時期もいいので、森山直太朗さんのさくら(独唱)を上手に歌えるように研究しています。
私の師匠が「歌詞カードに歌い方をメモするといい」と教えてくださっていたので、自分なりの歌詞カードを作ってみました。
しかし著作権の問題も発生するので、ここで公開してもいいものかどうか。歌詞の掲載が可能なブログサービスもあるので、そちらに載せたほうがいいかもしれません。
数日後にはこの記事はそちらのブログサービスに引っ越すかもしれませんが、とりあえず画像であげておきます。
自分用の暗号なので、他人には解読不可能かもしれませんけど、とりあえず赤文字は裏声です。~の回数でビブラートと拍を確認しています。
こういう歌詞の切り方をすると本来持つ意味を把握しにくいので良くないのかもしれません・・・。
あとこの歌は、カラオケに行くとビデオクリップバージョンと通常バージョンがあります。
ビデオクリップバージョンはYouTubeと同じ動画です。森山直太朗さんと同じリズムで歌わないといけないので、一定のリズムでは歌えません。他人のリズムに合わせなくてはならないので難しいのは当たり前ですが、私は特に一定のテンポで拍を取るのになれているので、リズムを取るのが難しいです。
通常バージョンは一定のテンポで進みますが、なんかちょっと早いんですよね。もうちょっとこの歌はゆったり進んでほしいって感じます。
難しいですけど、ビデオクリップバージョンで歌えるように練習しています。
この歌詞もビデオクリップから書き起こしています。
お久しぶりになってしまって申し訳ないです(>_<)
返信削除家族全員が高熱リレーで下の子が入院したりとプライベートがバタバタしてしまって(´`:)退院はできたので少し落ち着きました(>_<)
歌詞カードいいかんじですね!これに強弱やブレスの位置などを入れるとより良くなるかなと思いました(^^)
歌詞カードを見て歌い方を身体に覚えさせて、人前で歌う時は歌詞の意味を考えて心をこめて歌えるようになると良いと思います。
ペースがバラバラだと歌いにくいですよね。個人的には通常バージョンをリモコンでスローテンポにして歌ってもいいのかな?とも思いますが、ビデオクリップの方も慣れれば問題ないと思うのでお好きな方でいいのかなぁと。
この曲は、伴奏なしのアカペラでも聴かせられるくらいの歌唱力が必要だと思います。勢いとかで誤魔化すことができないんですよ。逆に言うと、カラオケに行かなくてもどこでも練習できる曲かと思いますので、車の中などでどんどん歌ってください♪(^^)v
入院と聞いて心配ですが、すでに落ち着いたという事で良かったです。少し、だから、まだ大変なんでしょうけども。寒い日も続いてますので、みんな早く良くなるといいですね。
返信削除正直、また見つかっちゃったのかな!?って思ってましたf^_^;
この歌難しいですよね。音源と一緒に歌えばいいんですけど、一人で歌うとリズムも音程もフラフラします。森山直太朗さんと一緒に歌うと気持ちいいです(←独唱だって言ってるだろ!)。
そして詩がまたすごくいいんですよね。カラオケで感極まって泣けてきましたよ。
自分がロック出身なので、ビートは一定が基本です。しかし、クラシックなどはリズムは動きますよね。歌心と同じで、音楽に合わせて対応できるようになりたいと思います。
何年たっても色褪せない名曲ですので、時間をかけて取り組みたいです!