歌い始めて3ヶ月となりました。今月も記録として残しておきます。
あんまり声が出ない日だったので、自分としては納得していません。午前やお昼は声が出にくいのですが、何とか出せるような方法を編み出したいものです。お風呂に浸かって温まるといいんじゃないかと思っています。
ワタリドリ [Alexandros]
めっちゃ高い歌です。調子がいい日は歌えるのですが・・・。
ワタリ「ド」リの「ド」の音がE5で、この音がどうひっくり返っても歌い始めの頃は出ませんでした。
それが今では調子の良くない日でもなんとか出るように。感慨深いものがあります。調子のいい日で今のところF5#が出るようになりました。上(高い音)が出るような練習はもう特にしていないのですが、余裕を持ってE5が出せる練習をしていると、勝手に上に進んでいきます。果たしてどこまでいくのだろうか。
ビブラートはかけずに、透明感のある歌い方がこの曲にはあっています。もうちょっと余裕が欲しいところですね。
乙女のポリシー 石田よう子
女性曲も歌ってみたいということで名曲を歌ってみました。歌詞がすごく好きです。
苦しそうに歌っていますねぇ。女性曲は高いキーが続くので、高音を出す持久力が必要になります。一番高いところでもそこまで高くないのですが、低いところも高いので休めないのです。
さくら独唱 森山直太朗
3月らしい歌です。
とりあえず出だしがダメだ。音程もリズムも怪しいところがありますね。まだ歌いこみが足りていないので、まずはそれからです。あと2時間以上歌ったあとなので、すでに高音が苦しくなっています。音程が届いていませんね。
鼻濁音を意識して歌っています。
エコーをゼロにしているんですけど、語尾がちょっと気になります。ぷつっと切っている箇所はなんか変です。余韻というか、人間エコーみたいな感じでふわっとさせるのがいいのでしょうか。
歌詞の世界に入り込んで、「さらば友よまたこの場所で会おう」あたりでは泣きそうになって歌っています(←バカ)。
GLAY HOWEVER
課題曲。
今月は全然練習していません。鼻濁音だけ気をつけて歌いました。リズムが変なところは録音環境のせいです。
この歌は低くて歌いやすいという感覚になりつつあります。カラオケの点数はだいぶ上がってきました。
ONE OK ROCK 完全感覚Dreamer
中三(もうすぐ高校行くけど)の息子が好きなバンドです。あんまり聞いたことなかったんですけど、子どもとの接点を増やすためにも歌えるようになりたいと練習しています。
まず圧倒的に歌いこみが足りないですね。リズムが難しい歌なんですけど、普段から歌っていないので振り回されています。歌詞を見ないと歌えないので、車の中で練習できていないのが原因です。
家で歌おうと思ってると、いつのまにかギターパートを弾いている自分がいるんだよなぁ・・・。いかにも「バンド」って感じの曲なので、ギターをやりたくなってしまいます。
声がキモイなぁ。ま、そのうち上達したいものです。(それでもひそかに録音した先月よりは、格段の進歩がある。)