2015年10月31日土曜日

月末恒例の体重測定(5ヶ月目)

朝晩ずいぶん冷え込むようになってきた10月の末。みなさん体調には十分注意してくださいね。

今月も恒例の体重測定です。

トリックオアトリートですって!ハロウィンを覚えているんですねー。ちょっと古いソフトなんですけど。

で、ここで問題勃発。

ウィーボ君の言うとおり、電池が切れていました。

結構高い電池を入れてたんですけどね!5ヶ月目にして電池切れとなってしまいました。(4ヶ月で)5回しか使って無いよー。

ということで、とりあえず充電池があったので、それを使おうと思ったんですが充電切れ。毎回同じ体調(朝起きて朝食を食べ、トイレに行った状態)で計っていますので、明日に持ち越すことにします。

2015年10月29日木曜日

結論とかない話

最近考える事が減ったなぁ・・・って思いました。

頭を使って考える。どうしたら良いのか考える。じっと黙って(あるいはつぶやいたりして)考える。何かほかごとをしている時も、どこか頭の隅に残っていて、常に考え続けている。

そういう、考える時間がめっきり減ってしまいました。

諸悪の根源は運動なんですよ。人間身体が疲労すると、心地よい眠りに誘われ、考える前にすっきり寝てしまいます。細かい事がどうでもよくなり、明朗快活になるんですよね。

運動もせずにじっと暇な時は、細かい事をうじうじ考えます。その結果、心を病んだりもします。

運動の利点でもあるわけなんですが。

運動も好きだけど

もともと私は、考える事が好きなんです。それが最近は減ってしまったと気付いたわけであります。

知的作業自体がまったく無いわけではありません。何かの資料を作ったりだとか、このブログを書いたりもしているわけですから。

しかし考えているわけでは無いんですよね。

ブロガーのちきりんさんという方が書いた本にも書いてあったような気がしますが、こういう作業って頭を使っているようで使ってないので、勘違いしないようにしなくてはなりません。

資料作りとかって、今まで作ったパターンに数字等を当てはめる「作業」です。このブログも、考えて書いているわけではなく、思った事を言葉にしている面がほとんどです。(私の中ではお気楽行動記録ブログみたいな感じですので。)

考える時ってすごく集中します。頭の中の動きは言葉で表せません。言語で考えているわけではないのです。やがて閃いて、正解にたどり着く、結果が出せる。その瞬間が気持ちいい。

以前スマホゲームをやってた時って、何だかんだ考えてる事が多かったなって思います。自分の戦力を分析して、最善の行動を取る。考えるってことが好きで、すっかりあのゲームにはまっていたんだなぁって思いました。

それをブログに書く。あの頃は面白い記事になるように、考えて考えて書いていました。ゲーム自体もクイズでしたし、頭が休まる暇がなかったかもしれませんね。

決して、すぐに復帰しようかなっていう意味ではありません。たとえ今やったとしても、疲れてきっと考えられないでしょうから。

運動の弊害っていうわけではありませんけど、運動によって失われてた時間ではあるんですよね。

でも身体動かすのも好きなんですよね。じっと考える日々が続いたら、絶対動きたくなると思いますもの(笑)。

今は身体作りのために毎日疲れるような運動をしていますけど、ある程度のところまでいったら運動頻度を下げましょうかね。体力維持程度の運動に。そしたら眠くならない日も増えるでしょう。

このままいったら頭を使わなくてボケちゃうかもしれません。まあそれに気付けたから良しとしますか。私がその事に気がつくために、必要な道程だったのですね。

というわけで寝ます。筋トレサイトもなかなか進みません。うー(´ヘ`;) 

2015年10月28日水曜日

デンタルフロスを買ってきた

「デンタルフロスを使おうかな」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!

ということで、気がついたら買って使ってました。糸ようじみたいなやつです。

何か思ったようには使えていない感じです。やっぱり歯の隙間が狭くて、糸を力まかせにねじ込むんですけど、隙間を抜けた瞬間に歯茎にヒット!ギリギリギリ・・・ドシュッ!って感じで歯茎に突き刺さります。

かえって歯に悪い気がします。

歯医者さんみたいに、器用に歯を見ながら磨けるわけでも無いので、歯ブラシでやるのとあんまりかわらないかな。やり方が悪いんだとは思うんですけど。

奥歯は使えないしなー。あんまり良くない買い物でした。

2015年10月26日月曜日

歯垢を思考

最近になって、口の中に歯垢が溜まりやすくなってる気がしました。

年齢によるものか、はたまた生活習慣の変化によるものか。

気になりだすと、余計に気がついてしまいます。まあ、そのおかげで歯磨きが丁寧になっているわけなんですけども。

ちょろっと調べたところ、体質(唾液の成分等)によって、歯垢が溜まりやすかったりしやすいらしいです。ということは、同じ人間でもなんらかの影響で体質が変われば、歯垢が多く付くようになってくる事が想像できます。

生活習慣を改めれば改善するかもしれませんが、現状あんまり悪い生活習慣って無いはずなんですよね。タバコは吸わない、酒はたしなむ程度、20分ほどの運動で体をほぐしてから床につくと、ほとんど朝まで熟睡さ…。

とりあえず歯磨きに力を入れてみようと思います。デンタルフロス使ってみましょうかね。あれ歯に隙間ができそうで嫌だったんですけど、やってみてから考えてみましょうか。

2015年10月21日水曜日

立ちコロやろうとすると腹筋が引きちぎれそう

腹筋ローラーを使って腹筋運動をしています。3~4日に一度腹筋トレーニングの日としていますので、その時に膝をついてコロコロと。

1セット15回ぐらいやってます。見た目よりなかなかきついトレーニングなのですよ。

で、そろそろ立ってやれるんじゃないかなって試してみたのですが、なんと驚きの結末に!(ヒント:タイトル)

膝コロとは雲泥の差

立ってやろうとすると、腹筋へのダメージがはかり知れないんですよ。妊婦さんはやめたほうがいいですね(言わなくてもやらない)。

一応動きに制限がつくように、ある程度沈んだところで止まるように壁に向かってやりました。(壁コロという手法だ!)

が、それでも・・・!

裂けるような負荷がかかり、引きちぎれそうに腹筋が痛くなりました。激しい筋肉痛が何日も続きます。本当に筋肉痛なのかな・・・、断裂とかしてるんじゃないかなってぐらい痛みます。悼んでください。

買ってすぐの時もこれやって、2週間ぐらい痛みましたが治りましたので、そのうち良くなるとは思いますが・・・。

しばらく腹筋運動はできませんね。それどころか、懸垂とかにも影響が出るんですよ。懸垂やってるときも、腹筋に力がかかっているというのが、痛みがあるとよくわかります。

昨日回数狙いの懸垂を、何回できるか挑戦したんですが、2セット目は腕や背中の筋肉ではなく、腹筋の痛みでやることができませんでした。ちなみに懸垂は16回いきましたけど、上がる時はスピードをつけ、下がるときには力を抜くという回数狙い作戦なので、ていねいにやったらそんなにできません。

下半身が細くて足も短く、上半身のが強い身体なので、体型から見ても懸垂は有利です。

しかし腕は長いせいで、腹筋ローラーには不利な体型なんです。そこらへんを踏まえても、立ちコロはしばらくやめておきます。

膝コロでしっかり鍛え、その後にまた挑戦したいと思います!

(膝コロでしっかり鍛えた数か月後→この記事の3行目に戻る)

2015年10月17日土曜日

最近やってること他

少し前に筋トレまとめ記事をつくるためのたたき台という記事を書きました。少し前だと思っていましたが、まるっと2ヶ月たっていました。びっくり。光陰矢のごとしですね。次にこの記事を思い出すころは、孫に囲まれている時かもしれません。

で、実際にとりかかっています。ちゃんと考えながら記事を書いていますので非常に疲れます。このブログはあんまり考えていないっていう裏返しでもありますね。ただでさえ更新が少ないブログなのに、もれなく影響が出て更新が減っています。

30ページぐらいのサイトになる予定ですが、現在4ページぐらいしか進んでいません。10時間ぐらいはつぎ込んでいるのですけどね。遅筆。

今後の展開

で、その筋トレサイトが完成したら、英語ブログに行きたいと考えています。

やりたい英語ブログには写真が必要なので、カメラを買おうかなって。画像は言語を越えますからね。ずるい。

筋トレサイトはアフィリエイトを利用しますので、その収益でカメラを買う手はずです。アフィリエイトっていうのは、「こういう道具やサプリを使ったら効果あったよ」って紹介して、見ている人がそこから買うと私に紹介料が入る仕組みです。

収益はおそらく毎月数百円ぐらいだと予想してますので、カメラを買うのに何年かかるんだっていう話になるのですが、とりあえず完成したらカメラは買ってしまおう。いつかカメラ代ぐらい稼いでいるでしょう。孫に囲まれた時にでも。

筋トレサイトは有料スペースでやるので、維持費がかかります。赤字の可能性も十分ありますけど、ビジネスなんてそんなものですよね。ま、小額でも黒字にはなると思っています。

気になるでしょうけど筋トレサイトはまだ形になっていないので伏せておきます。見栄えが整った時にでも紹介しますね。

長い道のりですけど、計画通り進んでいます。英語ブログの先にも考えている事があるのですが、今の段階ではただの夢ですので、まだそれはちょっと言えないです。恥ずかしいっす。

私より年上の方で、夢を語る人がいました。すごく衝撃を受けた覚えがあります。大人が語る夢ってかっこいいって。いつか私も夢を語れる大人になりたいものです(っていう夢でどう?)。

2015年10月12日月曜日

体重増による好変化

(おそらく)体重が増えた事によるちょっとした変化に気がつきました。

ここ数年、この季節って体調を崩していたんですよ。というのも、この時期にとある飲み会があるのですが、いつもその時は体調が悪かったのです。

が、今年は元気。

その時期に限らず、ことあるごとに体調を崩すようになっていたのですが、ここ4~5ヶ月ほどは夏バテみたいなのをのぞいて、おおむね健康に過ごせています。ここ数年の体調を崩す回数が、昔に比べて異様に多く感じていたのですが、低体重が原因だったのかなって思います。

このブログの一番の目的が、減りすぎた体重を戻して健康に過ごすっていうことでしたので、まずはひとつ達成できたのかなって思いました。

痩せすぎも問題

新聞を読んでたら、BMIと運動能力の調査結果が載っていました。

運動能力の結果は、BMI18.5~25の普通体重が男女とも最もすぐれていたとのこと。

これはまあ当然とも思えますけど、男性の場合、25以上の肥満よりも18.5未満の低体重のほうが劣っていたらしいです。もちろんこれは統計ですので、低体重にも運動できる人もいるでしょうけど、全体で見た場合ということですね。

細い男は運動ができないわけであります。

もっとも私は、BMI18.98の普通体型ですからね!もう痩せではないのだよ!過去との訣別。

(だけど見た目や体型的には、これ以上の筋肉ってもういらないんだよなぁ。服がきつくなってきました。)

2015年10月3日土曜日

家でできる脱出ゲーム(もどき)がハイクオリティだったので

少し前に脱出ゲームの話を・・・。少し前じゃなかった。調べたら8月20日(→アハ!体験ですっきり爽快)でした。

で、脱出ゲームが楽しいよっていう話をしたのですが、自分でネタを考えるのが面白そうだったので、とある休日の昼下がりに脱出ゲームを元にした宝探しゲームをしようと思いました。

ネタを考えていたら、南京錠等が必要だったので百均屋さんへ。そこで色々見てるうちに、さらにネタを思いついたので、景品を含めて5つ買いました。

完成したゲームが、家族で楽しむだけにはあまりにハイクォリティだったので、ブログで公開しておこうと思いました。ええ、自画自賛ですよ。

家族の一体感を得られた気がするので、あなたもやってみてはいかがでしょうか。

ルール

  • 家の中で宝探し
  • パソコンゲームと違って、不要なアイテムが家の中には多すぎるので、使う道具には付箋を貼った。それだけが攻略対象のアイテム
  • 家中を家捜しされると攻略の順番が飛ぶ恐れがあるので、ダミー爆弾アイテムの存在を示唆。間違って見つけたら爆発してゲームオーバー扱いと告げた(実際には存在しない)。これで推理だけを元に進めさせられる

このあたりは、ゲームを成立させるために各自で考えましょう。

今回のネタ

最初に以下のようなメモを渡しました。

これは家具を簡略して書いたものです。ここに攻略のヒントとなるメモを隠しておきます。今回は6ヶ所で6つのものを隠しました。形は簡略化したほうが、作るほうも楽ですし、探す側も見つけた時の喜びも大きいです。

ここを探すと5枚のメモと、ひとつのUSBメモリがみつかります。

USBメモリをパソコンにつないで見た中身がこちら。

そして「初めに読む事」というファイルを開けると・・・。

と出てきます。これで、勝手にファイルを開けさせないように縛っておけます。

5枚のメモの中身は以下の通り。

  • カラフルなファイルを開け
  • ☆6(17)
  • ☆7(82)
  • ☆8(90)
  • ☆6☆7☆8×5プラスのファイルを開け

というもの。

カラフルなファイルを開いた中身がこちら。

単語ごとに色が分かれた、50音の文字を用意しました。今の段階では、いくら考えても答えは出てこないはずです。

そこでもうひとつの、ファイルを示唆するメモを取り出して推理します。

『178290×5』というのがわかりますね。計算すると、89万1450になります。89万1450プラスのファイルを開きます。

89万1450プラスのファイルの中身がこちら。

あなたにはこの謎が解けるでしょうか?

8がよく見ると欠けていますね。

9という数字も、実は下が欠けています。

このあたりがヒントとして読み取れるかどうかです。

娘(15)はわりとすぐに気がつきました。

ひっくり返すと、『tOShIbA』、つまりTOSHIBA(東芝)と読む事ができました。ドヤァ!

ウチの東芝家電といえばREGZA(レグザ)ぐらいなものです。テレビですな。

次にプラスするファイルを開く、と下の絵が。

すいませんすいません。家族向けに作っていたので、著作権とか無視していました。目線を入れておきますので、誰かわからないと思いますがお許しください。

これは妻はすぐに気がつきましたが、子どもたちは全然わかりませんでした。

REGZA(レグザ)のZを外してLをつける。REGAL(リーガル)になりました。

リーガルのクツの箱の中に、子どもの学習机のカギを。それを使って机を調べると、また最初のように家具の位置を指定するメモが。

メモを元に見つけたヒントがこちら。

合計しろということですが、何を合計するのか。

電卓数字っぽく、オレンジで223というのは読み取れます。画像でわかりますかね?

よーく、実物を見てみると、もうひとつの数字が見えたようです。

娘が「175…かなぁ」と言っていたので、ここは私から種明かし。

部屋を暗くして紙を逆さにすると、別の数字が浮かび上がるのだよ!ドヤァ!

いや、これ本当に感動しますよ。自分が天才じゃないかと思いました。

この蛍光のシールを切って作りました。光らないところは、もうひとつの付箋の紙を切って作ってあります。明るいところで見える233は、オレンジのペンで塗りました。

これを合計すると、「398」になります。

カバンに100均で買った錠をつけてありまして、398を入れると開きます。

これは自分で数字を設定できますので、いろいろな数字を考えて決める事ができます。

カバンの中から出てきたのは、次のようなアイテム。

テスト勉強で使う、赤いシートです。

これを「カラフルなファイル」にかざすと・・・。

読める文字がはっきりと浮かび上がります。ドヤァ!

写真だとわかりにくいですけど、実際はもっとはっきり数字が出てきます。

読める文字を拾うと、「ひにちをよもお」で、日にちを読もうという意味です(苦しいか)。

で、今日は2015/10/03です。

最初と最後は捨てます。「捨015 10 0捨」で、?の位置の数字を拾います。

151ですね!

これでもうひとつの錠前がついたカバンを開ける事ができ、中から宝物のプリッツ(お菓子)が出てきて終了です。

かかった費用

  • 付箋に使ったシール(233の数字の時にも使用)
  • 蛍光シール
  • 3桁の錠前×2
  • 宝物のプリッツ

で、消費税込み540円でした。

いやー、楽しかったですよ。家でやったのは今回で2回目なんですが、5年ぐらい前にやったときは子どもが小さかったので、家の中で攻略メモを探すほうがメインでした。今回は謎解きに力を入れられて良かったです。

構想と製作合わせて4時間ぐらいでしたが、我ながら一回限りでこの世から消すのは忍びないと思いましたので公開しました。

ネタをパクってもいいですよ。ぜひお子さんやご家族、友人親戚とお楽しみください。

正月だったかは、姪っ子相手に宝物をお金(お年玉)でやったこともあるのですが、そのときも喜んでいましたよ。みんな喜ぶんじゃないですかね。

そういや私はプリッツ1本しか食べて無いぞー!目を放した隙に一瞬で消え去った宝物。