筋トレまとめがひと段落ついたところで、次の目的である英語学習へと進みたいと思います。前々から英語ブログやるよーって言ってたんですけど、どんな形で進めようと考えているかお話します。
観光ブログを訳す
名古屋の案内をする日本語のブログを書きます。そしてそれを訳して、外国人向けに英語だけのブログへ投稿します。英語のブログはアクセス数とかを定期的に公開して、どの国の人がどれぐらい見にきているかをお知らせしようと思っています。
訳す過程も日本語のブログで載せていこうと思ってますので、英語がわからない人も、意味はわかると思います。(一緒に勉強になるかも!)
そして、次のブログは人を巻き込みながらやっていきたいと考えています。
他人とつながると、わずらわしい事が増えると思っていましたが、実際にはいい人がたくさんくる事を知りました。そりゃもっと多くなれば好ましくない人も来るでしょうけど、プラスマイナスで考えれば絶対にプラスでしょうし。好ましくない人への大人の対応は心がければ大丈夫でしょう。
私の英語は誇張なくからっきしなので、訳す過程での助言が欲しいなっていう下心から、他人が多くいたほうがいいという理屈です。
ですので、次のブログはアクセスアップを考えて運営する事になります。
ブログサービスは
このブログはアクセスを考えて運営していません。本来のウェブログという事で、ウェブに残している記録という立ち位置です。
bloggerというグーグルが運営しているブログサービスなのですが、blogger同士での横のつながりはほとんどないので、簡単にアクセスを集められるブログサービスではありません。
そのかわりに自由度が高いので、無料ブログながら多くのことがやれます。前にやっていたソーシャルゲームのブログもbloggerでした。
無料ブログは始めてすぐに割とアクセスがつくものなんですが、bloggerに関して言えばスタートでは全然人が来ません。独自ドメイン+レンタルサーバーで始めるブログみたいな感じです。
ですから、スタートダッシュをかけるにはこのbloggerじゃ不向きなんですよね。じゃあどのブログサービスを使うかって考えました。また明日の記事にでもまとめましょうか。(と言いつつ、記事自体は暇な今日作る。)
完成させる英語ブログは、独自ドメイン+レンタルサーバーのWordPressで作ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にコメントをどうぞ