2017年3月1日水曜日

歌の練習始めて2ヶ月の記録

月末(書くのは過ぎてしまいましたけど)なので歌の記録をまた残しておこうと思います。

今月の課題は「音程の安定」「ビブラート」でした。

2/22と2/28にカラオケに行ってきました。2/22は午前中に少し時間があったので無理くり行ってきたんですけど、午前中は高い音が出せないことを思い知ります。

寝起きって鼻が詰まっているんですよね。ただでさえ出ないのに、その流れでよけいに高音が出ませんでした。

その結果に不満を持って、2/28は夜に行ってきました。

歌いました

ロードオブメジャー/心絵を歌いました。この歌はそこまで高くない(最高音C5:hiC)ので、2/22午前中でもなんとか出せました。

低音部分がかなり怪しく、聞いていると不安になってきますね・・・。高音部分はあいかわらずうるさい。どなってんじゃねーよ!録音方法にも問題がありそうです。

そしてこの歌、私にとって地雷となる歌という事を理解しました。歌っていて気持ちいいのですが、地声域でかなり強く出すことを求められるため、裏声やミックスボイスの出し方を忘れてしまいます。

カラオケの最初のほうで歌うことはやめておきます。

2/28はカラオケ行く前は普通にミックス出せてたのに、なんだか調子が狂ってしまいました。

2曲目

森山直太郎/さくら(独唱)です。これも2/22に歌ったもの。

高音が出ないので、かえっていい感じに裏声が弱弱しくなってる気もします。

歌いこみが足りないので、音程とリズムが適当ですね。音程をきちんと覚えているかどうかで、当たり前ですけど正確かどうかって変わってきます。聞いてる側にしてみたら、好きな歌を適当に歌われると気分悪いですからねー。

点数とか評価とか出る前に録画をとめてしまっていて残念です。

3曲目

ここから2/28の記録を。GLAY/SOUL LOVEです。

ロングトーンはのばしゃいいってもんじゃねーぞ!ミックスボイスと裏声が思うように出せなくて苦しんでいます。点数も伸びなくてがっかりです。

ちなみにこの日はいつもと違う店に行ってまして、カラオケのバージョンがいつもと違っていました。採点システムもいつもと違っていまして、音程バーの動き方も違っていて、リズムを取るのがいつもよりやりにくかったです。

音程の拾い方もいびつで、歌ってないのに高音が入ったりしてました。ノイズを拾ってるのかなぁ。

リズム感わりーと思った後の評価が、「リズムが正確ですね」だったので何じゃこりゃって感じでした。

4曲目

GLAY/HOWEVERです。これは課題曲でいいや。毎月歌うことにします。

リズム感悪い。声を張り上げてます。心絵の後だったのでミックスがうまく使えていません。ビブラートかけてるのか音程が不安定なのか判断がつきかねます。

いつもと音程バーの表示が違っていて、音程で混乱しています。

カラオケに来てすぐ歌った時は、84点ぐらいが出て喜んだんですけど、すでに声が疲れている感じがします。

5曲目

高音が出ないのでむしゃくしゃしてやった。声が出なくなると歌いたくなる。暑い日にカレーを食べたくなる感じかな?

この曲意外とキーは高くないことを知る(原キー調整したら#5になったけど)。オリジナルの声が澄んでいて綺麗過ぎるから、もっと高く感じるんですね。

しかし気持ちは晴れた。

そしてこのあたりでスマホの容量がいっぱいになったので、これ以上録画が出来なくなってしまいました。

反省

やっぱりカラオケは勝手が違いますね。練習した成果を引き出すのが難しく思えます。

ビブラートももっとかけられるようになってたと思ったんだけどなぁ。でかい声でビブラートっていう練習が足りなかったかな。

まだまだまだまだ人様に聞かせられるレベルではありません。ところどころカッコよく聞こえる部分もあるんですが、全体的に下手すぎて残念な気持ちになります。

ライブ的なノリで勢いを出すことは出来そうですけど、うまく歌う事が出来た上で、やるかやらないかでは意味が全然違ってきます。

とりあえずもっと綺麗に歌えるようにがんばります。

8 件のコメント:

  1. いやー…凄いです。素晴らしいですよ。
    課題曲のHowever、音程かなり正確になっています。歌い出しも合ってますし、安心して聴いていられました。
    たった1ヶ月で飛躍的な進歩ですよ!こちらまで嬉しくなりました。
    点数はあまり気にしなくていいと思います。実際に聴いてどうだったかの方が遥かに重要です。
    他の曲も歌い込めばHoweverくらいまでは高められると思います。
    音程に関して特に1、2曲目で感じたのは、高いところから下がってきたときにズレるかなと思います。意識するだけでだいぶ変わると思います。
    あと、ビブラートに関しては、やはり揺れる幅が一定でないと不安定に聞こえます。ロングトーンで伸ばす時、幅が一定になるように練習されると良いと思います。

    あと少しテクニックの話を。歌の中では「鼻濁音」が鉄則です。特にさくらなどのバラードでは大切になってきます。「が」ではなく「んが」ですよ(笑)
    あと特にバラードはワンフレーズの流れを意識してみてください。「ぼくらは」「きっと待ってる」「君とまた会える」「日々を」
    歌詞を考えながら語りかけるように。すると細切れに聞こえることなくグルーブが生まれてきます。
    この曲に関しては、口を縦に開いて、口の中に空間を作りながら口を大きく動かすと、それっぽい声になると思います。難しい曲です。

    本当に上達に驚きました。この調子で頑張ってください(^^)
    音程が安定してきたら、ぜひカラオケのガイドメロディー(主旋律の音)をオフにして録音してみてください。実際ライブや弾き語りで歌う時はガイドメロディーはありませんので(>_<)ガイドメロディーが無いとキツイですよ~(汗)いつかお試しあれ。

    返信削除
  2. しゃくとりむし2017年3月2日 23:11

    いつもありがとうございます。

    自分ではあんまり変化がわからなく、「一ヶ月何やってたんだ!」っていう気持ちだったんですけど、飛躍的な進歩があったんですね。
    (先月風邪ひいてたからじゃね)>(´Д`)ボソ

    正直HOWEVER以外は、歌いこみはもちろん聞き込みも足りないんですよ。音程がうろ覚えです。もともと音感は悪いと自覚してますが、少しぐらい聞いただけでは理解できないんですよね。楽譜を目で見て、鍵盤で音を出すぐらいしないと正確な音程がわからないんです。
    ですのでレパートリーを増やすには、他の人よりすごく時間がかかると思います。
    人より歩幅が短いことを自覚して、こつこつと歩いていきたいと思います。

    高いところから下がるのは本当に苦手です。今月はそこを強化しましょうかねぇ。何かコツみたいな感覚を掴めればいいんですけど。
    ビブラートは、低音は喉ビブラート、中音(?)はなんちゃって横隔膜ビブラートができてきた気がするんですけど、一番肝心なハイトーンでのビブラートは、音程を支えるのに精一杯で余力がない感じです。

    返信削除
  3. しゃくとりむし2017年3月2日 23:34

    鼻濁音!初めて聴いた言葉でした!何か調べたら色々でてきましたので研究します。知らないキーワードを授けてくださりありがとうございます。

    そして具体的な指導もありがとうございます。難しい歌で、へたっぴで恥ずかしかったんですけど、成長記録として上げておこう!って思いました。いつかうまく歌えるようになって、笑いながら今の自分の歌を聞きたいものです。

    ガイドメロディーがないと、特にキーを変えたときに迷子になる自信があります。( ̄^ ̄) エッヘン
    また音痴が露呈してしまいますね・・・。

    歌いだして2ヶ月なので、新入生が合唱部に入って2ヶ月たったみたいなものです。新人なので伸びしろがあっただけで凄くはないと思います。
    しかし!高みを目指してがんばります!やる気のある初心者は見てて楽しいし、応援したくなる気持ちはわかります(笑)!

    返信削除
  4. 聞き込みも歌い込みと同じくらい大切ですよね。
    音程もさることながら、歌手がどこで息を吸っているか、ビブラートをかけているか、しゃくり、こぶし等々細かいところを気にかけながら聴くことです。
    本当は、譜面や歌詞カードにそれらを記号化して書き込んで、歌うときに見ながら歌うと分かりやすくていいんですよ。「歌まね」で使う技法なんですけどね。
    レパートリーを増やすのは徐々にで良いと思います(^^)とはいえ色々な曲に挑戦することは大切なので、またたくさんの歌声を聴かせてください(^^)/
    リズム感と音域は申し分ないですし、センスはあると思います!私でできることがあれば、またアドバイスしますね(^^)

    返信削除
  5. しゃくとりむし2017年3月5日 23:13

    自分に音域の才能があるなんて思ってもいませんでした。最近気付いたんですけど、男の中ではかなり高い声で歌えるようなんですよね。一般はもちろん、歌の練習をしていても、出せない人もいるぐらいのところの声が出せているようです。

    声帯は授かりものなので私がすごいわけじゃないんですけど、せっかくいい楽器を頂いたわけですから有効に使いたいと思います。

    いま思ったんですけど、飛躍的な進歩は師匠のアドバイスあってこそですね。いろいろ教えてもらえて本当にありがたいことです。

    返信削除
  6. ハイトーンは相当なものですよ。私が3オクターブ出ると言ったそばから、始めて1ヶ月の弟子(仮)が3オクターブ出ちゃってるんですもん、師匠(仮)の面目ないですよ(苦笑)
    トレーニングを積めば、歌えない歌はないくらいまで高められると思います。磨けば光る原石ですね~!これからが楽しみです(*^^*)
    こんな文面でできるアドバイスなんて限られているので、しゃくとりむしさんの実力ですよ。これからも応援していますp(^-^)q

    返信削除
  7. しゃくとりむし2017年3月8日 0:05

    師匠とは精度が違いますからね。スマホアプリで録ったという一発ハモリはとても私には無理です。

    XのENDLESS RAINっていう歌を昨日歌ってみました。下手なのは置いておいて、声が出せることに感動しました。D5までは自分のものになったと思います。将来何でも歌えるようになるのはいいですね!しかしそうなると、女声原キーを歌いたくなったりする気もします・・・。

    いつも応援ありがとうございます!私が何をするのにも応援していただいていますね(^-^*)

    返信削除
  8. 女性歌の原キーも夢ではないと思いますよ!
    実際チャレンジしている友人(男性)もいます。女性歌でも低めの歌もあるので、それなら今でも歌えますね(^^)異性の歌を歌うとカバー曲みたいになっていいですよね♪

    しゃくとりむしさんはお仕事もされてるのに色々チャレンジされてて凄いですよ!しかも、半端ではなくガッツリ取り組まれてるから、私も応援したくなるのですp(^-^)q

    返信削除

お気軽にコメントをどうぞ