくなるので、サビででかい声を出す時はマイクを離しがちですけど、マイク録音だとサビで音量が下がることになってしまいますね。いつものスマホ録音では、生声も同時に録音しているので気がつかない点でした。

    プロ格闘ゲーマーのウメハラさんの言葉なんですけど、「飽きるというのは成長を実感できなくなった時」って言ってたんですけど、なるほど真理だと思います。

    課題曲必要ですよねー。それとともに、基礎トレーニングも必要だと思っています。

    プロでも難しいっていうのは、私もちょっと考えていたところです。あの人達、基本的に自分の歌しか歌いませんからね。誰よりも歌い込んでいるから、きっと(その歌に関しては)誰よりもうまく歌えるということでしょうね。

    返信削除
  6. 重いですね-。途中でフリーズしたりしますし。
    パソコンから見る前提なのでしょうか。
    自分でやってみて思ったのは、あれは「マイクからの録音」を前提で考えなければいけませんね。強弱もほとんどなくなってますので、全力で歌わずに(たとえ小声でも)正確に歌うことに重点を置けば、うまく聞こえるかも。(点数は伸びないかもしれませんが。)カラオケで聞こえてる音(スピーカーから出ている音)と明らかに違います。

    ウメハラさんって凄いですよね。「成長を実感できなくても飽きない」ものって、本物の「好き」なんだと思います。私にとって歌はそれです。いくら歌っても飽きません。喉を壊して絶望しても、それでも続けたのは「好き」だったからなんですね~。

    そうそう!プロはそうなんですよ!そして、どんな曲でもすぐに歌えてしまう人が本当の歌の上手い人なんだと思います。うたのおにいさんやおねえさんは、何千曲を覚えて、しかも踊りながら笑顔で歌う!本当に凄い!努力の賜物でしょうね。

    返信削除
  7. しゃくとりむし2017年5月26日 16:37

    マイクをものすごく意識しますよね。下手な人がうまくなることはないけど、うまい人が下手になることは大いにありそうです。だからイマイチ伝わってこない人が多いのかも。

    自分が好きなものを知っていてうらやましいですね。私はいまだに何が好きなのか、何がやりたいのかわかりません。何やるのも好きだけど、これが好きっていうものがわかりません。

    うたのおにいさんおねえさんはすごいですよね!それはすごく思います。見た目もいいし、自分の歌も出せば売れると思うんですけど。

    返信削除
  8. 音程多少外れてても声量でガンガン押す人にとっては「マイク録音」は厳しい環境ですね。こういう方はライブでは盛り上がるんですけど、客観的に聞くと寒いというか…(>_<)
    声量なくても声キレイで音程も正確だったら最高の環境ですね。

    しゃくとりむしさんは多才だから1つに絞れないですよね~。私は多分、何があっても一生歌が好きですね。心友ですよ。

    うたのおにいさん在任中はNHKとの契約上自分の歌は出せませんよね。3月に卒業しただいすけおにいさんは、ミュージカル俳優としてやっていくみたいです。イケメンすぎず、顔芸もできてコミカルで素敵です(*^^*)

    返信削除
  9. しゃくとりむし2017年5月27日 21:34

    うぉぅ、耳が痛いですね。音源だけだと、確かにマイク録音は声質と音程が大切ですね。アクションや迫力は聞こえませんからね~。

    たぶん、(エレキギターでいうところの)コンプレッサーっていうエフェクターをかましているんだろうって思います。小さい音も大きい音も粒が揃う効果があります。
    音割れしないためだと思いますけどね。

    私は何かの能力を違うときに違うことに組み合わせ、他の人になかった視点で何かをやった時がすごく楽しいかな。やってて楽しいことが好きなので、飽きたら好きじゃなくなりそうです・・・。
    今のところ歌うのはすごく楽しいですけどね!

    そっか。契約がありますものね。
    ミュージカル俳優は天職でしょうね!きれいに、それでいて迫力を持って歌えないといけませんからね。

    返信削除
  10. コンプレッサー!きっとそれですね!音割れしたりはうったりしたら嫌ですからね~。なるほど-!
    次回は声量は二の次で細部に気をつけて歌ってみようと思います(^^)

    多才だからこそ色々組み合わせて能力を発揮できるんですね!他の人に出来ないことをするのは本当に凄いです!飽きたらまた新しいことを探せばいいと思います(^^)才能がありあまってる人は、その方がいいですよ。

    だいすけおにいさんは、もともと劇団四季に所属していたそうなので、本業に戻ったというかんじですかね~。NHKではうたのおにいさんは契約社員扱いでお給料も安いらしいですよ(´`:)

    返信削除
  11. しゃくとりむし2017年5月29日 0:07

    声量出せない人が、マイクに音が乗らなかったら面白くないでしょうしね。

    私は万能タイプだけど中途半端な人間です。これなら誰にも負けないといった取り柄が見つかりません。発想力ぐらいかな・・・。客観視できない能力です(笑)

    けっこうあちこち回ったりしてるみたいですけど大変ですねf^_^;
    知名度は上がったでしょうから、これからはお客さんを呼べるようになりますね。

    返信削除
  12. えーっ、取り柄が発想力だなんて素晴らしいじゃないですか!センスがない人間はどんなに努力しても体得できませんよ~。しゃくとりむしさんは私から見たら文章力も素晴らしいと思いますけどね!あと、一点集中で努力できる力。これも凡人にはできないことですよ。運動できて文章書けてギター弾けてプログラム書けて人前で演説できて発想力があって努力を惜しまない…私が知ってるだけでこれですからね~天才ですか!?レオナルド・ダ・ヴィンチみたいですね!

    うたのおにいさんやおねえさんは、平日は収録、土日は地方まわりで休みなしらしいです(>_<)
    「だいすけロス」なんて言葉が検索ワードであがったくらいですから、これからは多方面で活躍できるでしょうね(^^)

    返信削除
  13. しゃくとりむし2017年5月29日 23:49

    そこに上げたことは確かにできますけど、低次元ですからね。

    普通の人間よりほんのちょっぴりすぐれているというだけなのだ。

    天才ではないけど・・・、遠回りしない努力ができる才能はあるかも。コツを掴むのが早いとはよく言われます。しかしそれも人に威張るほどのレベルではありませんし。

    実力がある人は、どこへいっても成功できますからね。実力がない人は組織での立ち位置を強固にするしかありません。

    返信削除
  14. 低次元?たとえそうでも、それだけのことをできるというのは凄いことですよ。
    しゃくとりむしさんが低次元なら私は地を這う、まさに「しゃくとりむし」状態ですね(>_<)

    器用なんですね!私は要領が悪くがむしゃらにやってようやく人並みです。最短ルートを見極められるのは間違いなく才能ですね。
    やっぱり私には天才に見えますよ!

    返信削除
  15. しゃくとりむし2017年5月30日 23:59

    隣の芝が青く見えてるだけですよ。

    下から見上げても、高さはなかなかわかりません。できない(やれない)人からできる(やれる)人を見る時は、きっとそういうことでしょう。上から見下ろせば低次元ですよってお話です。

    返信削除
  16. うまい表現ですねー!
    でも上から見下ろせる人は数少ないと思いますので、凡人から見れば高いことに変わりは無いのです。
    10億持ってる人と100億持ってる人では、本人達にとっては全然違うけど、一般人から見れば2人ともお金持ち、ということです。

    返信削除
  17. しゃくとりむし2017年5月31日 23:40

    (それこそうまい表現じゃないか!)

    返信削除
  18. (グラッツェ!笑)

    返信削除

お気軽にコメントをどうぞ