2017年4月26日水曜日

ロックな(?)さくら

森山直太朗「さくら」をしっかり歌いたいと思って、もう一度研究することに。

ネットで歌っているのをいろいろ見ましたけど、本当にいい歌詞だなこの唄は。

具体的な表現をまったく使わないことで、あらゆる人が自分のシチュエーションを重ねられるロジック。共通言語は「さくら」と「別れる友」だけでありまして。多くの人は卒業を思うでしょうが、社会人なら栄転や退職、転職する人を重ねることもできるでしょうし、亡くなった方を偲ぶという人もいることでしょう。

動画見てたら涙がこぼれました。

気付いたこと

私の歌の師匠に指摘されたとおり、自分が歌う時、口があんまり開いていない!

鏡を見て確認しました。さすが師匠は、見てもないのによくわかります。

ワタリドリとかの高音部分を歌うと「ガッ」っと大きく開いているんですけど、さくらの裏声部分なんて閉じているも同然でした。

口を閉じて喉で鳴らしているような歌い方をしていました。すごいなー、無意識です。

歌ってきた

いつもはファルセットとか情緒とか考えて歌っているんですけど、一度自分の歌いたいように好きに歌ってきました。音程もあんまり気にしていません。

調子のいい日とは言えなかったんですけど、本人的には気持ちよく歌っています。

カラオケの採点は意外と伸びまして、いつもよりいい点数でした。機械もこっちの方がいいと思っているらしい。

半端なビブラートをかけようとすると、安定性の項目ががた落ちします。今回もそれです。

低音は出てなかったみたいですし、適当に歌ったんですけど音程正確率がいつもより高い数字です。歌いやすいように歌ったほうが、音程が取れるのでしょうかね。

ちなみにB'zのDon't Leave Meも歌ってみました。初挑戦。高い声(G5)のシャウトがありますけど、機械的にはOKが出ました。

もうこれ以上高音使う必要性ってないですよね?本当に高音ばっかり伸びてどうするんだって感じです。うれしいはうれしいけど。

41 件のコメント:

  1. うん!こちらの方がいいと思います。ロックでちょっと笑ってしまいましたけど(笑)
    原曲とは違くなりますが、歌い込めば格好良くなるかなぁと。
    抑揚についてですが、そろそろ次の段階をお伝えしようと思います。曲全体の強弱はできてきていると思うので、今度はワンフレーズ内の強弱を意識してみてください。
    役者さんもそうですけど、台本をただ棒読みするだけではいい役者にはなれませんよね。歌も同じで、メロディーをなぞるだけではいい歌い手とは言えないと思います。普通に話していても、一言の中で強い部分と弱い部分って必ずありますよね。歌もワンフレーズの中に強弱、アクセントがあります。今後は曲を聴くときもそれを意識して聴いてみてください(^^)

    返信削除
  2. 高音が伸びているようで、凄いですねー!歌わなくなったとしても、スケートと同じで、感覚を取り戻したら普通に歌えるようになると思いますよ。高音は出るようになるまで少し時間がかかるかと思いますが。
    あとは高齢になると年齢による声の老化もあるかと思いますけど…(*_*;
    高さは申し分ないので、今度は「苦しそうに聞こえない」ように頑張ってみてください(^^)苦しくてもポーカーフェイスならぬポーカーボイスです(笑)涼しい顔して腹筋プルプルが理想です(笑)
    あと細かいところだと「苦しい時も」がリアルに苦しそうなので、そんなに声を張らないで抜く感じでやってみてください(笑)
    「さくら舞い散る道の」も、もう少し小さめで丁寧に歌ってもいいかもしれないです。
    今回も盛りだくさんで申し分ないです(>_<)
    こちらは今が桜満開なので、情景と重ねて聴いています(^^)
    また歌のアップ楽しみにしています!

    返信削除
  3. しゃくとりむし2017年4月27日 22:25

    この歌は、というより森山直太朗さんはきれいなファルセットが本当に魅力的です。
    その能力を会得したかったんですけど、なんとなくまだ私には早いかもと思いました。
    RPGで早いうちに出会うけど、実際に倒せるようになるのはずっと後のボスキャラっているじゃないですか。レベルが上がってから、もう一度倒しにいくボス。
    この歌はそうなのかもしれません。もっと私自身に実力がついた時、もう一度攻略しようとしたら、得られるものが実り多きものになる気がします(適当)。

    歌声のピークは40歳ぐらいらしいですからねえ。これから先は下り坂かな?

    抑揚、難しそうですね。がんばります!ポーカーボイスもがんばります。
    細かいところ調整できるかなぁ。そんな余裕がないのが現状ですが、意識してみます。
    これやっぱり、合唱部とかのその場で指導してもらえる環境って相当いいですよね。指導部分のお手本を聞かせてもらうとか。独学+通信教育では難しいところです。

    そして、おお、長野は桜の季節ですか。卒業式にはとうてい間に合わない感じなのですね。こちらのさくらはすでに、いつか生まれ変わる時を信じて舞い落ちてしまっていますよ(笑)

    へったくそな歌をいつも聴いてくれてありがとうございます。そろそろ夏の歌の練習を始めると、季節的にいいかもしれませんね。

    返信削除
  4. 私からしたら、ファルセットよりロックに歌う方が遥かに難しいです。やはり向き不向きはありますよね~。多分、森山直太朗さんもロックは苦手だと思いますよ(笑)
    ファルセットはラスボスという位置付けでいきましょうか(笑)どんなに苦手で強い敵でも、倒せないということはないと思いますp(^-^)q諦めずに練習を続けることが大切です。

    やはり歌はその場で指導してなんぼだと思います。文章では限界が…(>_<)歌っている姿も見ていないので、なかなか難しいです。

    こちらの桜は、卒業式どころか入学式にも全然間に合いません(笑)おそらく名古屋とは3週間~1ヶ月くらい時期がずれていますよね。こちらは朝晩が寒いので桜のもちがいいんですよ!埼玉にいる頃は満開は2、3日でしたけど、こちらは1週間近くもっています。
    夏の曲いいですね!でも私はへそ曲がりなので夏に冬の曲を聴くのも好きです(←ただ単に冬の曲が好きなだけ)

    返信削除
  5. しゃくとりむし2017年4月28日 23:51

    聞いて育った音楽の違いでしょうね。>>向き不向き

    実力がついたら、いつか生放送するのが目標です。あ、別に練習を生放送してもいいのか。

    名古屋の桜は入学式の季節です。こちらも卒業式には間に合いません。
    ひょっとしてツクシも今ごろなんですかね。

    夏の曲って言ってもよくわかりませんけどね(笑)
    サザンとかTUBEとかかな?(←おっさん)

    返信削除
  6. 生放送!最近は10時前に寝て4時半に起きるという、おばあちゃんみたいな生活なので見られるか分かりませんが(笑)楽しみにしています!

    やっぱり3週間ほど季節がズレていますね。つくしも今ニョキニョキ生えてます。
    こちらは運動会は9月です。(←10月はもう寒い)
    夏の曲といえばサザンとTUBEですよー(←おばさん)
    若い人なら湘南の風とかなんですかね?(←それももう古い?)
    RIP SLYMEとかも思い浮かべますけど(←それも古い!)

    返信削除
  7. しゃくとりむし2017年4月29日 19:28

    健康的な生活ですね!
    生放送サイトって何かご覧になったことありますか?
    私はニコニコ生放送が一番なじみがあるんですけど、私の見立てでは臼井さんはニコニコのアカウントは作ってないんじゃないかなって思っています。
    YouTubeは著作権の判定がきびしく、カラオケ音源で放送するとすぐにダメになると思うんです。

    私は2000年以降のミュージックシーンの知識が欠落していますねぇ・・・。それ移行の音楽は誰が新しいか古いか順番がさっぱりです。

    返信削除
  8. ニコニコは自分のアカウントはありませんが、旦那のアカウントでよく見てましたよ(^^)
    子どもが生まれる前はレトルトさんという方のゲーム実況などを見てました(笑)(←弟の影響でゲームを横から見るのが好き)
    生放送はジョジョの2部のアニメ放送がやっている時に旦那と見てましたね。
    今は夫婦とも見ている時間がないので、プレミアム会員ではなくなりましたけど。

    調べたら湘南乃風の睡蓮花は2009年、RIP SLYMEの楽園ベイベーは2002年リリースでしたね。どちらも十分古いですね。
    私も社会人になってからの音楽シーンは疎いです。

    返信削除
  9. しゃくとりむし2017年5月1日 20:49

    元プレミアム会員でしたか。これは失礼しました。

    ニコ生とかで、ライブをやって100人集めるのがひそかな目標なんですよ。
    師匠に指導してもらうってのもありかと思いますけど、見つかるとまたややこしくなってしまいますかねf^_^;

    RIP SLYMEでさえそんなに前ですか。
    20世紀ソングばかりの選曲だと、いかにもおっさんって感じですよねぇ。
    名曲も取りこぼしてることでしょう。00年代で今も歌われている曲とかに、逆に色あせない名曲を見つけやすいかもしれませんね。

    返信削除
  10. ニコ生で指導って、コメントから指導するってことですか??プレミアム会員でしたがコメントは1回も書き込んだことがなくて(苦笑)ニコ生もジョジョしか見たことないんです(^o^;
    100人集めてライブ素敵ですね!

    00年代のヒット曲で調べてみましたら、私は結構知ってましたね~。ちょうど高校、大学と被っている年代なので。社会人になった2007年以降は疎いですね。
    2010年代はアイドル全盛期なので、00年代の方が名曲があるかもしれないですね(^^)

    返信削除
  11. しゃくとりむし2017年5月2日 22:11

    そうです。「もっと口を大きく開けて、腹で支えて!」とか、言ってもらうんです。

    ライブハウスの方が楽しいでしょうけど、ライブハウスだと縁故で集めることになりますからねf^_^;

    00年代のヒットソングメドレー聴いていたら、2003年から急激にわからなくなりました。多くのシンガーも名前は知ってるけど・・・みたいな感じです。
    ああ、ラジオをきかなくなった時期と被りました。

    価値観の変化や時代の空気とかもあるし、探すのは案外難しいですね。

    返信削除
  12. 正直現状厳しいです…(´`:)まず世間の皆様が動画を見られるであろう午後7~11時くらいの時間に私が動画を見られないことと、もし次見つかったら、おそらく色々崩壊してしゃくとりむしさんとも永久にさよならになりかねないです…(*_*;ここに書き込んでるのも、正直ヒヤヒヤしてまして…(..;)
    本当色々ご迷惑をおかけして申し訳ないです(;_;)

    ラジオ懐かしい~!私は高校の頃よく聴いてました。NACK5に電話出演した時、ひみつのアッコちゃんを歌ってパーソナリティに「ホントに高校生?!」と突っ込まれたのを思い出しました(笑)
    10代の頃は色々とやらかしてます(笑)

    私も好きなアーティストの曲以外はよく分からないので、あんまりオススメできないです(>_<)

    返信削除
  13. と、言ってるそばから今日バレました…(*_*;
    「し→しゃくとりむしさん」の予測変換を横目で見られました~相変わらず目ざとすぎ!
    そして腹割って話し合いまして、何とか許しを得ることができました(>_<)
    本人のいる前で堂々とは難しいですが、これで後ろめたさがなくなったから良かった…のかな?
    今日は疲れました…(´`:)

    返信削除
  14. しゃくとりむし2017年5月3日 23:36

    お疲れさまでございました。
    まあブログは他人も見られる状態でしているやり取りですからね。こそこそしているわけではありません。
    何に対して許しを得られたのかよくわかりませんが、良かったらしいので良かったです。もう安心していいのかな。

    NACK5がよくわからなかったので、調べたら埼玉のFM局なんですね!わかんねーよ!(笑)
    ラジオで歌ったとはやりますねぇ。私は聞くだけで、ROM専ならぬLOM専でした。

    返信削除
  15. とりあえず安心していただいて大丈夫です(>_<)
    これからもコメント続けさせていただきますね(^^)

    NACK5の話は大した話ではないのでスルーしていただいて大丈夫です(笑)
    昔はよく投稿してステッカーとかもらっていました。

    返信削除
  16. しゃくとりむし2017年5月5日 10:31

    ハガキ職人とか「自分も面白い投稿できるのになー」って思いながら聞いていました。
    自分は動かない評論家ですね。最低です( ゚ ρ ゚ )

    これからも末長いお付き合い願います。お互いの存在を確認してから、もう4~5年になりますかねぇ。

    返信削除
  17. ラジオへの投稿はなかなか採用されなくて、やけになってリア友に秘密にしていた私事を投稿したら採用されて、ラジオネームから私とバレて恋のライバルから電話がかかってくるという修羅場があったりしました(笑)
    公共の電波は誰が聞いているか分かりません…(;^_^A

    今確認したところ、最初のコメントは2014年1月20日でしたね。4年目になりますか~。
    それにしても「お互いの存在を確認してから」という表現が面白いですね。会ったことがないから「出会った」とは言えないですものね(笑)

    返信削除
  18. 追記です。ニコ生へのコメントも、時間が合えばできそうです。やったことないので、上手くコメントできればですが…
    あと前もって視聴できると伝えていても、子どもの様子で急に無理になるかもしれません(ToT)

    返信削除
  19. しゃくとりむし2017年5月5日 23:20

    私も新聞の300文字小説に掲載されたところ、かかりつけの看護婦さんとか、ほとんど面識のない人から見ましたよって連絡が来ました。
    私は本名だったのですぐわかりますけど、ラジオネームからたぐるのもすごい話ですね。

    3年半前ですか。まだそんなものでしたか。ちょっと意外です。
    ニコ生はいつになるかわかりませんから、話半分で聞いていてくださいね。やるなら休みの日の平日昼間とかになりそうですし。

    返信削除
  20. 新聞に小説が掲載されたなんて凄いですねー!!そりゃ声もかけられますよ。
    私はロッキンジャパンという雑誌に200字ほど掲載されたことしかないですね(>_<)コアな雑誌なのでもちろん誰からも声はかからなかったですし(笑)

    ラジオは○○市の○○さんと住んでいる市町村も紹介されますし、珍しい苗字にちなんだラジオネームだったので、投稿の内容も含めて私であることはもろバレでしたよ(苦笑)

    平日昼間の方がこちらもありがたいです(^^)

    返信削除
  21. しゃくとりむし2017年5月6日 23:43

    「次にお前は、その小説を見せろと言う」

    結構メジャーな雑誌じゃないですか。だけど身近な人が見ている可能性は低いか。
    ラジオもそうそう知人が聞いてることも無いと思ったんですけど、お年頃の女の子が聴いてたラジオだから、みんな聴いていたのかな?

    放送するにも、(調べたら)いろいろ機材が必要ですねぇ。また買い物をしないといけませんね。

    返信削除
  22. 「その小説を見せてほしいんですが、かまいませんね!!」「ハッ!」

    えっ?見せていただけるんですか??見せていただけるのなら、ぜひ拝見したいですけど(笑)

    ロックバンドが好きな人は知っている雑誌ですよね。
    ラジオは私の周りに聴いている人はほぼいませんでした。だから秘密のネタをバラしても大丈夫かと思ったんですけど、一番聴かれたくない人に聴かれていて正直「よりによってお前かよ」と思いましたね(苦笑)恋のライバルといっても、私の好きな人が片想いしてる相手の娘ですからね~私が彼とどうなろうと関係ないと思うんですけど、自分に惚れてる男にちょっかいを出されるのが面白くなかったんですかね?ちょっと理解不能です(*_*;

    生放送するのにもお金がかかるんですね~(>_<)

    返信削除
  23. しゃくとりむし2017年5月8日 23:18

    若干フーゴをかませてきおった!やりおる。

    私の本名付きで小説の概要を転載した人がネット上にいますので、ちょっとここでは危険なので紹介はできません。またの機会に。

    誰が誰を好きとかわかってる前提の世界なんですね。私を好きとわかっている臼井さんに、ちょっかいをかける男がいるみたいなもんですかね(笑)

    安く上げようと思えば、安くはできそうです。ただ、買い物はしないといけません。

    返信削除
  24. 本名付きでウェブに転載!大反響じゃないですか!!さすがですね~ぜひ拝読したいところでしたが、残念(>_<)たった300字の小説なのに本当に凄い!

    当時、好きだった彼はすでにその娘に振られた後でしたし、私は何とか期限付きで付き合うことができて、3年生の教室までお弁当を届けていたので周知の事実でした。
    しかし期限が過ぎて結局フラれてしまって、周囲に別れたことを黙ってたんですけど、ラジオでそのことを投稿したらその娘から「何で別れたこと隠してたの?」と…(笑)
    その娘とは中学の頃から結構仲がよくて、中学時代の彼女は眼鏡でオタクだったんですけど、高校に入ってコンタクトにして(そしてなぜか目も二重になって)急にモテ出しまして。恋愛経験の浅い男性に思わせぶりな態度で近づいて、相手の反応を見て楽しんでいました。後にも先にも、自分から相手に絶縁を切り出したのはその娘だけです。

    長々としたくだらない昔話を読んでいただいてありがとうございました(^o^;

    返信削除
  25. しゃくとりむし2017年5月10日 9:06

    いやぁ。面白いお話でした。
    なんかキュンキュンしてきましたよ。中学高校時代の恋愛話は思い出すとなんか恥ずかしくなってきます。青いなぁ。

    いま思えばあの頃は世界が狭いんですよね。自分の身の回りで起きることは、すべて大事件なわけです。

    (違うかもしれませんけど)コンプレックスがとりえに変わった人は、過去の自分みたいな人をバカにするってことありますよね。済ませたら童貞をバカにするような。

    私ももし歌がうまくなっても、下手くその気持ちを忘れないように心がけよう!

    返信削除
  26. しゃくとりむし2017年5月10日 9:08

    小説については、いつかどこかで。
    短時間だけ載せるとか、パスワードをかけるとか方法はありますから。

    返信削除
  27. 面白がってもらえてよかった!多分ラジオ局の人にも面白いと思ってもらえたから採用されたんでしょうね(笑)

    本当、学生の頃は世界が狭くて、全てが大事件に感じますよね。
    当時の私はとにかく変わってる人が大好きな変人で、好きだった彼はかなりおかしな人間でしたね。
    秘密主義だから本名、誕生日、血液型、住所、電話番号などの個人情報を教えてくれない、魂が吸い取られるからと写真には決して写らない、夏でも体育は長袖長ズボンのジャージ、自分は性欲がないと主張、夜中の学校に忍び込んで校庭で星を見るのが好き、わざわざ最寄り駅より遠い駅まで歩いて帰る、ポエムを書くのが好きなどなど…今思えば重度の中二病だと分かりますが、当時の私にはツボだったんですね~。
    期間限定で付き合おうと言われた時もむしろ嬉しかったですし、デートも期限が切れる前日のクリスマスイブの一回きりだったんですけど(しかも行き先は近所のボーリング場、彼はボーリングがヘタだった)それでも全然よかったんですね。結局手すら繋ぎませんでしたけど。本当に貴重な経験でした。

    彼が好きだった娘は、中学時代から男子とも男言葉でギャーギャー騒げるタイプだったんですけど、高校生になって見た目が変わっただけで男の子の反応ってこんなに変わるんだなぁと驚きました。その娘もモテ出したのが嬉しくて調子に乗っちゃったんでしょうね~。


    小説、楽しみにお待ちしています(*^^*)

    返信削除
  28. しゃくとりむし2017年5月11日 23:38

    (あ、やべ。自分と被る部分がある)

    お互い中二病なら、それがはまるんですね。なるほどー。そりゃそうか。
    なんかそのまま大人になる人もいそうですけど、そういう人間同士ならそのまま納まりそうですね。なんか大人でもそんなような人いますよね。

    私もどこかの殺人鬼サラリーマンや、秘密組織のボスのおかげで、痕跡の残らない人生を歩んだ時期がありましたからね。あれは失敗だった。

    ツイッターは無期限の使用禁止ですか?

    返信削除
  29. 痕跡の残らない人生は失敗だったんですね(゚o゚)

    例の秘密主義によって、彼の進学先も分からず、彼の卒業後は謎につつまれています。今どんな人間になってるのかなぁ?34歳か~。私の想像では、過去の自分は封印して普通に生きてると思ってるんですけど、意外と中二病を引きずっているかもしれませんね(笑)

    秘密主義は当時はツボだったんですけど、今は嫌ですね(>_<)

    Twitterは再開の予定はないです…スミマセン(;;)

    返信削除
  30. しゃくとりむし2017年5月15日 23:48

    やっぱり人脈って大切ですよ。
    痕跡の残さない人生において、人脈は最初に断ち切るものですからね(苦笑)

    (匿名だし)今はじめて打ち明けますけど、私は秘密組織を作る目標がありました。組織で何をやるかは考えていないんですけど(笑)
    とにかく、誰も存在自体を知らない組織を作れないかという、一種の思考実験です。

    一人じゃ組織と呼べないので、誰かを誘わなくてはならないんですけど、誘った瞬間に秘密組織じゃなくなるわけですよ。誘った人が絶対に加入するならまだいいんですけど。
    勧誘するためのアイデアもいろいろ浮かんでいるところもあるんですけど、まあこの夢(?)はまだ続いていますので、リアルでは誰にも話せません。相談できないところも辛いところです。

    私も謎人間の部分が大きいです。ブログでは何でもべらべら話してますけど、リアルでは私の生態系は謎に包まれています。私がどんな人間か知っている人は本当に少ないです。今は隠しているわけではなく、あえて見せようとしていないだけですけどね。

    ツイッターなら、簡単に小説を紹介できたなって思ったんです。残念。

    返信削除
  31. 秘密組織ですか!20世紀少年を思い浮かべました(笑)
    誰も存在自体を知らないってかなりハードル高いですよね。例え誘った人が100%加入するようにできたとしても、人数が多くなればなるほどメンバーが他人に喋ってしまう可能性も高くなりますし。誰かに喋ったとしても、話された相手が誰にも喋らなければ「他人に知られた」ことすら気づくことができませんからね。
    それにしても、壮大な夢をお持ちですね-!!

    私は謎の多い人に興味を持つ傾向にありますね~。しゃくとりむしさんも最初はどんな人か謎だらけでしたし。新しい一面を知ることができると本当嬉しいんですよ。でも自分の夫とか家族が秘密主義なのは嫌ですね~不安でしょうがないですもの(笑)

    しゃくとりむしさんは何故リアルでは本来の自分を見せないようにされているのですか?私からはもったいないように見えてしまいます。そんなに能力があるのに~って。

    返信削除
  32. しゃくとりむし2017年5月17日 23:12

    20世紀少年思い出してたら、また読みたくなってきました。

    映画「ファイトクラブ」も、秘密の集会だったはずなのに勝手にどんどん人数が増えていきましたね。
    強力なアメとムチが必要だと思います。組織に加入し、秘密にしているとものすごいメリットがあり、加入していることを誰かに話すだけでものすごく制裁を受けるような。うーん、麻薬の密売とかの犯罪組織が手っ取り早いのか?(←共謀罪注意)

    普通に生きていると、披露する機会がないだけですよ。あと意味のない世間話って好きじゃないんですよね。どうでもいい話をしている人がいると、そこから何とか抜け出す方法を考えます。だから自分の話題をわざわざ持ち出したりしない現実があります。コミュ障かもしれません。

    しかし最近、「意味のないコミュニケーションの意味」に関する文章を読んだので、ちょっと考えを改めているところであります。

    返信削除
  33. うーん……犯罪組織しか思い浮かびませんね~(笑)
    それか洗脳?して他言させないようにする宗教団体とか……こちらも犯罪の匂いがしますね(笑)
    脅したりして他言させないようにするのは限界があると思います。警察に言われたらお終いですものね(笑)

    あー、しゃくとりむしさん超合理主義だったんですねー!
    ……しまった、やってしまった~……今まで顔が見えないことをいいことに、どうでもいい話を山ほどしてしまったー……さぞや面倒くさいと思われていたことでしょう……(´`:)しかも最初の頃は返信してもらえるのが嬉しくてキャピキャピした文章で、ウザかったことでしょう……本当にすみませんでした!しゃくとりむしさんの懐の深さに感謝です(;;)

    返信削除
  34. しゃくとりむし2017年5月18日 23:07

    いえいえ、臼井さんとのやりとりは興味深いものがあるので楽しいですよ。

    本当にどうでもいい話する人いませんか?今日会った人(自分の知らない人)がどうだったとか、意味もなくオチもないような。パチンコでいくら出たとか、本当にどうでもいいことです。
    無駄だから嫌いなんだ。無駄無駄・・・。

    返信削除
  35. そう言ってもらえるとありがたいんですけど…絶対どうでもいい話題もあったのであった…(´`:)

    私が印象的だったのは「職場にKAT-TUNの上田さんが来店した」という話を同じ人から4回くらい聞いたことです。ご老人ではなく同級生の男子から。同じ話を何回もされると、どう反応したらいいか分かりません…

    返信削除
  36. しゃくとりむし2017年5月19日 9:54

    交差点で信号待ちしてたら、フランスの(当時)大統領が通っていった話は、みんなに話したくなるので同じ気持ちかもしれません(笑)さすがに同じ人には話しませんけど。
    名古屋で有名人を見かけるのは少ないですからね。

    どうでもいい話は人によりますから、話してる本人には大切なことなのでしょう。自戒。

    返信削除
  37. フランスの大統領の方がよっぽど凄いですよ!色んな人に話したくなるの分かります。
    KAT-TUNの上田さん、ジャニーズ詳しくないから顔が浮かばなくて後で調べましたもん(笑)多分一生忘れないでしょう(笑)

    話している本人にとって大切なことでも、こちらにとっては申し訳ないけど時間の無駄ってことありますね(苦笑)そんな時は……
    逃げるんだよォ!スモーキーーーーーッ!!

    返信削除
  38. しゃくとりむし2017年5月20日 23:28

    それがですねぇ、イマイチ興奮が伝わらないんですよ。
    よし、ここは一度説明する流れだな!

    名古屋駅近くの柳橋っていう交差点があるんですよ。
    そこで信号待ちしてたら、両方向とも赤になって変わらないんですよね。
    そして交差点には警察官が出てきて。
    両方向赤なので、しびれを切らして信号無視して渡ろうとした歩行者がいたんですけど、警察に笛鳴らされてめっちゃ制御されて。

    そしたら黒塗りの車がそこを通過していったんですよ。その近辺の信号は全部赤で。
    近くの名古屋観光ホテルに(当時の)シラク大統領が泊まっているって知っていたので、顔を見て「ああっ!」って思ったんですけど、一緒にいた(知らない)人も誰が通っていったかピンときてない様子でした。

    その尋常ならざる様子を熱く語るんですけど、みんなシラク大統領なんて知らないって感じで残念でした。

    調べてみたら、17年前ですね。いまだにあの時の様子はまぶたの裏に浮かびます。

    ・・・って話したくなる気持ち。あっ!逃げないで!

    返信削除
  39. いやいや、シラク大統領って結構長く大統領やられてた方じゃないですか!何をやったかまでは知りませんけど(スミマセン)
    国賓が通行する時はそんな待遇なんですね~!(゚o゚)それは人に話したくなるの分かります!
    それにしても、顔を見てシラク大統領と分かったしゃくとりむしさんも凄いですよ-!

    こんな興味深い話からは逃げませんよ(笑)

    返信削除
  40. しゃくとりむし2017年5月21日 22:59

    でしょでしょ!?
    やっぱりこれは面白い話なんですよ!さすが臼井さん話がわかる!
    信号を赤で通過させるってだけで、一般には知られていない情報なんですよ!
    あれは7時台だったでしょうか。名古屋市の中心部は、7時台って人が少ないんですよ。目撃したのも10人いないぐらいでしょうねー。
    貴重な体験でした。

    返信削除
  41. あーなるほど、おそらく人が少ない時間帯を選んで通行させたんでしょうね。交通量の多い時間帯に全信号赤にしてしまうと大混乱になる可能性もありますし。緊急車両が信号赤のところを走行して事故に遭うこともあるらしいですからね。

    貴重な経験談をありがとうございました(^^)

    返信削除

お気軽にコメントをどうぞ