2017年3月13日月曜日

体力測定を現実にするために

久しぶりに走ってみました。

たまたま昨日が名古屋ウィメンズマラソンだったので、それに影響されたかというとそうではありません。

体力測定のための準備運動です。ジョギングペースで2キロほど走ってみましたが、まだまだ余裕でした。

本番は1500メートルのタイム計測になるので、スピードも必要になるのですが、とりあえずは無理なく走れるようにしておきたいと思います。

50メートル

実際に種目をこなす上で、何が必要なのかを考えます。

50メートル走は、ストップウォッチと巻尺ですかね。広い公園でできそうです。100メートルの巻尺が2000円前後で売っているようです。

しかし買ったとしてもほかに使い道なさそうなんですよねぇ。

立ち幅跳び

え、走り幅跳びじゃないの?って思いました。ちなみに種目は娘に聞いたので、現在の高校生がやっているものです。時代は変わったようです。

巻尺と砂場か・・・。

ハンドボール投げ

砲丸投げじゃないのかよ・・・。

ハンドボールと巻尺・・・。巻尺はどうやら必須ですね。

ハンドボールはどうしましょうかね。

長座体前屈

これは家でもできそうです。

上体起こし

二人でがんばればできそう。

反復横とび

これは体育館シューズと体育館がないときびしいですね。

土の上とかではすべってしまいます。

握力

握力計のあるスポーツジムに行くしかないかな。

スポーツショップとかに置いてないかな。買いたくはないですよね(笑)。

シャトルランか持久走

1500メートルを正確に測るのは難しいですけど、大きな公園のランニングコースで持久走はできそう。

シャトルランはよくわかんないからいいや。


巻尺があれば何とかできそうですね。

ちょいと体力を取り戻すために、時間があるときに走ったりしてみたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

お気軽にコメントをどうぞ