2017年5月30日火曜日

歌の投稿は隔離します

長らくしゃくとりむしとしてネット活動していましたが、歌と動画部分を隔離することに致します。

これは顔出ししているため、本人特定される可能性が出てきたためです。

しゃくとりむしとしても、探られて痛い腹は持ち合わせていませんが、新しいアカウントの方で炎上することがあった時、こちらのしゃくとりむしまで消さなくてはならなくなるのが忍びないので。リスク管理ですな。

もし向こうでお会いしても、私のことをしゃくとりむしと繋げないようにしていただけると幸いです。

Twitter→https://twitter.com/kowadakajp コワダカ

ブログ→コワダカの歌ブログ(仮)

しゃくとりむしとしての活動は当面にぶることになりそうですが、向こうでもよろしくお願いします。

しゃくとりむしブログやTwitterも、のんびり更新はしていきますけどね。立ち上げが肝心なので、しばらく向こうに注力します。

PS:古くなったスマホが限界なようで、動画を撮ることすらおぼつかなくなってきました。バッテリーの消費が大変激しく、使う時は常時電源挿しっぱなしの、生命維持装置状態です。作成動画の続きが全然進まねーε- (´ー`*) フッ

2017年5月26日金曜日

うたスキ動画やってみた

カラオケといえばDAMともうひとつ、ジョイサウンドというのが有名です。

今日はジョイサウンドの方も登録しました。こちらもコワダカって言う名前で出ています。

いつものネットカフェで「ワンツーカラオケお願いします」って私が言うと・・・。「DAMでよろしいですか」「はい。・・・あ、ジョイサウンドで願いします」

私にDAMのイメージが既にあるのか!

ジョイサウンドはニコニコ動画OKだった

著作権問題についていろいろ調べていたんですけど、ジョイサウンドはニコニコ動画と連動していまして、安心してアップロードできるんですよね。

ということで試しにうたスキ動画をいくつか撮って、ひとつ上げてみました。

この部屋マイクがものすごく不調で、いくつか録画したんですけど、音がきれいに入ってなかったのが多いんですよ。

どうせ再生数は伸びないでしょうから、このまま試しにニコニコには上げておきます。

2017年5月25日木曜日

DAM★とも動画見て思ったこと

DAM★とも動画を最近よく見ています。一般の人がカラオケで歌う様子を録画したものです。

思ったことをいろいろと。

動かずに歌っている

あんまり他人とカラオケ行かない(20年ぐらい)んですけど、もっとカラオケって動きながら歌うもんだと思っていました。

座って歌っている人もいるのですけど、よく声が出せるもんです。

自分も録画を見たらあんまり動いてないのかな?

点数高くてもうまくない

採点の点数が高ければ、少なくとも音程が取れていることになります。DAMの仕様上、音程正確率がもっとも点数につながるからです。

しかし聞いても、あんまりうまいと思う人はいない。

音程が正確な人は、歌声に迫力がない人が多い気がする。譜面通りに弾くピアノのような優等生のイメージがあって、ヴォーカルって感じはしない。

音程ってそこまで歌のうまさに関係ないのかな?

しかし点数低い人は、さらにうまいと思える人はいないことを考えると妥当なのかもしれないけど。

男の高音がたいていキモい

いや、自分もなんですけど(汗)

ひょろひょろ裏声で音程出すというのは、やっぱり違いますね。音程を出している「だけ」みたいに聞こえます。うまい人は、部分的に裏声になって色気が出るんですけど、ずっと裏声のキモさと言ったらもう。それでも点数は高く出るので、余計にがっかりします。

ミックスでいけるなら、ミックスでいったほうがいいですな。

声質って大事

そしてやっぱりプロの歌手って、みんな声が魅力的ということに気が付きました。

DAM★とも見てると、うまいはうまいんだけど、声が残念って人が結構います。

声はいいけど下手っぴな人もいますけど、その人は上手になれば化けそうな気がするんですが、声質は改善ってしない気がします。残念な声の人もある日声が良くなるってことあるんだろうか。

当たり前に聞いているプロの声はみんな魅力的です。

みんなオシャレ

そしてみんな服装が凝っていますね!たまに痛いオジサンがいますけど、老若男女問わずみなさん服装が素敵ですわ。

撮影用にいい服を着ていくのかもしれませんけど。

自分みたいに40近くで、相変わらず小中学生みたいなTシャツにGパンは異端なのか。

服装に関して自分は最低レベルですね!ぶっちぎりの最下位をひた走れそうです。

2017年5月22日月曜日

歌ってみた動画の違法性

Youtubeにカラオケ動画をのせた人が、著作権侵害で第一興商に訴訟されて、裁判所もそれを認めたという判決があります。

第一興商が「レコード製作者の権利」を主張し勝訴

判決文はこちら(PDF)

違法性早見表

他人が作詞作曲した楽曲をウェブ上にアップロードする→アウト

セーフにするには

JASRACの許可が出ているサイト(youtube、ニコニコ等)に投稿する

人が演奏をしている音楽を使う→アウト

セーフにするには

演奏者の許可を得る

もしくは

自分で演奏する

説明すると

冒頭の歌ってみた動画を投稿した人は、DAMの会社である第一興商の許可を得ずに(というか削除依頼を無視して)カラオケ音源を使用してアップロードしたため違法だと言われたわけです。

CD音源を使っても違法です。

というわけで私も含め、カラオケ音源で歌ってみた動画を投稿することは著作権違反であるというわけです。

弾き語りは、セーフです。

今後について

まあ違反と思いつつ、限定公開ならってことでアップロードしてきましたが、これもやっぱりやめたほうがいいですね。親告罪ですから、当事者から指摘されない限りは違法と言えないのですが、その他の親告罪の犯罪も含め、泣き寝入りさせたら合法かといえば違うでしょうし。

クリーンなネット活動をしていきたいので、ちょっと考えないといけませんね。

カラオケ動画で著作権を気にせずやるなら、DAM★ともがいいと思います。

1曲公開してみていますので、無料会員登録すれば聞けるはずです。わざわざそこまでして聞くほどのものでもないんですけど(白目)。

あ、私はコワダカって名前で登録しています。たぶんこれが今後の新しい(しゃくとりむしじゃない)私の名前になると思います。

2017年5月16日火曜日

自分をドット絵にしてみた

しゃくとりむしの名のほかに、もうひとつの名前を持つという事で話が進んでおります。

そうすると、しゃくとりむしのアイコンは使えないんですよ。

このアイコンはお気に入りでした。レゴブロックで作ってあるんですけど、ドット絵の(ファミコン版スーパーマリオブラザーズのちび)マリオというのがおっさんの象徴であり、私が作ったものですから被りの心配もありませんし。

しかーし今、惜別の~時~い~ぃ~♪

新たなアイコンを考えなくてはなりません。

象徴的な何かを考えた時、自分をドット絵にしてみようと思いました。

どうですか、この痩せた冴えないおっさん風ドット。ジャージを着てます。色合いが哀愁を誘います。毎回ジャージを着るのかという問題も出てきそうな気もします。

ロックマンのドット絵をベースに作成しました。

これは試作品ですけど、なんとなくこのままいってしまいそうな気もします。

キョロキョロさせると完全な不審者ですね!

2017年5月10日水曜日

ソロギターの動画です

ギター動画を上げようと四苦八苦していたところ、去年ツイッターで上げた動画のフルバージョンを発掘できました。

曲目はクロノトリガーのエンディングから、「遠い約束」から「親しき仲間へ」と繋げています。

最後グタグタですけど、毎回グタグタなのでこれが平常運転です。

なんかチューニングがおかしい気もするけど、去年のことですから直しようがありません!

ソロギターというのは、ギターだけで曲を演奏することです。曲の間にメロディーを奏でるギターソロとは違います。

メロディーを弾きながら伴奏も弾くという、ふたつ同時に行うなかなか難易度が高い奏法なので、初心者が憧れてもすぐにはできません。

2017年5月9日火曜日

裏声の調子が悪かったけど復活した話

ここ一週間ぐらい、裏声の調子があまりのってきませんでした。表声も高い音は変だったような。

「また風邪かな。それか使いすぎでおかしくなったかな」なんて心配していました。

2ちゃんねるがきっかけで

2ちゃんねるの誰かの書き込みで「最近暑くなってきて声が出なくなった。水分を取るようにしたらよくなった」ってありまして。

これだ!って思いましたよ。

冬から歌い始めた私は、春も夏も初めての体験です。

鼻が詰まったり痰が絡む冬が終わった後、暖かい春の調子の良さに感動も覚えました。

これは暖かい季節はいいぞ!夏だって好きになれるって思ったのですが、実際は調子が落ちてきたわけです。

発汗のせいですね。

身体の水分が減っていて乾いていたわけです。二日ほど水分補給を心がけたら、高音が出るわ出るわ。復活しましたよ。声が出ると楽しくなります。

なんか更に声域が上がったようで、ワタリドリ(E5)だって(明らかな)裏声を使わず、ミックスボイスですんなり出せます。余裕のある、ロックなワタリドリって感じで歌えます。

苦労してた時期がトレーニングになったのでしょうか。

だけどまた、その音域を裏声で歌うのが下手になるんだろうなぁ・・・。

2017年5月5日金曜日

動画作成について思ったところ

昨日の記事は酔っ払って投稿したので、もうちょっと捕捉します。

声について

自画自賛している声ですが、人前で話す事が多いので、日常で話さない人より、すでに最適化されていると思います。

プレゼンテーションの勉強も多少しましたので、ゆっくりはっきり伝えるのが大切というのは理解していますし。

あとひそかに毎日ずっと続けている舌回し体操が、滑舌を生み出しているのではないでしょうか。レロレロレロレロ。

字幕

何気ない会話も字幕にするだけで、何だか面白くなるというのがわかりました。

子どもに見せた時、立ち幅跳びの「一回目のほうが良かったですね」っていう、何気なくいった普通の言葉にさえ笑っていましたし。

一瞬のため息も、一瞬の字幕にするとリズム感が出て意味を持ちます。字幕によって、動画の伝えたい世界観を明確に打ち出せます。

言葉をかむのも、普段なら邪魔にしかならないんですが、あえて文字に起こすことによって笑いに繋げられます。

あと今後ですけど、普段言葉にしない単語も、字幕を入れることによって使える可能性が出たと感じました。

「聞き手の言論の知識の多寡によって、誤謬を生み出してはいけないので、話し言葉は表現方法の制限に艱難辛苦を味あわせられていました」って言葉で話してもなんのこっちゃってなりますけど、字幕の文章なら誰でも理解できます!

演出について

こちらも今後さらに思うところですけど、やっぱり「やらせ」みたいなのが出てくる気がします。どこまでが演出で、どこからがやらせなのか。

自分の性格上、全体の構成を考えた上で動画を撮っていきますので、ほしい映像みたいなのは計算していくと思います。

テレビ番組でもそうですけど、演出とやらせの境界みたいな一線を自分の中で持っておきたいと思います。

そしてこれは自分のポリシーなんですけど、「他者を貶めない」というのも忘れないようにしたいと思います。

ゲーム攻略のブログの時も貫いていましたが、攻撃していい実在の人物は自分だけ。自虐はOKですが、書かれた他人や他の団体が、目にしたときに嫌な気持ちになることは慎みます。それを見ている人も、憎悪の気持ちが(私か相手のどちらにせよ)湧き上がってしまいますからね。

登場しているゲームキャラクターに文句を言っても、キャラクターは嫌な気持ちにならないから攻撃していました。ひょっとしてそのキャラクターを好きな人は嫌な気分になってたかもしれませんけどf^_^;

今回の動画について

初めての動画編集なので、使える機能もあまり知りませんし、手探りでの作業となりました。

大切なのはテンポ感かな、と。

間延びする場面はカットするか、文字を入れるかして、視聴者を飽きさせない工夫が必要です。もう少しカットしてもいい箇所があったように思うのは反省点です。

飛ばさずに最後まで見てしまう動画、続きがなんとなく気になる動画が成功する秘訣だと思いますので、そこを目標に今後も続けたいと思います。

かなり顔出ししているので、私を知っている人からはもろばれするでしょう。いちおう身ばれしても問題ない動画を上げていくつもりですけど、リスクはあります。

そこで、しゃくとりむしと切り分けた別人格を立ち上げて、そこで公開しようと思っています。

「しゃくとりむし」自身も、特段炎上するような事を発言したことはないはずですけど、しゃくとりむしとして書いた文章もかなり膨大なものとなっています。過去を探られて面倒なことになったり、何かあったときに「しゃくとりむし」を消したくありません。リスク管理です。

ひょっとして、しゃくとりむしとしての活動が鈍るかもしれませんけど、大好きな「しゃくとりむし」を守るためだとご理解ください。

2017年5月4日木曜日

動画を作ったのでプレオープン

製作した動画をプレオープンです。

音量バランスがすごく悪いのが気になります。

自分案外いい声だな。聞いてると心地いいと言われた事があるんですけど、自分でも心地いい落ち着いた声ですね。普段自分が聞いている自分の声とは違うので、誰か違う人が話している気分がします。

自分なりには面白いと思うんですけど、自分だから面白いのか、他人が見ても面白いのか。

私を知っている人が見るのと、まったく知らない人が見るのとでも思うところは違うでしょうし。

さて、今はこのブログだけで公開しているのですが、これを世間の人も見られるようにしてもいいのでしょうか。

2017年5月1日月曜日

試しに弾き語りしてみた

自分のブログながら、コメントが書き込めません。ちょいとコメントの返信はお待ちいただけたらと思います。

著作権の問題を色々考えていましたところ、そういえば自分はギターを弾けることを思い出したので、試しに弾き語りしてみました。

弾き語り動画なら、YouTubeもニコニコ動画も何の心配もなくアップできます。

しかし音がめちゃくちゃ小さい。自宅での弾き語りなので、ギターも歌もかなり抑えています。録音方法を考えないといけませんね。

どうなるものかと思って本当に試しに適当に弾いて歌っただけなので、内容についてはご容赦ください。

カポがどっかいってみつからないので、キーはマイナス1の♭になっています。