2016年4月22日金曜日

疲れてる日も運動はするべきか

ちょっと忙しく帰りが遅い日が続いていました。身体も疲れてたので、判断を迫られました。

それが日課となってるトレーニングを続けるか否かというものでした。

そうそう、顔も疲れてきて、ほうれい線が目立つようにもなってました。ほうれい線の濃さと疲労度を調べれば、外見から正確な私の疲れ具合が測定できるような気がしました。

基本的にやるべきだと思う

結論から言うと、やるべきだと思います。理由をつけてやらなくなると、そのまま運動習慣自体が終わってしまう可能性が高くなるからです。

そして積極的休養という言葉はご存知でしょうか。

ただ休むより、身体を動かして軽い運動をしたほうが疲労が早く抜けるという休養方法です。そらそうだ。動物は身体を動かすのが自然なんだから。

という大きな二つの理由があるため、やったほうがいいと思うのです。

私は休んだ

それなら上記二つの理由が覆るのなら、休んでもいいのではないかということになります。

私が疲れていた理由は、肉体的に疲れていたというものです。歩いたりして疲れていて、これ以上の運動は軽度の運動という範疇を超えてしまいます。

運動習慣が終わる可能性は、ブログで宣言することにより阻止できると思います。

「今日から運動再開します!」

2016年4月12日火曜日

本を読む

ここ数日忙しい日が続いていましたが、今日は少し時間ができたので図書館へ行ってきました。

ここ数年本を読む機会がめっきり減ってしまっていて、インプット量も減ってしまっています。二十代のころはよく読んでいました。図書館では2週間の期限で6冊借りられるので、年間140冊以上は読んでいた計算になります。今は年間10冊程度でしょうか・・・。

ここの近所の図書館の、好きなジャンルの本は読みつくしてしまったのも離れる原因だったのかも。そろそろ入れ替わっていることでしょうし、最近の自分の脳力が上がっていない気もするので、本に触れる機会を増やしたいなと思います。

ここっていう単語から文章を始めたのに特に意味はありません。

良い本とは

んで、今日は2冊のビジネス書みたいなのを読んだのですけど、1冊はあんまり意味がなかったです。1冊はとてもためになりました。

あんまり意味がなかった本も、書いてあることはいいことでしたが、自分が知っていることばかりだったんですよね。思い出すという意味では良かったのですが、新たな知見が広がることも無いので走り読みになりました。

本に限らず、ブログとかでもそうなんですけど、だいたい知っている事が書いてあるけど、知らないこととか「へー」って思うことも書いてあり、読んだら少し世界が広がる本というのが、その人にあったいい本だと思います。

どこかで書いた気もしますが、自分が読んでためになった本も、他の誰かに役に立つとは限りません。このことを若いころは理解してなくて、「いい本だから読んで!」って他人に勧めてしまっていました。

受け取る側の理解度、持っているもの、求めているものが合致しないと、同じ本を読んでも得られるものって違うんですよね。

セミナー(開催側)も、会場のみんなが大体知っていることを話すのだけど、その中に知らないであろう情報を混ぜないと興味を引けないし伝わりません。ずっと知らない新しいことばかり話しても、疲れてしまいますからね。

ブログもきっとそうなんだろうなって思います。

決意

もうちょっと(読書を含む)勉強をがんばろうと思いました。

2016年4月9日土曜日

いつもの道を夕方走ったら

いつもは夜中の公園を走っています。木々がうっそうと生い茂り、物の怪が出てきそうな雰囲気の中を走っています。

夜の森タイピングというゲームの画面ですけど、本当にこんな感じのところを走っています。ランニングコースなので、もうちょっと道幅は広いですけどね。ところでこの人のゲーム好きだぁ (*⌒∇⌒*)

で、今日は夕方走ったんですよ。

そしたらもう、全然違う雰囲気でびっくり。他にも散歩してる人や走ってる人がいて、樹も桜とか咲いてて。こんな華やかな道だったのかと驚きました。

夕方なので少し薄暗くなってたのですが、ところどころに照明もありました。

夜って照明ついてたかな?って思ったのですが、夜には見えない看板を発見。『夜の8時に、虫の生態のために照明は消えます』って書いてありました。おかげでいつも真っ暗なんだ。

大の男が怖く感じる道です。女子供(おんなこども)にはおすすめできません。水辺とかあるし、いろいろ出てきそうな雰囲気です。ところでわざわざ読み仮名を振ったのは、女子(じょし)どもと区別がつかなかったからですよ。

今日は1キロ3分46秒。記録更新ですが、これを1.5倍すると5分39秒ぐらいになりますね。これ、私の記憶にある、高校生時代の1500メートルのタイムぐらいなんですよ。当時の私は、このペースで1.5キロも走れたのか。ちょっとまだ勝てそうにないな。

あ、当時の記録もクラスで早いほうってだけで、すごいタイムっていうわけではありません。

しかしジョギングコースを勢いよくかっとんでいく人は私ぐらいで、おだやかな黄昏の公園には異質でした。小学生ぐらいの男の子がすれ違いざまに「すげえ」って言ってたのが聞こえました。計算すると時速16キロぐらいですからね。結構なスピードです。

走り終えるとめちゃめちゃ苦しくって、これ絶対身体に悪いんだろうなって思いました。

健康を考えたら、穏やかに走るのがいいんだろうなー。

2016年4月1日金曜日

マジックの記事以来更新してなかったことにびっくり。

いやー、英語ブログのネタ用に名古屋城に行ったりしてたんですけど、カメラの画像をパソコンに取り込めなくって、何かブログを書く気をそがれてしまって。その記事のことばかり考えていたものですから、その後が繋がらなかったのです。

技術的に難しいわけじゃないけど、コードがどこにあるかわからないんですよね。コードって言ってもプログラムのコードではなく配線です。家のどこかにあるはずなんですけど、見つけられない悲しみ。見つけにくいものは探すのをあきらめて、それより僕と踊りませんかって言ってるうちに4月になりました。踊りが上手になったのが収穫です。ウソです。

さて、先日海に行ったのですが、それはウソです。本当は山に行きました。

ちょっとウソばかりつくと読みにくいので、ここらでウソはやめることにします。ウソです。

エイプリルフールって嘘をつかないといけない日でもないのに、うかつに本当のことって言えなくなるのが困りものです。

御在所岳っていうところで、ほとんどロープウェイで上まで行きました。気温は5度でとても涼しかったです。雪が降ってました。本当です。

普段と違うところが筋肉痛になりました。山歩きしている人は元気そうなのも理解できます。元気のある人じゃないと、そもそも山歩きできないのかもしれませんがね。

月末恒例の体重測定は55キロ。走ったりしてるし、あんまり食事に熱心じゃなくなってるので体重増の停滞はいたしかたないです。今のところ体調もいいまま過ごせてますので、これ以上の体重増はとりあえずいいかな。

というわけで、今日も私は元気です。本当です。