ブログにサブタイトルをつけて、タイトルを差し替え。何か目が痛い。また今度ちゃんと作ろう。
私も37歳なので、中年と言っていいでしょう。まだ新入りですが、これから歳を重ねて立派な中年になれるようにがんばりますので、先輩方よろしくたのみます。えへへ。
やっぱり34歳までと、それ以降って色々変化があったように思います。34までは若者ですな。
で、メンテナンスというからには健康面に配慮しなくてはいけません。そこで今年受けた健康診断の結果を見直していたわけですよ。
ブレのある画像に味わいを感じますね。ものは言いようです。
BMIが低いのは現在対処中です。適度の食事と適度の運動を心がけてますよ!しかしカロリー計算すると、もっと食べてもいい感じです。あんまり食に執着がないんですよねー。ま、今回はこっちは置いといて。
HDLコレステロールの値がやや高めですって・・・!
何だそれ。よくわからないけど、コレステロールが高いと血管に良くなさそうですね。特に心配ないという所見ですけど、気になりましたので調べてみました。
脂質であるコレステロールはそのままでは血液に溶けないため、特殊な蛋白質がくっついた「リポ蛋白」という形で体内を巡っています。 このリポ蛋白にはいくつかの種類がありますが、そのうちHDL-コレステロールは、血液中の余分なコレステロールを肝臓に運ぶ役割をしています。
ふーん。なるほどわからん。
いろいろ調べてみますと、HDLコレステロールが低いと動脈硬化などになりやすい、HDLコレステロールが低いと・・・、HDLコレステロールが低いと・・・。
低い影響ばっかりで、高いと何がいけないかわかりません。
で、もっと調べていくと、「動脈硬化抑制作用が強く、長寿に繋がると言うことで、従来『長寿症候群』として考えられていました」って書いてありました。何だ、いい影響なんじゃないかー!
ただ高すぎ(100mg/dl)ても良くない影響があるらしいのですが、私は90mg/dlだったので本当に少し、やや高いってぐらいですので問題ないでしょう。心配いりませんね!
って、最初から健康診断にも書いてあるじゃないか!
特に歩いたりする人ほど多くなるみたいなのですが、私も職業柄よく歩くのでその影響かもしれませんねー。
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にコメントをどうぞ