昨日の記事は酔っ払って投稿したので、もうちょっと捕捉します。
声について
自画自賛している声ですが、人前で話す事が多いので、日常で話さない人より、すでに最適化されていると思います。
プレゼンテーションの勉強も多少しましたので、ゆっくりはっきり伝えるのが大切というのは理解していますし。
あとひそかに毎日ずっと続けている舌回し体操が、滑舌を生み出しているのではないでしょうか。レロレロレロレロ。
字幕
何気ない会話も字幕にするだけで、何だか面白くなるというのがわかりました。
子どもに見せた時、立ち幅跳びの「一回目のほうが良かったですね」っていう、何気なくいった普通の言葉にさえ笑っていましたし。
一瞬のため息も、一瞬の字幕にするとリズム感が出て意味を持ちます。字幕によって、動画の伝えたい世界観を明確に打ち出せます。
言葉をかむのも、普段なら邪魔にしかならないんですが、あえて文字に起こすことによって笑いに繋げられます。
あと今後ですけど、普段言葉にしない単語も、字幕を入れることによって使える可能性が出たと感じました。
「聞き手の言論の知識の多寡によって、誤謬を生み出してはいけないので、話し言葉は表現方法の制限に艱難辛苦を味あわせられていました」って言葉で話してもなんのこっちゃってなりますけど、字幕の文章なら誰でも理解できます!
演出について
こちらも今後さらに思うところですけど、やっぱり「やらせ」みたいなのが出てくる気がします。どこまでが演出で、どこからがやらせなのか。
自分の性格上、全体の構成を考えた上で動画を撮っていきますので、ほしい映像みたいなのは計算していくと思います。
テレビ番組でもそうですけど、演出とやらせの境界みたいな一線を自分の中で持っておきたいと思います。
そしてこれは自分のポリシーなんですけど、「他者を貶めない」というのも忘れないようにしたいと思います。
ゲーム攻略のブログの時も貫いていましたが、攻撃していい実在の人物は自分だけ。自虐はOKですが、書かれた他人や他の団体が、目にしたときに嫌な気持ちになることは慎みます。それを見ている人も、憎悪の気持ちが(私か相手のどちらにせよ)湧き上がってしまいますからね。
登場しているゲームキャラクターに文句を言っても、キャラクターは嫌な気持ちにならないから攻撃していました。ひょっとしてそのキャラクターを好きな人は嫌な気分になってたかもしれませんけどf^_^;
今回の動画について
初めての動画編集なので、使える機能もあまり知りませんし、手探りでの作業となりました。
大切なのはテンポ感かな、と。
間延びする場面はカットするか、文字を入れるかして、視聴者を飽きさせない工夫が必要です。もう少しカットしてもいい箇所があったように思うのは反省点です。
飛ばさずに最後まで見てしまう動画、続きがなんとなく気になる動画が成功する秘訣だと思いますので、そこを目標に今後も続けたいと思います。
かなり顔出ししているので、私を知っている人からはもろばれするでしょう。いちおう身ばれしても問題ない動画を上げていくつもりですけど、リスクはあります。
そこで、しゃくとりむしと切り分けた別人格を立ち上げて、そこで公開しようと思っています。
「しゃくとりむし」自身も、特段炎上するような事を発言したことはないはずですけど、しゃくとりむしとして書いた文章もかなり膨大なものとなっています。過去を探られて面倒なことになったり、何かあったときに「しゃくとりむし」を消したくありません。リスク管理です。
ひょっとして、しゃくとりむしとしての活動が鈍るかもしれませんけど、大好きな「しゃくとりむし」を守るためだとご理解ください。
ちょっと(かなり)長文になります(^o^;
返信削除声ですが、特段声を張り上げているわけでもなく小声で話しているのに聞きやすいって凄いと思います。トレーニングの要素もあるかと思いますが、それ以上に天性のものがありますね。
私は自分の話声は馬鹿っぽくて嫌いです(←実際馬鹿なのかも…(*_*;)
「聞き手の言論の知識の多寡によって~」の一文ですが、字幕にしても誰でも理解できる文章ではないと思いますよ(>_<)まぁターゲッティングの1つとして考えれば全日本人に理解されなくても良いと思います(^o^;ちょっとツッコミたくなったので(笑)
「他者を陥れない」というポリシー、さすがです。だから、しゃくとりむしさんのブログが好きなんですよ。他人の悪口は言われた本人だけでなく、関係のない読み手をも不快にすることがあります。過去に「マイナスの内容はプラスの内容の7倍、読み手に影響を与える」というのを目にしました。私も不特定多数の人が見る場所に文章を書く際は、他者を批判しないよう心がけています。
初めての動画編集なのにあの完成度は凄すぎですよ。
返信削除しゃくとりむしさんと切り離した別人格、とても楽しみです。
私が以前のブログで感じていたしゃくとりむしさんの印象は「紳士的、知的、ウィットに富んでいる、いつも落ち着いていて冷静」でした。ロッキングチェアでゆったり本を読んでいそうなイメージ。
Twitterでお話させていただいて、身体を鍛えていたり下ネタも普通にふってきたりと意外に男っぽい一面があることを知りました(笑)Xのようなロックを聴いていたというのもかなり意外でした。ギターが弾けるというのを聞いてアコギを思い浮かべたのは「しゃくとりむしさん」のイメージがあったからです。エレキギターを掻き鳴らしてロックを弾くしゃくとりむしさんが最初は想像つきませんでした。
人間、多面的な側面があるのは当然です。別人格を立ち上げることで、「しゃくとりむしさん」とはまた違った「あなた」を発見できることを期待しています(^^)
天性のものならば、親に感謝しなくちゃですね~。
返信削除そしてボケに対してのナイス突っ込み。私はツッコミはちょっとウイークポイントだなー。あ、だけど、有無を言わせない、えぐるようなツッコミだと言われていますね。独特なものがあるらしいです。
ちょっと語弊がありましたね。別人格ではなく、別の名前の私です。もうそんなにたくさん、私の中に意外な一面は残っていないと思います。
自分の中の大人な面と、まだ子どもの面が混在していて。
どちらも私で、だからこそ私で。
等身大で自分を表現します。
背伸びはしないで。
しないけども大きくなれるように努力して。
これまでも。
これからも。
(ポエムかCMのコピーライティングのようだ)
返信削除ボケだったんですね?!普通につっこんじゃってスミマセン(;^_^A
返信削除正論で切り込んでくるんですね、分かります。ボケた本人は口をつぐむしかないという(笑)
ホントCMにありそう!
誰でも大人な面と子どもの面は持ち合わせていますよね。ウェブ上で虚勢を張ったり誰かを叩いたりする人ってたくさんいると思うんですけど、しゃくとりむしさんは常に等身大なんですね。自分をよく見せようとするのが普通だと思うんですけど。やっぱり凄いなぁ。
これからは動画も拝見できるということで、文章からは感じ取れなかったしゃくとりむしさんに出会えると思います(^^)これからも楽しみです!
ボケた本人は苦笑いするんですけど、まわりで聞いている人は面白いらしいです>>正論ツッコミ
返信削除良くは見せようとしてないですけど、悪いところをわざわざ見せてはいないので、所詮は演じた姿ですよ。何でもかんでも感心しないように!
私が張るのは虚勢ではなく奇声ですね。(←誰がうまいこと言えと)
文章書くの好きだなぁ。自分の書いた文章を読むのも好き(←変態)。
自分の場合、話すより書くほうが伝えられると思います。ということで、動画内ではつたない語りの私を、文章で補足する形になるのではと予想します。
動画内でも文章力は強みになると思うので、これからも精進します!
むむっ、褒めたら逆に叱られちゃいましたね(>_<)確かに賛辞の安売りは嘘っぽいし馬鹿っぽいか…φ(._.)メモメモ
返信削除ホントに凄いと思ったんですけど…今後は「凄い」は多様せず「良いですね!」と言うようにします!(^o^)(←そういう問題ではない)
文章だけで人間が全て分かるとは到底思っていません。「しゃくとりむしさん」というウェブ上のいわば虚像を慕っているということですね(^^)
自分の才能を自分で理解しているということは大切なことですよ!自分を理解していないと長所を伸ばそうにも伸ばせませんからね。自己肯定感、大事です。
まあ日本人特有の謙遜というか照れ隠しですよ。
返信削除日本人は「そうでしょ?私は凄いんですよ」っていう大人がいたら、精神的に未熟とみなされるっていう、アメリカ人が書いた本を訳した本がありました。なんとも不思議な気分になったものです。
アメリカ人も自己アピールが不躾だと感じている部分もあるのかもしれませんね。しないと生きていけない社会なだけであって。
私はがんばる人がいると応援したくなります。がんばる人が大好きです。
そして私はとてもがんばる人です。だから私が大好きなんです。(←精神的に未熟)
そっか!照れ隠しだったんですね~ヨカッタヨカッタ(^o^)
返信削除これからも誉め言葉を使っても大丈夫なようなのでよかったです(笑)
ナルシストを毛嫌いする人っていますけど、私はそんなことはなくて。
能力もないのにナルシストな勘違い野郎は別として、能力があるのにそれに気付いていない人は鈍感…というより頭がよくないと思います。
本当に能力があって賢い人間は、自己分析がちゃんとできて自分の伸ばし方を知っている。自分が他人より優れていることが分かっているからナルシストになるのも当然、と思っています。
アメリカと日本の文化の違いですね。日本でそれをやってしまうと、特に同性から煙たがられますよね。
しゃくとりむしさんが自分大好きなのは当然だし本当にいいと思います(^^)自己肯定感が高い人は長生きするらしいですよ!
それにしても、しゃくとりむしさんの文章はいちいち面白くて、薬局の処方箋受付の待ち合いでニヤニヤしすぎて変な人になってしまいましたよ~!
返信削除公共の場では見ない方がいいかな(笑)
ニヤニヤしますよねー。私もです。(←やっぱり変態だこいつ)
返信削除男が女性に話しかける時は「俺すごいんだぜアピール」がひどくありませんか?
女性も「へー、すごいんですね」と反応するしかなくって。
たいしてすごい話じゃなかったり、すごいのはその人の周りの何か(人、物)だったりする事が多いんですけど。
世の中の移り変わりとか、すごい人とかもっと見たいですからね。長生きしたいものです。
(ニヤニヤ)
返信削除確かに「俺凄いんだぜアピール」ありますねー。
私は話に対して①面白いか②尊敬できるか③親しみを感じるかの3点どれかに当てはまっていれば熱心に話を聞きますね。内容が別に凄くなくても、内容が面白かったり「何だかかわいいなぁ」と感じることができれば全然いいです。それ以外は空返事で早く話が終わらないかなぁと思いながら聞いてます(笑)
元気に長生きしたいですよね(^^)長野県は平均寿命が長いので、ぜひ便乗したいです。
「俺すごいんだぜアピール」が酷いのは若い頃の私なんですけどね┐(´-`)┌
返信削除思い出すだけで恥ずかしくなってきます。
確かにその3つに当てはまれば、聞く価値ありますね。臼井さんは女性なのに、話が論理的でわかりやすいです。(←キーッ!女性蔑視発言!)
>>早く話が終わらないかなぁ
吉良吉影みたいですねー!
『女性への態度:別に好みのタイプはなく、女性からは結構モテる。しかしデートの最中いつも「早く帰りたいな」と考えている。』
長野(女性5位)はいいですねー!うっかり埼玉(女性42位)に帰ると大変ですね!
愛知(男14位)もまあまあでしょうか。150歳ぐらいまでなんとかならんものかと考えています。
技術的特異点まで生きる事が出来れば、何とかなりそうな気もします。
男性は「すごい人」がモテると思っている節がありますよね。それも大いにあるかとは思いますけど、なんかほうっておけない、母性本能をくすぐるタイプも意外とモテますよね。「なんであんなヤツが?!」と思う人でも彼女が途切れなかったりしますし。男性も女性も愛嬌って結構大事だと思います。
返信削除私も以前は感覚的、感情的に話していたように思います。(今もそうかも?)論理的に話せるようになったのは夫の影響が大きいです。男性とは、なるべく論理的に話すようにしています。
女友達と話すときにそれをやってしまうと、引かれるし嫌われますね。女性と話すときは「共感力」が非常に大事になってきますので、相手の話に同調して聞くことを第一にしています。女性にとって「相談」とは名ばかりで、ただ自分の愚痴を吐き出してスッキリしたいだけの場合が多いです。悩みの解決策の提案は求めてないというか、結局自分の中ですでに答えは出ていて、それを後押ししてもらいたいだけというか。相手の話に共感できる場合はいいのですが、大して共感できない話だと、吉良と同じく「早く帰りたい」衝動に駆られます(笑)女性の話を親身になって聞き、アドバイスを求められたときだけアドバイスする、それができる男性がモテるんだろうなぁ~未だに出会ったことはありませんけど(笑)女って面倒くさい(笑)
以前吉良のプロフィールを見て「好みのタイプはなく、って手の綺麗な女性じゃないの?」と思ったんですけど、「生きてる女性の好みのタイプ」なんでしょうね(笑)
長野県は空気がキレイで食べ物も地産地消しているからでしょうね~郷土愛ランキングも全国4位なんですよ!埼玉は最下位(笑)
技術的特異点まで生きられるかなぁ?今日死ぬかもしれないと思ってるネガティブだからなぁ(苦笑)
!
返信削除私も女性と話す時は、感情で話します。それこそ「地図を読めない女」を読んだ結果ですが。女性と話すときは考えるのをやめます。「そうだねー、大変だったねー、うんうん、あーわかる!」って言っておけば、話してる相手は喜んでいます。それが一番早く穏便に帰れる方法です。(笑)
若い頃は「いや、それは違うよね?」から入っていたので失敗してました。
今日死ぬかもしれないから、今は大事に生きるっていう思考ですよね。
カーズみたいですね!》考えるのをやめる。
返信削除確かにしゃくとりむしさんのような論理的思考の男性はそうなりますよね~。面倒なのは、女性は「正論」ではなく「気持ちの理解」を求めているという点です。女性も馬鹿ではないので、正論も頭では分かっているんですよ。でも最初から正論で切り込まれると「それは分かってるけど、私の気持ちも汲んでよ!」と感情を逆撫でしてしまうんですよね。
女性に意見を言う時は、十~分に共感してあげた後、「君の気持ちは凄くよく分かるよ。でも、こういう考え方もあるんじゃないかな?」とオブラートに包んで伝えるとうまくいくかもしれないです。
あーー-、面倒くさい(笑)
なので私は友達は少なくていいです(笑)大人数でチンタラ歩いたり、連れションとか苦手でしたし。
最近特に脳が男性化してきているようで(笑)昔から男友達はわりと多い方で、高校時代も男2女1で遊んだりしてました。男性と話している方が気を遣わなくていいんですよね~。結婚して「男友達」の概念がなくなってしまったのが残念ですね。それを旦那は「男好き」と言うんですけど、それはちょっと違うよねって話です。
そうです。今日死ぬかもしれないから、生きていられることに感謝して、一日一日を後悔なく生きるのが目標です。
(やれやれ、どうやってカーズにつなげるか悩んでいたが。おれのアイデアがなんの合図もなしに通じてくれてうれしかったぜ)
返信削除大切な相手のためを思うと、つい口にしてしまいますよ。どうでもいい女性には適当に話すので勝手に気に入ってくるパターンです(笑)。
弟さんがいる影響もあるんでしょうかね。仲が良くても恋愛感情が発生しない異性っていますからねぇ。その割合が高めなのでしょうか。
大切な相手に対してはそうですよね。意見の交換は大切だと思います。私も夫には我慢しないで意見を言いますし。
返信削除どうでもいい人はどうでもいいですね(笑)
弟の影響もあると思いますね。「気が合う」だけでは恋愛感情には発展しません。恋愛対象として、ここだけは我慢できない!ってところがあると恋愛感情の「好き」にはなれませんし。