2016年3月19日土曜日

マジックやったよ

何回も見返したくなる動画。短いのでぜひご覧を。

まあ、私が自分でやった動画なんですけどね。しゃくとりむしの手です。

魔少年ビーティーを知らない人も(数多く)いると思うので、ちょっと解説を。

魔少年ビーティーは「ジョジョの奇妙な冒険」で有名な、荒木飛呂彦さんが書いたマンガです。調べたら1983年の発売でした。33年前・・・だと。私もジョジョの後に知ったにわかです。20年ぐらい前に買ったかな。

内容は平凡な少年の公一君の前に、変わった少年が引っ越してきたところから始まります。ビーティー(B.T)はイニシャルで、本名は言うとやばいから内緒らしい。

ビーティーはマジックやトリックが好きで、それを使って作中でさまざまな相手と戦います。たいていビーティーのほうが悪くて戦いになるんですけど、頭脳戦とか心理戦があっておもしろい。

デスノートやライアーゲームが好きな人は、きっと面白いと思うんじゃないかな。私もそう。

一話完結の短編で、しかも10話ぐらいしかありません。単行本も一冊しかありません。けど世界観もあり、もっとビーティーのエピソードを読みたいな~と思う内容になっています。

そして私が動画でやってるマジックは、ビーティーのおまけページにあるマジックです。タネを知りたい方はぜひ読んでください(笑)

ま、想像付くでしょうけどね。

マジック好きなんですけど

やっぱりですね、こういった撮影して見せるのってすごくずるいんですよ。

うまくできるまでやり直せますからね。

同じ意味で、テレビでやってるマジックも何でもありです。参加者がグルになれば、もう何だってできます。カメラワークに気をつければ、なんだって隠せますし。

結局テレビに出るマジシャンって、見た目がいい人なのかなって思いますね。難しい事をやれる人より、そういう人が人気が出ると思います。

クロースアップマジックていう、至近距離でやるマジックがあります。テーブルマジックみたいな感じの。やっぱりあれが上手な人が一番いい、と私は思います。

マジックは夢があって面白くて大好きです。

2016年3月18日金曜日

見た目を気にする男って・・・

アンチエイジングというか、若作りって身だしなみみたいなものだと思うんですよ。男の場合。

あんまり人に公言するものでも無いし、私は誰にも話していません。ブログの中でだけ報告してます。やっぱり男子たるもの、そんなこと口にするもんじゃないんですよね。ある意味みっともないと思います。

しかしほったらかしでいいものでもないと思います。顔を洗ったからといって、それをアピールするものでもないように、見栄えを少しでも良いように保つというのは、口にせずともやったほうがいいと思うんですよね。ですから身だしなみみたいなもので。

気にすることによって気付くこともあるでしょうし。

ま、見た目も大切ですけど中身も大切ですので、そちらも同じように育んでいくならいいんじゃないですかね。

ついでに言うとリアルでは、舌回し体操も筋トレもランニングも、ブログをやってることもツイッターをやってることも言ってませーん!

2016年3月16日水曜日

しゃくとりむし、ほうれい線やめるってよ(舌回し運動で)

舌回し体操を続けてはや数日。んー、きちんと数えましたら10日です。あきらかにほうれい線が薄くなりましたので、舌回し体操の効果を解説しましょう。

画像はフリー素材の女性ですよ。私はおっさん。

効果は複数、いい効果ばかり

舌回し体操をおこなう事によって出る効果は複数ありまして、一般的に好ましいと思われるものばかりです。

  1. ほうれい線が薄くなる
  2. あごの歪みが治る
  3. 小顔になる
  4. 目元がすっきりする
  5. 顔のしわが減る

これらはネットで調べた情報であり、私が今のところ体感したのは1と4です。

期間や、元の状態により効果に差がつくと考えられます。

ほうれい線が薄くなる

私の場合、2日終わって3日目の朝に気がつきました。

ほうれい線の状態もいろいろあって、濃い日薄い日があったのですが、3日目の朝は薄い日でした。もちろんこれだけで効果を宣言できません。たまたま薄い日と被ったかもしれませんからね。

しかしそれ以来、毎日薄い日が続いていまして、だんだん目立たなくなってきつつあります。

一番期待していた効果が出ているといえましょう。このまま完全になくなる事はあるかもしれないし、無いかもしれませんけど、この結果には満足しています。

今の状態を維持できるとしても、このまま舌回し運動は続けたいと思います。

あ、文中に舌回し「体操」と舌回し「運動」の両方があるのは検索対策です。このページに関しては、いい情報ですから見てくれる人が多いといいなって思います。

あごの歪みが治る

人間歳を取ると、顔の左右が歪んできます。片方のアゴで強く噛んだりして、クセがついたりするからです。

幼い子ほど、左右対称の顔をしているんですよ。

統計上魅力的に見える顔というのは、実は左右違っている顔だったりするのですが、あごが歪むと醜いんですよね。

舌回し体操で、左右満遍なくトレーニングする事により、あごの歪みが矯正されます。

小顔になる

もともと私は細いので、顔にも脂肪ってのっていません。

顔にむくみや脂肪がある人は、小顔になれるようです。

私は、小顔になる過程(顔がやせる副産物として)で、ほうれい線も消えるかと思っていましたが、もともとやせている人でもほうれい線は薄くなりました。この情報はネットでは見つけられなかったので、始めるのをちょっとためらった部分であります。

やせてる人もはじめようー!

目元がすっきりする

舌回し運動は、顔の表情筋に効きまして、顔全体を引き締める効果があります。

結果として目元もすっきりします。

ある日、「何か目がパッチリしてかわいいなー」って思いました。38歳のおっさんが!(戦慄)

私笑うと目元のしわがすごいんですよ。普通にしていると出ないんですけど、笑うとシワだらけになります。笑いすぎの人生を歩んでおります。ゲラゲラ笑ったりはしませんけど、おもしろい事があると目元がゆるむ事が多いんですよね。下がる目じりがえびす顔。

笑う事をやめたくないので、しわのほうに完全にやめていただきたいと思うのですが、どうも今のところ舌回し体操で目じりのしわには効果なさそうです。

顔のしわが減る

あ、上の文章と被ってますねー。

人によってはシワが減るようです。


舌回し体操の効果は、舌をまわすことによって顔全体の表情筋が引き締まり、張りなどの若さが取り戻せることによって起きます。

若返られるから、いい効果ばかり出てくるということですね。

やる事によって失うものは時間ぐらいですので、完全に無課金ですすめられます。ほとんどの人の口の中には、あらかじめ舌がセッティングしてあるので、あとは回し始めるだけです。何かのついでにやれば損失ゼロでできます。私は通勤の車の中でやっています。

さ、レッツトライ♪

2016年3月14日月曜日

英語と観光ブログ作りましたよ

病院いってきました。とりあえず骨折はしてなくて、肉離れだったようで安静が必要なようです。というわけでご心配をおかけしました。ただの致命傷です。

明日も仕事を休む事にしましたので、この休みをいかしてブログの更新を進めようと思います。

新ブログ「名古屋の紹介を英語でしたい!」を立ち上げました。こっちのブログも、このまま健康やアンチエイジングのネタで更新は続けていきます。

両方同時に更新は無いと思います。両方の更新を追うのは大変そうなので、ツイッターで更新の情報をつぶやきましょうかね。フォローしてないとわかりにくいだろうなあ(チラッ

2016年3月13日日曜日

名古屋ウィメンズマラソン激走でした

背骨が痛みますね・・・。今日は日曜日なので明日病院へ行ってきます。

んで、今日は名古屋でウイメンズマラソンという女子マラソンの大会があったのですよ。

オリンピックや世界陸上のマラソン代表選考会としての歴史もある「名古屋国際女子マラソン」が、全国のランニングファンの期待に応えるために、2012年、女性限定15,000人参加のフルマラソンにリニューアル。ナゴヤドームをスタート・フィニッシュ会場とし、名古屋の様々な名所を廻るコースは、アップダウンも少なく、記録を狙いやすいと好評です。

国際陸上競技連盟(IAAF)が世界ロードレースを格付けするラべリング制度において、最高位に位置するのが「ゴールドラベル」。名古屋ウィメンズマラソンは2012年の第1回大会に基づき、同年9月に「ゴールドラベル」に認定されました。「ゴールドラベル」の代表格としては、ニューヨークシティ、ボストン、シカゴマラソン(以上、米国)、ロンドンマラソン(英国)、ベルリンマラソン(ドイツ)、東京マラソンが挙げられます。名古屋からNAGOYAへと、世界に誇るマラソン大会となりました。

これの撮影に行きたかったんですけどね。名古屋観光ブログのデビュー記事として。しかし背骨が痛かったので静養。行きたいのは我慢です。自分にきびしく身体にやさしく。

家でテレビ観戦してたのですが、1位はバーレーンの選手。

そして2位争いが熾烈だったんですよ。日本人上位選手がリオデジャネイロオリンピックの出場権を得られるんですけど、マラソンという長い道のりを2秒差でゴール。熱い展開でした。

しかしマラソン選手ってすごいですねー。私の1キロ4分の走りでは、私だけ41.195地点から走らせてもらっても勝てないという・・・。

1キロ当たり、3分10~20秒ぐらいで42キロを走るんですよ。とんでもないですよね。

2016年3月12日土曜日

気を抜いてたか

何か背中を痛めました。重いものを持った後、息をするのも痛いぐらいになりまして・・・。

肋骨を折ったときと似た痛みなので、また折れたりしてるんじゃないかとちょっと心配です。が、やった直後に比べてだいぶ痛みがひいたので、たいしたこと無いといいんですけど。

しばらく走るのも筋トレもおやすみですね。無理しないほうが良さそうです。だけどこういう時に衰えていくんだろうなぁ。

舌回し体操だけひたすらやっておくか。

2016年3月10日木曜日

タイム更新

1000メートル走4分切りましたー!!わーわー(歓声)

ま、ぶっちゃけ大したタイムではありませんよ。本格的に走ってる人からしたら、インフルエンザにかかったときに長靴で走ったようなタイムかもしれません。

けどまあ、そこらへんの中年には出せないタイムでしょう。私も走る習慣ができてから、やっと達成できましたからね。

3分56秒7でした。途中ではもっと余裕を持って4分を切れると思ってたんですけど、終わってみたらぎりぎりでしたね。

高校生(帰宅部)の時に1500メートルで5分30秒ぐらいだったんですけど、1キロ4分ペースじゃ持久走は6分かかる事になりますね。しかも1キロと同じペースで走れるわけないし。やはり若いというのは元気です。というか元気なだけが取り柄みたいなもんですよ。総合力では今の私のほうが遥かに上です。

RPGみたいにステータスが数値化されるとわかりやすいんですけどね。まあいいや。

タイムアタックの気持ちいいのは、タイムを更新した瞬間のみ。次からは、そのタイムのゴーストと戦わなくてはなりません。マリオカートでもそうでした。

洞窟物語の血塗られた聖域タイムアタック。

3分7秒!けっこう早いでしょ!(たぶんみんな知らねーよ)キーボードですよ。

ちなみにさっきやったら途中で死にました。この記録は数年前に出したものです。そう、当時は私もまだ若かったのです。

2016年3月8日火曜日

舌回し体操は交互にやるかぐるぐる回すか

舌回し体操を始めました。は、もう言いましたね。

これやるとわかるんですけど、すごい疲れるんですよ。疲れて動かせないぐらいの疲労になります。ま、ちょっと休めばすぐに復活するんですけども。

それでですね、タイトルの通り交互にやるかぐるぐる回すかって話になります。

どっちのやり方もあるんですけど、ぐるぐる回すっていうのはこの絵のようになります。

実際には口の中でやるんですけどね。口の中でやっている絵を見せても、わからないでしょうから口から出しました。

本当に口から舌を出してやったら、よだれでびちょびちょになりそうですね。

で、50回ぐらいやったら左回転に変更っと。

やってる本人からしたら右回転だろっていう突っ込みは私がしておきましょう!

これがぐるぐる回すという方法です。

交互にやるのがこちら。

このように、一方通行じゃなくて交互にやるのです。

交互にやるほうが疲れる

私は交互にやってたのですが、片方にぐるぐるやるという人がいたので試してみましたところすごい楽にできました。

ということで、なぜ交互にやるほうが疲れるのか考えていたんですよね。

すぐ気がつきました。

こっちのほうが移動距離長いやんけー!

一周してゴールした後も走り抜けていってますよね。

東京競馬場に例えてみましょう。東京競馬場はおよそ一周2000メートル、すなわち約2キロメートルです。

一周2キロを10周すれば20キロです。

こいつをひっくり返します。

交互にやると、斜め上のゴールの位置から逆回転を始めるので、毎回2600メートルコースのスタート位置から走り出す事になります。

交互で10回やると、総走行距離が26キロになりますね。

というわけで、実際に距離が伸びるので疲れるという話でした。

初めてやったんですけどGIFアニメ面白いですね。何かネタができそうです。

2016年3月7日月曜日

舌回し体操の効果が早くも出てきた!?

舌回し体操始めてます。今日で三日目なんですけど、今朝顔洗う時に鏡見たらほうれい線が薄かったです。二日間試した次の日の朝って事ですね。

濃い日薄い日があるのでまだわかりませんけど、ひょっとしてすでに効果が出始めてるのかも。

舌の付け根がメチャ疲れるんですけど、顔の筋トレみたいなものですよね。がんばって続けます。通勤の車の中でやる事にしました。このためだけにわざわざ時間を割きたくないので、何かをやりながらやれるというのはいいですね。

2016年3月5日土曜日

ほうれい線始めました(涙)

ツイッターのフォロワーさんが増えませんね。二日目で初日の二倍になったのですが、それ以来鳴かず飛ばず。試しにウィズのブログにもフォローしてくださいってつけてやりましたよ。あっちはいまだに多数の人が訪れています。更新してないのに・・・。

このブログの本題っぽい話

最近ほうれい線が気になってきました。ほうれい線のせいで、若さがなくなってきた感じがします。いや、もう若くないのだけれど。

ほうれい線も日によって目立ったり目立たなかったり。睡眠時間とか関係あるのかもと思ったけど、そうだともいえません。はっきりとした因果関係はわかりません。

舌回し体操でもちょっと始めてみましょうかね。かなり前の記事ですけど、効果があるという話なので。

【検証】舌回しを1日で1万回やると、どれくらい小顔になるのか?

面白い記事って、昔読んだやつでもちゃんと覚えているもんなんですね。

とりあえず毎日50回ぐらいやってみましょうか。

2016年3月2日水曜日

走り出して一週間ほどで気付いた事

今日も1キロ走ってきました。あと少しで4分切れそうなタイムだったんですけど、残念ながら少し出ちゃいました。

1キロ走るときは公園のコースなんですけど、そこは人気(ひとけ)の無いところなんですよ。昼間もそんなに人はいないところなんですけど、夜ともなれば駐車場も閉まるし、近所にほとんど家もなく、通りかかる人もいないような場所です。街灯はあるけどすごく暗い。うっそうと木が茂っている、1キロのランニングコース。

で、今日走ってたら、というかさっきですよ。1時間ほど前の10時過ぎ。後ろから足音がついてくる!?振り返っても人影は無いんですけど、暗くて見えないだけなのか・・・。うお、何か不気味だなぁと思って一生懸命最後まで走りきりました。

おかげでタイムが縮んだのかな?

走りと筋トレと

それでですねぇ、走ると筋肉が落ちる気がしてきました。もともと痩せ体質でほおっておくと痩せていくのですが、走るようになったら、よっぽど食べないと筋肉が落ちる気がします。というか落ちてきた感じがします。

筋トレとは相性良くなさそうですねぇ。体質的に両立は難しそう。

そして走ると覚醒します。目が覚めます。

筋トレをすると眠くなります。

相反しますねー。

2016年3月1日火曜日

Twitterをはじめよう

ということでですね(どういうこと?)、Twitterも始めてみようかなって思います。

私はいままでツイッター(アルファベット書くの面倒だからカタカナで)とかフェイスブックとかミクシーのSNS関係はやっていませんでした。アカウントは全部持っています。なぜかアカウントだけ作る人。

SNSって疲れそうだなって思ったんですけど、やっぱり疲れる人が多いようですね。世界的に見てツイッターも人口減少を迎えているようで、ピークは過ぎた感があります。

何言ってるかわからないと思うが、自分でも何言ってるかわからなくなってきました。

そして夜が明けた!テーレーテーレーテッテッテー♪

ごめんなさい。ここまで夜の眠い状態で書いていたんですけど、続きは朝起きてから書いています。

それでですね、新ブログのアクセスアップのためでもありますし、将来外国人と話すためにもツイッターをやろうかなって。ついにツイッター人口減少のニュースを最近見たばかりですけど、それはある程度広まっているからこそ起こる現象だと捉えます。

ジンコウゲンショウ!オキルゲンショウ!(ラップ風に)

問題点

ツイッターはスマホが普及する前からありましたが、スマホ普及と共に、より今をつぶやけるようになりました。

が、私にとっての問題点。

実は私スマホの契約してないんですよ。無料ソーシャルゲームをやるために買った&契約してたのですが、ゲーム引退の半年後回線の契約も終了していました。ゲームをするために契約って課金みたいじゃないですか、ねえ。

現在はWi-fiのあるとこ(つまり家)でしか使っていませんし、契約終了から5ヶ月ぐらい問題ないのでそのままでいたのでした。

ツイッターやるなら契約したほうが良さそうですよねー。格安SIMで十分だと思うんですけど。

とりあえず家にいる時につぶやこうかな。家にいないときに思いついた事は、日時をメモって家に帰ってからつぶやくのはどうだ。

独り言から脱却

で、ツイッターってフォローしてくれる人がいないと、本当に独り言じゃないですか。ツイッターサーバーの負荷にしかならない。

むかし試しに始めたころは、面白い事を言っていればフォロワーが増えると思ってましたけど、聞いてくれる人がいなければ拡散されるわけもない。面白い自信作たくさん書いてたのになー。使い方を誤っていました。

フォロー数が増えると、タイムラインが読みきれなくなるのが嫌だったんですけど、結局やめて読まないぐらいなら、こっちのつぶやきを聞いてくれる人がいたほうがいいですよね。

ということで(どういうことかわかった?)、Twitterを始めてみようかなって思います。

このブログでもフォローしてくださいって宣伝しますけど、このブログいま読者めちゃくちゃ少ないんですよね。

一ヶ月で30人ぐらい。そのうちの8割がリピーター。24人ぐらいいつも見てくれる人がいて、6人ぐらいが検索でふらっと訪れてくれてる感じです。更新が少ないので、リピーターさんもたまにしか見に来てないでしょうし(私もその前提で書いていますし)。

このブログの内容を見に来るというより、私を見にきているって感じの気がします。なんだ、すでにソーシャルネットワークじゃないか。

このブログで募集しても爆発的には増えません。読者のみんながみんなツイッターやってるわけでもないし、フォローしたいと思わないかもしれませんし。けど、最初はここに来てくれてる人にフォローして欲しいなって思います。

ツイッターアカウントをきちんと作ったらお知らせしますね!ハンドルネーム(ID等)をどうしようか迷っています。しゃくとりむしっていう人すでにいるんですよ。

アカウント作りました→@shaku_takeフォローお願いします。

※追記:フォロー1号の方ありがとうございます!うれしいなー!そういえば先月の体重は54.9キロぐらいまで減ってしまいました。まあいいや。