睡眠時間が短いのは身体に悪い影響があります。軽い睡眠不足でも、本人が思っている以上に生産性が下がり、能力は低下しています。
そして、寝すぎても寿命が縮まるという報告もあります。寿命は睡眠時間が7時間程度の人たちが一番長く、短すぎても長すぎても良くないんですね。
このあたりは有名だと思いますので、知らなかった人は 寝過ぎは逆効果?長生きできる最適の睡眠時間とはっていう記事に詳しく書いてありましたので、目を通すことをお勧めします。
うーん軽くまとめておいたほうが親切か。
- 1980年代のアメリカで、100万人以上対象に睡眠時間と寿命の関係の調査が行われた
- 1日に6.5~7.5時間の睡眠をとっている人が最も死亡率が低い
- 7.5~8.5時間以上の睡眠時間をとっている人は、6.5~7.5時間睡眠の人よりも死亡率が20%アップ
- 日本でも40~79歳の男女約10万人を10年間にわたって追跡調査した結果、死亡率が最も低かったのは男女とも睡眠時間が7時間の人。
こんな感じの記事です。
しかしですねー、これ逆の因果関係もあると思うんですよね。睡眠が短い人は、(睡眠が取れないような)ストレスが多かったりだとかで寿命が短くなっている、とか。
だから、自分の快適な時間が6時間だという人が、わざわざ7時間寝たほうが長生きできるというようなものでも無いと思います。素人意見ですけどね。
一流アスリートはロングスリーパー
身体を動かすことが本業のアスリートたちは、とても睡眠時間を大切にしています。
味の素のページに書いてありましたが、運動選手の合宿などでは10時間以上の睡眠を推奨したりしていますし、多くのアスリートが睡眠時間の確保を、体調管理の大事な事としてあげています。
睡眠時間をしっかり取る事が、パフォーマンスを向上させるのですね。
やはり肉体的な疲労や回復には、睡眠時間が欠かせないのでしょう。私も運動を始めてから、前より眠くなりましたし、睡眠時間も多くとるようになりましたしね。
ただしこれは、寿命の話とは関係ありません。実際スポーツ選手は統計的に寿命が短いです。長く眠るのが良い、ということではなく「身体が疲れると眠る時間が長くなるのが自然」という結果をあげたに過ぎません。
先ほどの「睡眠が長すぎても寿命が短くなる」のは、裏返しでここに関係あるのかもしれませんね。激しい運動をする人は睡眠時間が長くなる→そういう人は寿命が短い、ってことです。
そしてやっと私が書こうと思った事
しかしながら、睡眠時間はやっぱり大切です。寝すぎで困る事は少ないけど、寝不足の悪影響は誰しも経験があります。
集中力は低下するし、美容にも良くないですしね!タイムも延びるし、誤答するし(←何の話だ)。
それで早めに寝ようと思うんですけど、そうすると「時間がもったいない」気がしてくるんですよねー。
1日1時間早く寝ると、1年間で365時間。例えば50年で18262時間。ん?計算が合わないって?うるう年があるじゃないかー!
24で割ると、760日。50年間で、760日間起きている時間が短くなる事になるんですよね。これって2年寿命が縮まってるのと同じなんじゃないの?って思います。
その考え方もひとつあるでしょう。
ただね、寝てる時間ってすごく幸せじゃないですか。人生は眠るためにあるって考えれば、ムダな時間とは思えなくなると思いますよ。人生の楽しみのひとつに眠る楽しみもある、ぐらいのほうがいいかな。
そう考えれば寝る事は良い事尽くめ!
今日も幸せな気持ちで、床(とこ)に就けるのでありました♪
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にコメントをどうぞ