2015年12月28日月曜日

ストレスと向き合う

今日は今月最後の休み。すなわち今年最後の休みです。体重測定の結果は55キロ。マイナス0.5キロでした。

今月の体重減は想定済みだったのですが、思ったよりは減りませんでした。株価だったら、市場予想より良かったという事で上昇するところでしょう。

で、タイトルのストレスと向き合うって話。新聞記事に載っていたんですけど、自分でも漠然と思っていた事を、米国の健康心理学者が書いてくれていました。

要約すると以下の通り。

  • 重いストレスを感じていた人の8年後の死亡率は、そうでない人の43%高かった
  • しかし「ストレスは健康に悪い」と考えていなかった人の死亡率は上昇しなかった
  • ストレスが身体に与える影響はいいものもある
  • それを理解しているスポーツ選手は好成績を出せる
  • 平均寿命が長く、繁栄している国ほどストレスは高い
  • ストレスを感じると、そのための準備(ホルモン分泌など)を身体がする

ストレスを感じると、それに立ち向かうための準備を身体がします。いい面も悪い面もあるのですが、心は苦痛を受けていることかと思います。

感情って理性でコントロールできると思うんですよ。

第三者視点で見て、「今はこういう状態だから気持ちが落ち込んでいる」って考えると、必要以上に悪い精神状態にならないで済むと思うんですよ。難しいですけど。

アンケートの統計ですが、人は雨が降っているとそれだけで気持ちが沈みます。しかし、雨が降っていると気持ちが落ち込むということを知っている人は、雨が降っているからだと考え、気持ちが落ち込まずに済むという話を本で読んだ事があります。

それと同じことですね。

とりあえず精神的にさえ楽にできれば、あとは何とかなりますよね。感情は理性でコントロールできるのですよ!

ストレスを感じても、その状態を分析してうまく付き合いたいですね。現代社会はストレスから逃れる事ができませんから。

あ、だけど楽しい気持ちまで「今はこういう状態だから浮かれている」とかコントロールしちゃダメですよ!楽しいときはバカになりましょう。

それではみなさん、良いお年を。

2015年12月23日水曜日

歳を重ねるということ

今日は天皇誕生日です。街はすっかりお祝いムード。イルミネーションで彩られ、恋人たちは聖夜として特別な日となります(←違う)。

誕生日といえば

ある程度の年齢になってくると、歳を重ねたくないと思うのが一般的でしょう。ひとつ歳が増えると、また老いたと感じるのかもしれません。

だけど中身の人間って、誕生日が来て老いるわけじゃなく、日ごろから少しずつ老いているわけですよ。それは誰でもわかっています。

年齢と、本人の老いとは直接の関係が無いわけです。

例えば逆に、今のあなたの年齢が10歳増えたとします。そしたらものすごく若く見えるわけですよね。

1歳でも同じ事じゃないでしょうか。中身が変わらないのなら、1歳増えたほうが(歳のわりには)若く見えるという事になります。そう考えると、歳が増えるっていいことでもあるんじゃないかなって思います。

例えば中日にいた山本昌投手。彼は歳がいっているから注目されたわけです。もし20代だったら平凡なピッチャーなわけです。50歳だからすごいのです。

年齢が増えて困る事ってあんまりありません。18歳になれば免許が取れるし、20歳になれば酒が飲めるし、25歳になれば衆議院議員になれるし。いいことずくめじゃないですか!

む、40歳になると介護保険料を支払わないといけなくなるから損だな・・・。ま、これは気付かなかったことにしよう。

というわけで、実は私も数日前に誕生日を迎えておりました。いつの間にやら。

齢も38になりまして、より一層の中年力に磨きがかかってまいりました。

2015年12月13日日曜日

半年間の体重推移グラフ

おおっと、早いもので12月も中盤にさしかかりました。12月はみさなんお忙しいでしょうし、寒い日が続きますので体調にはくれぐれもご注意ください。

私は今日も元気です!

半年が過ぎた

このブログも細々と更新が続き、先月末で半年間が過ぎました。当面の目標である体重増がどうなったか、グラフで表示してみます。

これまでのあらすじをお話ししましょう。

WiiFitを使って体重を記録。夏場を乗り越えて、ゆっくりながら順調に推移するものの、10月の体重測定にてWiiFitの故障が確認され、共に歩んだ戦友との決別を余儀なくされました(2015ウィーボの変)。

アナログ体重計に切り替えるものの、数値が大幅に減少。11月末の体重測定にて、55.5キロという数字が計測されました。

55.5キロが本当の数字で、WiiFitの数値は重くでているのだと思います。(朗報に思えた人もいますかね?私には悲報です。)

この差異を考慮した修正グラフがこちら。

希望的観測というのは、WiiFitを使い続けた場合の推移。たぶんこんな推移で動いたのではないかと。9月から10月を据え置き、体重増を計算するとこんな流れだったでしょう。

で、現実の予測というのは、私の体重は元々もっと軽かったんじゃないかというもの。そもそもブログの第1回の時の体重やばいかなー発言は、体重51キロの時のものでしたから。あれから何もしてないのに、スタートから53キロも体重があったと考える事がおこがましい。

体感では9月から10月も体重が増えていますので、そこで500グラム増あったとして、時間をさかのぼって計算。すると当初が51キロ少々になりますので、こちらのほうがしっくりきます。

何が言いたいかというと、右肩上がりのグラフは見てて気持ちいい。快感です。