2015年5月31日日曜日

Wii Fitを引っ張り出してきた

Wii Fitというゲーム(?)が家にあったのを思い出しました。発売1ヶ月でミリオンセラーを記録した、Wiiの人気ソフトです。発売されたのはもう7~8年前ですね。

いろいろ記録してくれるので、活用する事にします。

起動させようとしますが、うむむ。やはり電池がないぞ。電池を入手して、そこからスタートです。

あー、久しぶりー。なつかしいや。

しかし、名前を本名から「しゃくとりむし」に変えたせいか、お久しぶりですって言ってもらえませんでした。

まずは重心測定。すさまじく左に偏っています。

画面はスマホのカメラで撮っています。まっすぐ撮ってないせいか、写真も偏りが見られます。

こちらがBMI。自分で計算したのとほぼ同じです。当たり前ですけど。

しかし何年か前にやった時は、もっと痩せていたようですね。最後やったのいつだったかなー。

体重はこちら。

あ、ちなみにこのキャラクターは私にかなり似ています。私はこんな人です。

知ってる。

目標設定をしろと言われたので、1年後にBMI20になるように設定しました。

これぐらいなら何とかなるかな。現実的な数字を入力しました。

続きまして、バランス年齢測定。最初の種目は、片足立ちテストでした。

これがいいのか悪いのかよくわかりませんが、前回と比べるとだいぶ悪くなっています。

やっぱり衰えてるなー。

次の種目はデュアルバランステスト。

何とかクリアしましたが、前回の数値と比べると大幅に悪化。しかし、前回の数字は早すぎでしょう。

これひとつクリアするのに、3秒間キープしないといけないんですよ。前回の結果を計算すると、ひとつあたり4.08秒でクリアしている事になります。

1秒ぐらいでバランスとってたことになりますね。若かりし頃の私はなかなかやりますな。

そして…。

こちらが私のバランス年齢の結果です。

とりあえず実年齢よりは下に出ましたが、今後はもっといい数字が出るように努力したいですね。

久しぶりにやりましたけど、楽しかったです。これは月一ぐらいで記事にしておくといいかもしれません。

しかし月一しかやらないとなると、電池がすぐに無駄になってしまう気がしますねー。

2015年5月30日土曜日

BMIを知る

身長から適正な体重を知る方法はいくつかあります。世界的に有名な、BMIについておさらいしてみます。

BMI = 体重(kg) ÷ (身長(m)×身長(m))

日本人の場合はこの数字が22(女性は21)に近いと、もっとも病気にかかりにくいと言われています。

  • 18.5以下:痩せすぎ(肺炎や結核などの感染症リスクが高い)
  • 18.5~25:普通
  • 25以上:肥満気味(糖尿病や心臓病などのリスクが高い)

といった傾向が出ています。男性の場合ですよ。

私の場合、さっき体重を量ったら53キロでしたので、

18.1=53÷(1.71×1.71)

という数字が出てきました。やばいと思った日からはだいぶ増えましたけど、まだ痩せすぎのようです。

BMIが22になるには、身長171cmの場合で64キロほど。私の人生において60キロ台に達した事は無いので、そこまでいきなり増やすのは大変そうです。とりあえずがんばって58キロぐらいにはしたいですね。

当面は「体重を1.1倍に増やすブログ」になるのかな?

健康と美しさと

ところでこのBMI22というものは、脂肪や筋肉の比率は何も考えていない数字です。というのも、これは「統計的に健康である人が多い体重」というものなので、おおざっぱな数字なのです。だから23より22の方が絶対的に良いというものでも無いと考えます。

同じ64キロでも、お腹がでっぷりとしている人も、締まった身体で筋肉質の人もいることは容易に想像がつきます。

それらが同じように健康かといえば、そんなことは絶対にないでしょうからね。

また、「健康的である」という数字なので、「見た目が良い」数字とはまた別なものでしょう。

特に女性の場合、BMI21だとしても「もう少し痩せたいなー」と感じる人が多いようです。実際に二十代女性は痩せすぎの人が多いらしいです。二十代は健康より、美しさのほうが優先でしょうからねー。痩せれば美しいというものでもありませんが、そう考えている人が多いのでしょう。

私は将来「動きが素早い軽快な爺さん」を目指していました。ということで、軽目の体重が望ましいのですが、あんまり細いと転んで骨折とかもしやすいし、病気にもかかりやすそうなので少し考えを改めなければなりません。

足腰を鍛えれば多少重くなっても平気かな。

ところで「自分にきびしく」を見てたら、にきびに見えてきて仕方ありませんよ!自分に厳しくって漢字で書いちゃうと、ちょっと野暮ったいんだよなー。にきびのままでガマンしておくか。

2015年5月28日木曜日

軽い運動から開始

とりあえずブログを作った日から、腕立て伏せ、腹筋運動(シットアップ、クランチ)を開始しました。それと柔軟体操(ストレッチ)かな。

改めて体力の低下を認識。数年前まで続けてたときは、もっと軽々やれたんですけどね。

でもまあ、それに気付けただけでよしとしよう。

幸いトレーニングに関する知識はひととおり揃っているので、あとは実践するだけで問題ありません。

しかし、運動もサプリメントもそうですけど、一度始めたらやめるわけにはいかないんですよねー。やり始めて効果があったって事は、やめたら不利益が出てくるって事ですもの。続ける事に意味があって、薬みたいに何かを治しているわけではありませんから、終わりはありません。

死ぬまで続く戦いの火蓋が、いま、切られたのかも…しれない。

追伸:しっとあっぷを変換したら、嫉妬アップになったぞー!こっちは始めたくないなー。

2015年5月25日月曜日

はじまりの始まり

「うーん、体重やばいかなー」

いろいろ考え始めるきっかけは、自分の体重の変化からでした。

身長というのは、自分で思うように伸ばしたり縮めたりはできません。身体の内側の健康状態というのは、なかなか客観的に知る事はできません。

しかし体重は違います。

体重計に乗れば、現在の自分の状態が数字になってすぐわかります。また、ある日突然急激に太っていたり痩せたりしているものではないので、変化に気付くことができます。

体重だけは自分で管理できるんですよね。

ちょっとやばいかなって思った時に手を打つ。それは早ければ早いほど、のちのち自分が楽になれるでしょう。

はじめまして

えー、私の名前は・・・。しゃくとりむしでいっか。しゃくとりむしと言います。第1回ですからね!自己紹介ぐらいしますよ。

37歳の男です。

体重変化に気付いた事が、自分の身体をもう一度見つめなおすきっかけとなりました。

しばらく運動から遠ざかっていました。最近は疲れやすくなってきました。そういえば、顔も老けたなー。毎日鏡で見ていてもあんまり気になりませんが、昔の写真を見ると肌の綺麗さにやっぱりびっくりしますよね。

もう一度運動を始めて体力をつけよう!

この際だから、やがて訪れる老いに対しても対策を取っていこう!と思いました。

「自分にきびしく身体にやさしく」っていうのは、体調管理のために強い意志を持って自分の生活を律しましょうという思いでつけました。うーん、でも本来これは副題になりそうなんですよね。キーワードっていうか、合言葉っていうか。

そのうち正式タイトルをつけると思います。

で、私の身長は171センチなんですが、体重は51キロでした。ね、やばいでしょう?