2017年4月20日木曜日

歌い始めて4ヶ月目の記録

いつもいつも声の調子が悪いとか言ってますので、まだ月末になっていないのですが調子のいいうちの記録を残しておきます。

今回はマイクの持ち方、音程の安定を意識して歌っています。演奏やマイク音量のボリューム調整を(いつもは下げてましたが)標準に戻しました。伴奏にくらべてちょっと歌が大きいかな?エコーは切ってあります。

後は体力がなくなって高音が出にくくなる後半は避けて、できるだけ前半で録音しました。

Let it Go Idina Menzel

歌詞中でクイーンがキングになったり、ガールがボーイになっているのは英語の文化です。男が歌う時は変えるらしいです。

音程がところどころ外れていますね。おおむね合っていますけど、大事なポイントで外しているため気になります。

ビブラートも変。

この歌はカラオケの採点機能で音程正確率をかなり高く取ることもできるので、ムラが出ないように練習していきます。

この歌をこのキーで歌い、聞いた人を感動させられるようになるのが、私が歌い始めた時からの目標です。

さくら 森山直太朗

ああ、なんだか最初と最後が残念。聞いているほうはがっくりパターンになること請け合い。ファルセットは難しい。

中盤調子が出ているところは、自分で聞いていてもなかなか良く感じました。

ビブラートなかなか上手になったんじゃないかな?フレーズの余韻もよくなった感じ。

ワタリドリ [Alexandros]

元気よくのびのび歌えている感じがします。

リズムが怪しい部分があります。非常に広い音域の歌なので、高音域に余裕が出るといいですね。

意識してビブラートはかけていません。C#3からE5までちゃんと出ていたと診断してくれました!

ウルトラソウル B'z

ほらほら!声けっこう良くないですか?声質と歌があっていると思います。

聞き込み、歌いこみをしていないので細かいところがガタガタですが、将来が楽しみです。

イチブトゼンブ B'z

この録音は別の日に録ったものです。今日録ったやつはノリノリの(自分的)ライブバージョンだったのでアレンジが酷すぎました。歩き回ったりジャンプしたり足上げたりしながら歌っていたので、映像があればまだしも音だけを聞いていると不愉快になります。

ノリノリになっても音程が外れないようになりたいものですね。

こちらも練習不足というか、Cメロは覚えてすらいませんでした。モノマネがちょっと嫌味がありますね。

声質はあってますね!

完全感覚Dreamer ONE OK ROCK

カラオケラストだったこの曲。(自分的)B'zライブの後だったので、高い声がきつくなっていて、後半はばてて最後はオク下になりました。(あれ?オク下の方が声だいぶ良くね?)

部分的にかっこいいところもありますが、この歌はわざと「のど」で歌っています。ダメージを受けながら歌うので、カラオケでは最後に歌うようにしています。

リズムが難しくてさまになっていないので、この歌は人前で歌わないほうが良さそうですね・・・。

19 件のコメント:

  1. いや~驚きました!お顔だけでなく声も稲葉さんと合ってるなんて!(笑)
    B'zが得意な人に初めてお会いしました。歌えていても、なんか違う…って人ばかりでしたので。本来歌うの難しい曲ですしね。
    粗はありますが、かなり自分のものになっています。是非!一人B'z目指してください!p(^-^)q

    ワタリドリもうまいと思います。もうこの路線でいきましょう!適性ってやはりあると思うので、歌いたい歌と合う歌って違います。私も頑張ってロックやラップ調の曲も挑戦しますが、バラードには敵わないのは自覚しています。
    いっそのこと、バラードは稲葉さんのように歌われてはどうでしょう?(笑)ロックなさくらも聴いてみたい気がします(笑)
    ロックでもワンオクは群を抜いて難しいですね。リズムが難しい曲はリズムがはまらないと格好良くないですもんね~音も高いし。私も挑戦したくなってきました(笑)

    Let it goは…私が言うのもなんですが、英語の発音を頑張ってください(笑)英語の曲は発音が結構重要です。オクターブ違いで歌うと音の高低差があってさらに難しいですね~。以前この曲(May J.英語ver)をカラオケ1曲目に歌ったらDAMの機種で95点台でした。得意な曲だと思っていなかったのでかなり意外でした。自分のことって意外と自分で分かってないものですね~。

    『さくら』ですが、今回は色々細かいところを…
    全体として息が漏れてカスカスしてしまっているんですよね。ロックでシャウトしている時はそんなことはないんですけどね~。息のコントロールがうまくできていないのでしょうか。
    あと、サビ前に盛り上がって、サビの「さくら さくら」で盛り下がってしまうので、サビ前の盛り上がりをそのままにサビに持っていってください。
    また、口を大きく動かすことに気をつけてみてください。特に「さけぶ」の「さ」「さくら」の「さ」
    あとはサビの「その思いを」のリズムと、「う」音の歌い方ですかね。「う」音が苦しそうなので、「お」の口で口先だけすぼめるような感じで歌ってみてください。喉は閉めないでくださいね。
    色々言ってしまいましたが、確実に良くなってきています(^^)ロックに比べて声が出ていないかなぁと感じるので、慎重になりすぎないで思い切って歌ってみてください!

    返信削除
  2. しゃくとりむし2017年4月22日 23:32

    B'zは練習していないので、本来ここにのせるべきではなかった気がしますが、声質があってるかなってだけのお話です。ちゃんと練習してから出すべきでした。

    さくらに関しては、ミックスボイスが使えないのが不安定な要素になっていると思います。あの音域ですと普段はミックスで、ぐわぁ~!っとパワフルにいく高さなんですよね。ミックスでロックに歌うと情緒が無いんですよ・・・。いっかい上げてみます。それこそ他人から聞いたら、そっちのほうがいいと思うかもしれませんしね。

    それはそれとして、教えてもらったところに気をつけて歌ってみます!

    英語に関しては・・・どうすりゃいいんだ(>_<)私はたいてい色んなことは人並みには出来ると思っているんですが、英語と歌は苦手分野で克服したくて・・・。
    英語が残念だとワンオクなんて全然ダメだし(:_;)

    そして師匠!95点台はさすがです。やはり別次元ですね。いつか私もその域に行ける日が来るのだろうか。

    とりあえず練習するしかないかぁ。本当はその場で指導してもらえると早そうですけどね。通信教育の辛いところです(笑)

    返信削除
  3. ロックなさくら、お待ちしています(笑)そして、自作の曲もメロディー忘れないうちに弾き語りで残してくださいよ~(≧∇≦)b
    苦手分野の曲は色々試行錯誤していくほかないと思います。私も初めはポップスを歌っても何でも合唱になってしまってましたし(笑)
    英語の発音は、原曲をマネして覚えるのが良いと思います。ネイティブの人が聴く機会は少ないと思うので、ぶっちゃけそれっぽく聞こえれば良いと思いますよ(笑)
    歌は感覚的なものが大きいので、文章で伝えるのは限りがあるんですよね(>_<)
    95点台はたまたまですが、本来採点は好きじゃないんですよね。アレンジとかフェイクとかで遊べないし、譜面通りお手本通りが正解ではないと思うので。
    と偉そうに言ってみたものの、まだまだ譜面通りに歌えない曲もあるのでした(苦笑)
    自分の歌を客観視できる1つの指標としては良いと思います!

    返信削除
  4. しゃくとりむし2017年4月25日 23:21

    耳が良くないんですよね・・・。小さい音を聞くのは割と得意ですけど(笑)
    英語の発音とか、音楽的な要素の聞き分けは苦手です。
    英語は原曲・・・聞いてます・・・。

    「譜面どおりに歌おうと思ったら歌えるよ。だけどこうやって歌いたいから歌うんだよ」っていうのが理想ですよねぇ。

    返信削除
  5. 歌を聴いていたら自分も発信してみたくなって、カラオケで録音してきました(笑)
    https://youtu.be/fai6lBE6MbA

    さくらはカラオケで初めて歌ったのですが、ホント自分の声って暑苦しくて野太いなぁ(笑)
    聞き込んでもいないので、歌詞を間違えててゴメンナサイ(汗)
    しかも真っ暗だと芸が無いと思って少し加工したら、変な画面になってしまいました…見苦しくてすみません(*_*;

    他にも曲をあげてみたので、よかったら聴いてみてください(^^)色々粗はありますが。。言い訳はやめておきます(苦笑)
    Let it goはラストに歌って見事に「ラスト10分確認コール」とかぶってしまったので、またの機会に(>_<)
    それにしても、音質の悪さは何とかしないといけませんね…

    さくらロックverのアップありがとうございます!感想は後ほどコメントさせていただきますね(^^)

    返信削除
  6. しゃくとりむし2017年4月26日 21:45

    聞きましたよ・・・。すごいなぁ・・・。
    安定感とかカラオケで聴いたことあるレベルじゃないですね。
    確かにすごく太い声ですね。高音でも音圧があって、声楽家的な発声だなーって思いました。これなら体育館から駅まで聞こえるというのも頷けます。
    かと思えばジュディマリでは可愛い声も使ってらっしゃるし。

    これは私の歌を聴いたら文句のひとつも言いたくなりますわ(笑)恥ずかしくなってきましたよ。

    あー、あらためてすごい人を師匠に持ったものです。縁というか巡り合いというか、ありがたいことです。

    返信削除
  7. いやいや、文句は言ってませんよ!助言です助言(笑)

    聴いていただいてありがとうございます。ジュディマリはビブラートを封印して声をかなり作っています。喉を傷める歌い方はしていないんですけどね。素の声が太いので、YUKIちゃんみたいな可愛い声に憧れます。
    聴いてて気付かれたかもしれませんが、私はリズム音痴です。まだまだ精進しないといけないところがたくさんあります。1時間フルに歌ったら喉が疲れてしまいましたし。私なんてまだまだです。

    しゃくとりむしさんに聴いてもらえればいいと思っていたんですけど、知らない方からコメントをいただきました。ディスられたらどうしようかとドキドキでしたが、いい方でホッとしました(笑)
    これはますます音質を考えなければいけないですね…もっと真面目に歌わなければ(真面目に歌ったんですけどね)

    返信削除
  8. しゃくとりむし2017年4月27日 21:49

    くぅ、夏のAチームみたいな事を言いますねえ。>>私なんてまだまだ

    コメントつけてくれた人の先も見に行きましたが、ギタリストの方のようですね
    音楽やってる人に褒められるというのは、価値が高まりますね!

    太い声うらやましいですよ。メインを張れる感じがいいです。
    私の細い声なんてせいぜいハモリ要員です。もう師匠の後ろでギター弾きながら高い声でハモるぐらいしか私の出番はなさそうです(笑)

    音質もっと良くなると本気でいいですね!現状もったいない感じがあります。
    音質よくして画像つけたら、再生数がすごく伸びると思います。

    返信削除
  9. ギタリストのようですね!チャンネル登録者数も1000人以上の、私からしたら雲の上の存在です。よく私の動画までたどり着いてくれたなぁという感じです。凄く嬉しいですね(^^)

    いやいや、しゃくとりむしさんの声は個性があるのでメインボーカル向けですよ!ハモリは癖のない溶け込む声がベストです。自信をもってくださいp(^-^)q
    音質ってどうすれば良くなるのでしょうか…(*_*;
    ボイスレコーダーのアプリで録音したこともあるのですが、そっちの方がいいのかな?
    音声に画像を挿入するやり方も分からず…(>_<)
    こちらの分野では、ぜひ師匠になっていただきたいです!!よろしくお願いします(ToT)

    返信削除
  10. しゃくとりむし2017年4月28日 23:41

    パソコン関係は「知っている」ことより、「調べられる」能力が問われる気がします。
    私も分野によってまるで無知なのですが、調べて学習しながら解決しています。

    カラオケの機能の「DAM☆とも」や「うたスキ」なんかで録音&録画すればいい音質が確保できそうですよ。やったことないですけど。著作権の問題も安心できますし。

    画像編集は私も挑戦するところです。師匠というか、せいぜい先パイぐらいかもしれません(笑)
    動画を作って公開する予定なので、その折はぜひチャンネル登録お願いします。

    確かにいいか悪いかは別として、あまり聞かない声かな?自信はとても持てませんけどね(^_^;)

    返信削除
  11. 調べられる能力もないし、苦手意識が先行して先に諦めているのがいけないんですよね(>_<)

    カラオケ機能にそんなものがあるんですね!情報をありがとうございます(^^)著作権の問題を回避できるのも嬉しい!
    ひとまずしゃくとりむし師匠のチャンネルを拝見してみたいと思います♪学ぶべき点がたくさんあると思うので(^^)師匠は多才なのでHow to系とか色々できそうですよね!

    無意識にロックに歌えるのは才能ですよ!自信もってください~p(^-^)q

    返信削除
  12. しゃくとりむし2017年4月29日 19:35

    パソコン関係は、その知識が豊富な人がウェブ上で情報を公開しているので、答えが見つからないことはありません。
    必要な情報にたどり着くのも、個人の能力差ありますよね。後輩に(簡単にみつかると思うから)調べておいて、って頼んだら、何時間も探してるとかってありますから。

    そうですね。動画も得意ジャンルを攻めたほうがいいですよね。見てる人が楽しめるものを、って考えてましたけど、役に立つものの方が得意かもしれません。

    返信削除
  13. そうそう、必要な情報にたどり着いても、基本的な知識がないから説明の意味がよく分からなかったり…(>_<)
    書いてて情けなくなってきました(涙)
    動画アップ楽しみにしていますね!楽しめる動画も、役立つ動画も作れるなんてやっぱり凄いです!

    返信削除
  14. しゃくとりむし2017年5月1日 20:55

    最初はそうですよ。説明している語句をまた検索して・・・って、知識が増えていきます。
    わりと面白い動画が作れたと思うんですけど、自分だから面白いと思うのかなぁ?って気持ちがあります。
    まったく知らない人だったら、はたして面白いと思えるのだろうか。
    役立つ動画の方が、確実に増やせそうですよね。
    面白いというのは人それぞれですから、案外難しかったりします。

    返信削除
  15. ターゲッティングをした方が案外再生回数が伸びるかもしれないですよね。
    面白いなぁと思ったのが、娘がよく見ている幼児向けの動画。
    「いないいない~ばあ!パトカーだよ~!」とか単純でオチもない動画でも、再生回数凄いことになってるんですよね。子どもの好きなキャラクターやオモチャを使って、子ども受けする効果音を入れれば、子どもは何回も見てくれますからね。チャンネル登録のやり方も、最後にわざわざ映像付きで「ここを押してね~♪」と説明してて笑ってしまいました(笑)
    ライバルも多いジャンルかと思いますけどね~。

    返信削除
  16. しゃくとりむし2017年5月2日 22:20

    ああ、それは私には思いつけませんでした。
    そこには男がいなさそうだから、ライバルは半分じゃないですか?
    育児男性が作る幼児向け動画だったら、レア度が高そうですね。

    チャンネルのターゲティングは必要ですよ。よく気がつきました。
    ジャンルが違うなら、チャンネルも複数にしたほうがいいですね。これはブログも同じなんですけど。

    完成した動画見たいですか?見たいって言うに決まってますね(笑)愚問でした。
    まだ公開するかどうかは迷い中なんですよね。ブログだけだったら問題ないんですけど。

    返信削除
  17. いや、意外と男性の声の動画も多いんですよ!稼げると分かってて作っているんでしょうね。
    バスボールを10個入れて浴槽を泡まみれにする動画とか、普段家ではやらせてもらえないことを子どもは動画で見て喜んでいます。

    やなせたかしさんが以前「子どもは時代とともに変わるけど、幼児は変わらない。だからアンパンマンはいつまでも受け入れてもらえる」と言っていました。子ども向けの番組は仮面ライダーや戦隊もの、プリキュアなど定期的に変わりますが、アンパンマンはずーっとですよね。ということは、幼児向け動画は1回作ればいつまでも稼げるということですね。

    YouTuberについて調べた時、チャンネルは統一した方が良いというのは見ました。今の私はそこまでの動画は作れないなぁ~というのが正直な感想です(>_<)

    ブログだけでも良いので、ぜひぜひ動画拝見したいです!よろしくお願いします(*^o^*)

    返信削除
  18. しゃくとりむし2017年5月3日 23:49

    ブログに投稿しようと思ったら、なんか調子が悪くてできません。
    普通に記事を投稿するだけなんですけど、うまくいきません。また明日やってみます。

    返信削除
  19. パソコン関係は原因が分からず上手くいかないことが多くて、苦手意識が強いです(>_<)
    今日は上手くいくことを願っています☆(^^)

    返信削除

お気軽にコメントをどうぞ